1,800円以上の注文で送料無料

安いニッポン の商品レビュー

3.9

115件のお客様レビュー

  1. 5つ

    33

  2. 4つ

    43

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/10/12

『#安いニッポン 「価格」が示す停滞』 ほぼ日書評 Day489 目的のよくわからない本。新聞社系だから、そんな物なのかもしれないが。 ディズニーランドの入園料が世界で最も安いとか、ラーメンや牛丼一杯がアメリカでは3000円くらいするとか、最近、よく語られるネタが多い(今年...

『#安いニッポン 「価格」が示す停滞』 ほぼ日書評 Day489 目的のよくわからない本。新聞社系だから、そんな物なのかもしれないが。 ディズニーランドの入園料が世界で最も安いとか、ラーメンや牛丼一杯がアメリカでは3000円くらいするとか、最近、よく語られるネタが多い(今年3月の本なので多少ハンデをつけても良いかもだが)。 問題は、so what? が無いこと。これはヤバいぜ、大変だぜと騒いで、申し訳程度に「識者」インタビューで「提言」チックなものを列挙しているだけ。 通底する哲学が感じられない。 https://amzn.to/3iUt5Mw

Posted byブクログ

2021/10/10

とても面白かった。表やグラフでわかりやすく記されており、内容も興味深いものが多かった。 結局、日本の雇用形態と生産性がデフレスパイラルを引き起こしており、問題はかなり根深いものだなと感じた。日本人の国民性から雇用形態が変わっていけるか疑問を感じるが、社会保障や安全性など海外に比べ...

とても面白かった。表やグラフでわかりやすく記されており、内容も興味深いものが多かった。 結局、日本の雇用形態と生産性がデフレスパイラルを引き起こしており、問題はかなり根深いものだなと感じた。日本人の国民性から雇用形態が変わっていけるか疑問を感じるが、社会保障や安全性など海外に比べて住みやすく良いところもあるので、少しでも良い国なってほしいと願うばかり。

Posted byブクログ

2021/10/09

日本が本当に終わってる国なんだなと思って危機感を覚えた。進まない賃上げにしても、長時間の残業にしても、日本人の意識からくるものだと思う。

Posted byブクログ

2021/10/09

データに基づく見解で分かりやすかった。取り上げる事例も身近なものであり、危機感を感じざる負えないものだ。 結局はどうすれば良いのかは、人それぞれであり、置かれている状況でも異なってくるので、一概には言えないと感じた。しかし、「いつのまにか」日本は世界の後進国になっており、物価が安...

データに基づく見解で分かりやすかった。取り上げる事例も身近なものであり、危機感を感じざる負えないものだ。 結局はどうすれば良いのかは、人それぞれであり、置かれている状況でも異なってくるので、一概には言えないと感じた。しかし、「いつのまにか」日本は世界の後進国になっており、物価が安い東南アジアに旅行していた時代の逆の立場になっている現実を我々は今後受け止めていけるのだろうか。 まずは、日本は今までみたいな先進国として立ち振る舞うのではなく、現実を受け入れ、世界と歩調を合わせ、日本の技術、サービス等を世界を相手に高めていければと思う。

Posted byブクログ

2021/10/06

社会が変わる事を一番避けたがっているのは年金世代じゃないのかな。今の年金額が下がることだけは避けたいと思う気持ちがリスクを避けて成長よりも保守を選び、政治も投票率の高いそういう層の声を反映する。リタイアした世代は経済とは金融と日々の物価のことで国の行く末など知った事じゃない

Posted byブクログ

2021/10/03

https://nikkeibook.nikkeibp.co.jp/item-detail/26453

Posted byブクログ

2021/10/02

ロスジェネ世代としては親の代より良くならないと思いがちだが、そんなことはないと確信できた。個人的には安くていい物に違和感があり、大手メーカーでなければ、関わったものが高くても購入された方が嬉しい。安いものは最初からコストダウンの話にしかならず、協力会社も不幸にする。

Posted byブクログ

2021/09/30

生まれてこのかたデフレな世代としては、「賃金と物価は上がるもの」という他国の常識にひっくり返りました。そして、バブル以降の停滞と他国に置いて行かれていることにまったく気づいていなかった自分自身にも衝撃を受けました。 物価は企業努力で下げるもの 賃金は個人の努力で上げるもの と...

生まれてこのかたデフレな世代としては、「賃金と物価は上がるもの」という他国の常識にひっくり返りました。そして、バブル以降の停滞と他国に置いて行かれていることにまったく気づいていなかった自分自身にも衝撃を受けました。 物価は企業努力で下げるもの 賃金は個人の努力で上げるもの という考えが当然と思っていましたが、とすると、デフレ前の日本においては、大企業のベースアップ制度はあるべきものだったのですね。 この本を読んだ後に、無印良品の価格引き下げやダイソーの素晴らしい商品を見ると、デフレ、、と少し暗い気持ちを持ちます。 他国との年収比較は平均値ではなく中央値を使ったデータを知りたいと思いました。 センセーショナルにするためにか、極端な数字を比較している箇所も一部にありますが、バブル以降に生まれた世代はぜひ。

Posted byブクログ

2021/09/29

昨日、黒田総裁の在任期間が歴代最長となったとのニュースの際、「2%の物価上昇率」が達成されていないこと、負のデフレスパイラルが続いていること等が課題にあげられていました。一主婦としては、どうしても家計の出費を抑えたいという思いがありますが、この本を読んで、国際的に見た日本全体とし...

昨日、黒田総裁の在任期間が歴代最長となったとのニュースの際、「2%の物価上昇率」が達成されていないこと、負のデフレスパイラルが続いていること等が課題にあげられていました。一主婦としては、どうしても家計の出費を抑えたいという思いがありますが、この本を読んで、国際的に見た日本全体としてはこれには大きな課題があるということが分かりました。あとがきに「本書が誰かの『気づき』になってもらえれば」とありましたが、こういう問題に一人一人が気づくだけでも(改革できるような行動を取ることは難しくても)日本の未来のためには必要なのではと思いました。

Posted byブクログ

2021/09/24

よく言われてるけど、日本の物価は安すぎるんやなぁ。賃金も確かに海外はアルバイトの時給でも1500円以上やったもんな。為替レートが1ドル68.90円台が妥当というのもよく聞くから、備えなきゃなぁ。

Posted byブクログ