1,800円以上の注文で送料無料

怖ガラセ屋サン の商品レビュー

3.6

87件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    38

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

生身の人に対して恐怖心はなかったが、どこまでその人を知っているのか??と考えた時、全然知らない。母親も以前自分の子どもの事も何考えているのか、どんな性格か詳しくはわからない。と言っていたが確かにわからないし、他人を信用出来る?と問われたらわからない。人の怖さを教えてくれたし、他人も私を知らないから踏み込む事が出来ない事を知り、本当に仲良くなりたい人には自分から内面をオープンにしないと距離が縮まないけど、信用する事も難しい。。となかなかにうまくいかない人間関係。。。

Posted byブクログ

2024/04/07

正体不明の怖ガラセ屋サンにまつわる6つの短編集 繋がってるようなそうでもないような…… 基本は「人間怖い」 伏線回収!みたいなパターンが多いかな 個人的には6話「見知らぬ人の」が好み

Posted byブクログ

2024/03/23

悪人でホラーで天誅するショートショートでした 詐欺師が祟られて「誰か、俺を救ってー」とアイリスアウトするオチみたいなショートが続いて、楽しく読めました 理不尽な恐怖はなく、被害者たちの復讐ベースでホラーが進んでいく勧善懲悪な世界観で、むしろ応援したくなる怪談でした すべてのショ...

悪人でホラーで天誅するショートショートでした 詐欺師が祟られて「誰か、俺を救ってー」とアイリスアウトするオチみたいなショートが続いて、楽しく読めました 理不尽な恐怖はなく、被害者たちの復讐ベースでホラーが進んでいく勧善懲悪な世界観で、むしろ応援したくなる怪談でした すべてのショートに読み応えがあって、筆力を感じました どれも被害者感情の帳尻を合わせるような怪異で、作者にとって幽霊たちはヒーローのような存在なんだなと思いました 勧善懲悪モノ×ホラーがここまで相性がいいことに気づけました どの復讐劇も爽快で、スカッと読めました

Posted byブクログ

2024/03/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

最初はなんだか物足りない、と思ったが、 2話目から面白かった! どんでん返しが豊富で、 特に入院患者の「見知らぬ人の」は おおー!そういうことだったのか! 最初に徘徊してたアンタだったのか、って、分かった時の喜びというかカタルシス的なものを感じた 登場人物を信用してはならない、 この形式の本は、新鮮で「してやられた」感が心地よい 新興宗教詐欺師たちへの復讐 いじめっ子たちへの復讐 悪い人間たちへの復讐 毒をもって毒を制す 被害者たちに、霊が味方してくれている 人間を超越した存在がもし存在するのなら 本当に、そうであってくれたらいいのに 本当に、他人を傷つけて平気な人間、平気な顔で生きていられるような性根の腐った人間には 罰が当たればいい。 最後の読者への問いかけ 「…怖かったですか?」 ーはい!怖かったです:(;゙゚'ω゚'):

Posted byブクログ

2024/02/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

謎の女性“怖ガラセ屋サン”なる存在が登場する連作短編集。語り手あるいは読者視点の人物の過去の(当人も忘れていた)罪や過ちが暴かれる―というパターンが用いられる、一応は復讐ものとも言えるかもしれない……悪い奴が報いを受ける、復讐が果たされるといった爽快感みたいなものは、正直なところあまりないが。 忘れていた過去が暴かれることで意外性や驚き、厭さを演出するのは他の作品でも見られるようにこの著者お得意の手か。とにかく登場人物への感情移入をさせ難くしている感があり、作中人物が感じる恐怖を読み手が味わうような臨場感による怖さよりも、傍観者として何も出来ずただただ見せ続けられる怖さ……というような気もする。

Posted byブクログ

2024/01/27

タイトルに惹かれて読んでみました。 ホラーは苦手なのですが、この作品はあまり怖さは感じる事なくサクサク読めました。面白かったです。 なんか笑ゥせぇるすまんを思い出しましたw

Posted byブクログ

2023/12/02

こ!わ!い! わたくしTV流しながら読みました。 ほんとにあの手この手で怖がらせてくるやんけ。 もうやめてやめて〜!と思いながらページをめくる手は止まらず。面白かったです。

Posted byブクログ

2023/10/31

ぞっとする怖さ、ホラー満載の短編集。「怖ガラセ屋サン」が引きずり込む恐怖という怪異。現象的なことも怖いけれど、人間の心に潜む悪もあらためて怖いと思わせられる。どの作品も秀逸で一つ一つの構成やオチがとても巧かった。それにしても怖かった!

Posted byブクログ

2023/09/25

対象者を怖がらせ、恐怖させ、更には戦慄させて息の根を止める願いまで叶えてくれるという都市伝説「コワガラセ屋サン」の女性が見え隠れするホラー短編集。見え隠れする女性が何か起こす描写はなく少しの関わりがあるだけなのに、そこから因果応報的に人が怪異に取り込まれて堕ちていく嫌な感じが良い...

対象者を怖がらせ、恐怖させ、更には戦慄させて息の根を止める願いまで叶えてくれるという都市伝説「コワガラセ屋サン」の女性が見え隠れするホラー短編集。見え隠れする女性が何か起こす描写はなく少しの関わりがあるだけなのに、そこから因果応報的に人が怪異に取り込まれて堕ちていく嫌な感じが良い。怪異より生きた人間が怖いと思わせておいて、からゾワゾワがやって来る「人間が一番怖い人も」「子供の世界で」「怪談ライブにて」が好み。「見知らぬ人の」は実際に自分にも起こりそうで嫌だ。ただ最後の怖ガラセ屋さんの都市伝説を追う話はちょっと蛇足に思えたかなー。

Posted byブクログ

2023/09/05

毎話ゾクゾクする展開が約束されていて面白すぎた! 比嘉姉妹シリーズ以外は初めて読んだけど、どれだけ書くの上手いんだこの人…大好きだ…

Posted byブクログ