1,800円以上の注文で送料無料

東京23区×格差と階級 の商品レビュー

3.7

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/07

東京に引っ越してきたので購入。 実際に歩いて見て感じた東と西の違いをエビデンスを用いて書いてあるのでわかりやすかった。 親の学歴や地域の学校による学歴によって子供の学歴が決まってしまうこと。 元々は東の方が栄えていたが東京大空襲と地震で西の方が栄えてきたこと。 昔は山手の子、下町...

東京に引っ越してきたので購入。 実際に歩いて見て感じた東と西の違いをエビデンスを用いて書いてあるのでわかりやすかった。 親の学歴や地域の学校による学歴によって子供の学歴が決まってしまうこと。 元々は東の方が栄えていたが東京大空襲と地震で西の方が栄えてきたこと。 昔は山手の子、下町出身を町っ子と呼んで差別されてたこと。 など歴史を紐解くこともできてよかった。

Posted byブクログ

2023/11/14

最初から最後まで本当に面白かった!馴染みがあるのは,生まれた中央区,終の住処と心の中では定めている渋谷区,勤め先だった港区や新宿区あたりだったけど,その他の地域についても,是非街歩きしてみたくなる情報満載でだった! 渋谷区笹塚についての記載は,かつて自身のブログで論じた内容ともか...

最初から最後まで本当に面白かった!馴染みがあるのは,生まれた中央区,終の住処と心の中では定めている渋谷区,勤め先だった港区や新宿区あたりだったけど,その他の地域についても,是非街歩きしてみたくなる情報満載でだった! 渋谷区笹塚についての記載は,かつて自身のブログで論じた内容ともかなりの範囲でリンクしていて,「もっと,もっと突っ込んでくれー」と思ったのと,中央区東日本橋の『日本橋なのに下町』的な,やや特殊な地域性について触れていなかったのがちょっと残念…と言うかそんなに細かく書いてたら新書一冊では収まらないか,とも. ところで,祖父が『さしすせそ』が言えない東京弁話者で,下町要素の色濃い育ち方をしてきたにも関わらず,山の手の代表である渋谷になんで親近感を覚えたのか不思議と言えば不思議だったんだけど,東日本橋と笹塚,と考えると,まぁ都心の下町と山の手の下町,都営新宿線で繋がれた西と東と思えばまぁ納得も出来たりして,自らのルーツの再確認もできて,なんか嬉しくなった一冊だった.

Posted byブクログ

2023/10/08

タイトルとちょっとイメージが違ってきちっとしたデータや研究に基づいていてとてもおもしろかった。 品川・大田編の北品川は品川駅の南にあるくだりは「ほんとそれ」という感じ ずっと都内に生きてきているが、知らないこともまだまだ多く、これからのことも考えさせられる

Posted byブクログ

2023/05/28

東京における経済格差を示した本 平均所得が高くなる地理的要因がわかり 「年収は住むところで決まる」とセット読みすることで価値が最大化する

Posted byブクログ

2022/12/16

街歩きが好きなので東京を歩いて感じる街の雰囲気の変わり目には興味があった。結局のところ歩いて感じる雰囲気の違いも、データから明らかになる実際にそこに住んでいる人々の属性の違いも、豊かさと貧しさの歴史から生まれてくるもので、近年その変化のスピードが変わりやすい場所ではどんどん早くな...

街歩きが好きなので東京を歩いて感じる街の雰囲気の変わり目には興味があった。結局のところ歩いて感じる雰囲気の違いも、データから明らかになる実際にそこに住んでいる人々の属性の違いも、豊かさと貧しさの歴史から生まれてくるもので、近年その変化のスピードが変わりやすい場所ではどんどん早くなっているし、変わりにくい場所もあるというのがよくわかる。それを説明していくと結局この地域は所得が低い高いの話になってしまうのが下世話な雰囲気になってしまうのだけど、それが現実。

Posted byブクログ

2022/09/07

データでみる。 わかりやすいけど… 小難しい…。 旧35区 年収の推移、世帯比率 学歴分布 管理職、マニュアル職分布 未婚率、離死別率 15歳未満、65歳以上、生産年齢人口比率。 階級…か。

Posted byブクログ

2022/08/11

インフォグラフィクスのwebコンテンツで見たかった。23区のどこに住むか、今後どうなっていくのかも予測しながら考えるのに参考になると思った。文化資本については、区立図書館の蔵書数や、博物館・美術館、公共施設、公園なども合わせて評価があっても良かったのではないか。

Posted byブクログ

2022/04/21

何かで紹介されていた。 東京23区の各区を住民の学歴や収入、就労している業種などで比較して、分析するという内容。 確かに区によって雰囲気や物価が違うし、住宅にかかるお金も違う。でもそこまで区による違いがあるだろうか?と思う。 学歴や将来の収入は、どの区の出身か?ということより...

何かで紹介されていた。 東京23区の各区を住民の学歴や収入、就労している業種などで比較して、分析するという内容。 確かに区によって雰囲気や物価が違うし、住宅にかかるお金も違う。でもそこまで区による違いがあるだろうか?と思う。 学歴や将来の収入は、どの区の出身か?ということよりも、本人の意思や、両親の経済力や考え方で決まってくると思う。大人になってからどこに住むかは個人の価値観だと思う。 周辺区は収入が低く、都心区は収入が高い傾向はあると思うが、それが区の価値を決めるわけでもないのに、底辺や頂点などと序列をつけていて、自分自身は周辺区、都心区のいずれの出身でも在住でもないが不愉快に感じた。

Posted byブクログ

2022/03/27

ブルデューの理論を基に格差と階級に言及し、それを東京23区にあてはめているのが面白く感じた。 下町のジェントリフィケーションが進んでいく結果、経済的に豊かな人たちはますます新自由主義的な考え方を強め、経済的に貧しい人たちが空間的にも政治的にも追いやられてしまうという予測が著者に...

ブルデューの理論を基に格差と階級に言及し、それを東京23区にあてはめているのが面白く感じた。 下町のジェントリフィケーションが進んでいく結果、経済的に豊かな人たちはますます新自由主義的な考え方を強め、経済的に貧しい人たちが空間的にも政治的にも追いやられてしまうという予測が著者によって提示されている。 東京を「階級都市」でなく、著者が言う「混淆都市」にするために新中間階級の一員である自分ができることは、なるべく自分の集団から想定しにくい場所(≒らしくない場所?)に住んで、かつなるべく地域コミュニティとの接点を増やしていくことなのでないかと考えた。これにより、微力ながら社会空間の多様性を喚起するのに寄与できればと思った。 もちろん、多様性そのものが称揚されるべきものではないと思うし、綺麗事で済まされない軋轢が生まれることが容易に想定できる。ただ、それでも、終章で著者が提示している悲観的予測がそのまま当たってしまうのは悲しすぎるので、自分の立場でできることを生活の中で実践しようと考えた。

Posted byブクログ

2022/03/06

数字がたくさん出てくるので読んでいて疲れます。収入や年齢など様々な要素で地域を分析する発想は面白いと思いました。その解説で数字がたくさん出てくるのですが、表にまとめたり数字に頼らない説明が多ければ良かったなと思います。子供の頃から30代後半まで東京に住んでいたので懐かしく読めまし...

数字がたくさん出てくるので読んでいて疲れます。収入や年齢など様々な要素で地域を分析する発想は面白いと思いました。その解説で数字がたくさん出てくるのですが、表にまとめたり数字に頼らない説明が多ければ良かったなと思います。子供の頃から30代後半まで東京に住んでいたので懐かしく読めました。

Posted byブクログ