1,800円以上の注文で送料無料

ミカンの味 の商品レビュー

3.7

41件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/03/11

図書館で何の先入観も持たず、表紙だけ見て借りた本。読み終わった後に「82年生まれ、キム⚫︎ジヨン」の著者の作品だと知って、ああ、そうかと納得。 本作に出てくる女子高生達とは、自分とは生きた世代も国も違うのに、何故か手に取るように彼女達の感情が分かる。自分の思春期時代の、あの空気感...

図書館で何の先入観も持たず、表紙だけ見て借りた本。読み終わった後に「82年生まれ、キム⚫︎ジヨン」の著者の作品だと知って、ああ、そうかと納得。 本作に出てくる女子高生達とは、自分とは生きた世代も国も違うのに、何故か手に取るように彼女達の感情が分かる。自分の思春期時代の、あの空気感を思い出した。ある意味で、日本と韓国ってやっぱり似てるんだなあと思った。 昨今、韓国の社会情勢や、若者のマインドなどについて色々とニュースで目にすることが多いけれど、本作でもその一端を知る事ができた。

Posted byブクログ

2023/02/01

読みやすい文章だけど、大人たちと、思春期の子供たちという構図だけではなく、大人側のさらされている社会構造や、いずれそこへ向かう世代への教育という形で現れる圧力など、それぞれの感情が織り込まれていて、他作に通づる深みがあった。

Posted byブクログ

2023/01/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

入試制度や家庭の経済事情など韓国の社会問題が子どもたちの日常に大きく影響しているのがわかった。母親たちの大変さも描かれている。みんな生きづらさを抱えている。高校の入学式、4人それぞれの話、ミカンの話(済州島への旅行と約束)、もう一度、入学式。そして後半での種明かしにびっくり。最初は、なんとなく一緒にいて仲がすごく良いわけでもなく悪いわけでもなく。約束をして秘密の共有でさらに結束を深めた。そういう中高生の行動や感情のリアルさにすごく共感できた。入学式で4人で写真を撮るシーンが好き。

Posted byブクログ

2022/09/18

若い時のヒリヒリした感情を思い出しました。 自分だけではどうにもならない悩みは歳をとっても変わらないけれど、あの頃の未知で幼くもある時代の選択や決断はなんで輝いて見えるのだろう。

Posted byブクログ

2022/07/23

韓国の文学はまだ2冊目。読んでいて文化の違いをものすごく感じた。日頃は日本の社会の問題ばかりに目が行きがちだが、世界に目を向ければどこの社会にもそれぞれ問題があるんだなと。韓国の教育事情、家族環境、男女差別の問題などに翻弄される4人の少女。それぞれが抱えるものがあってもがいてさぐ...

韓国の文学はまだ2冊目。読んでいて文化の違いをものすごく感じた。日頃は日本の社会の問題ばかりに目が行きがちだが、世界に目を向ければどこの社会にもそれぞれ問題があるんだなと。韓国の教育事情、家族環境、男女差別の問題などに翻弄される4人の少女。それぞれが抱えるものがあってもがいてさぐって駆け引きして。刹那的でもあり永遠でもあるその日々や想い。思春期のそれは人類共通だ。

Posted byブクログ

2022/07/16

同じ高校に行こうと約束する四人の、思惑と選択がおもしろい。家庭環境の描写が多く、こどもでいることの制限の多さや不自由さを感じつつも、ラストを読んで、こどもだったときの自分もそれなりに色々考えてやってきたよなぁ、なんて思った。それにしても美味しそうな食べ物がやたら登場してくる!チキ...

同じ高校に行こうと約束する四人の、思惑と選択がおもしろい。家庭環境の描写が多く、こどもでいることの制限の多さや不自由さを感じつつも、ラストを読んで、こどもだったときの自分もそれなりに色々考えてやってきたよなぁ、なんて思った。それにしても美味しそうな食べ物がやたら登場してくる!チキン、キムチ、サムゲタン、チキン、チキン、チキン…。あのチキンの描写にはやられた!トッポッキはそこまで好きではないけど、読んでたら久々に食べたくなってきた。

Posted byブクログ

2022/07/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

韓国の進学事情、地域の事情にからめた四人の少女たちの友情と葛藤… チャ・ソラン、キムタク・ダユン、イ・ヘイン、ソン・ウンジは、四人で旅行に行ったとき、同じ高校に進学しようと約束する。 経済事情、家庭の事情、成績などの違う中、四人の約束は…。 〇ミステリーのように最後に気持ちよく驚かされた。 〇韓国の学校事情も興味深い

Posted byブクログ

2022/06/19

カルチャーとか常識とかは違うはずなのに思考や行動がすごく共感できるのが不思議。 パラレルワールドのお話みたいでおもしろかった!

Posted byブクログ

2022/06/11

読み終わったあとミカンに関する章を読み返しました。 4人の少女たちの進路決定に至る、それぞれの性格、心情、思考が表れている気がして。

Posted byブクログ

2022/01/26

出生率が0.84という韓国。若者、特に女性にとってどんな社会なのか知りたくて読みました。 父や弟の食事を作らされたり、受験競争が激しかったり、BTSに夢中になったり、断片的に考えさせられる事がありました。ストーリーは面白いとは感じなかったのは、私の年齢によるものか。

Posted byブクログ