1,800円以上の注文で送料無料

ミステリと言う勿れ(8) の商品レビュー

4.4

55件のお客様レビュー

  1. 5つ

    27

  2. 4つ

    16

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/01/02

2022年、最初に読んだ本(漫画) 整くんの言葉が多くて、激しくうなずいた 中学生の息子達もおもしろいと読んでくれて(たぶんミステリの方を)嬉しい 今、一番好きな漫画

Posted byブクログ

2021/12/30

人は育てられたように育つ、か…呪いだ。ライカさんの謎が解けた。千夜子の人格のひとつだけど、統合されて消えないでほしいなぁ。。汐路ちゃん久しぶり、そしてまたまた我路くんどこから見てるの…?双子の話も闇が深そうです。ドラマ化おめでとうございます!!リアタイは出来ないだろうけど楽しみで...

人は育てられたように育つ、か…呪いだ。ライカさんの謎が解けた。千夜子の人格のひとつだけど、統合されて消えないでほしいなぁ。。汐路ちゃん久しぶり、そしてまたまた我路くんどこから見てるの…?双子の話も闇が深そうです。ドラマ化おめでとうございます!!リアタイは出来ないだろうけど楽しみです。

Posted byブクログ

2021/11/24

主人公の苗字はすぐに忘れてしまうが、名前は一読すると忘れられない。1〜2巻までは、切り口が斬新なミステリ小説を読み進めるようだった。「言う勿れ」が頭をもたげるのは2巻後半から始まる広島編からだと思う。主人公がことごとく制する犯罪計画。これは一見ミステリだが、なるほど、言う勿れな展...

主人公の苗字はすぐに忘れてしまうが、名前は一読すると忘れられない。1〜2巻までは、切り口が斬新なミステリ小説を読み進めるようだった。「言う勿れ」が頭をもたげるのは2巻後半から始まる広島編からだと思う。主人公がことごとく制する犯罪計画。これは一見ミステリだが、なるほど、言う勿れな展開だ。

Posted byブクログ

2021/10/27

この数年続きが気になって仕方なかった本シリーズをやっとまとめて読めた。前回、ホームズにおけるモリアーティ的なガロさんの陰謀で、広島の旧家の遺産相続争い(?)に引っ張られた整(ととのう)くんの活躍から(3巻〜)8巻まで一気読み。 ドラマとかでもそうです。証拠を出してみろとか言う...

この数年続きが気になって仕方なかった本シリーズをやっとまとめて読めた。前回、ホームズにおけるモリアーティ的なガロさんの陰謀で、広島の旧家の遺産相続争い(?)に引っ張られた整(ととのう)くんの活躍から(3巻〜)8巻まで一気読み。 ドラマとかでもそうです。証拠を出してみろとか言うのは、たいてい犯人です。無実の人はそんなこと言わないと、僕は常々思っています。(3巻) 僕は常々思っているんですけど、そういう古い掟とかルールは、別に天から降ってきたわけじゃ‥‥‥‥人がつくったものは、人が変えていいんだと思います。だって、人は間違うから。(3巻) 僕は常々思っていて、ドラマなんかの爆弾犯はどうして、予告どおり、表示どおりの時間に爆発させるんだろうって、表示よりちょっと前に爆発する様に仕込んでおけば、大勢を巻き添えにできるだろうに‥‥「できるだろうに」ってことはないけども。(4巻) 広島編の広島弁はかなりの「本格」です。映画「虎狼の血」でさえ使わないような‥‥てっきり作者は広島出身かと思いきや、4巻のおまけで、声優の佐々木望監修と書いていた。何故か感心した。 5巻冒頭で指導教授の天逹先生が映画「ビリーブ 未来への大逆転」を大プッシュしていた。筋と全く関係ないが、嬉しかった。その先生が「人に会い、人を知りなさい。今のうち。」「ただし、犯罪が絡むようなら逃げてくださいよ」という素晴らしいアドバイスを整くんにしていた。もしかして、ここでこのシリーズのテーマが出たんじゃない? 6巻は、よもやよもやのまるまるガロ編。今まで疑問だったところのピースが埋まり、また、新しいピースが付け加えられた。大長編の予感! 僕、常々考えているんですけど、どうして自動車だけ、事故が仕方ないと思われているんでしょう。(7巻) 6巻で、大長編が始まると予想したのだけど、7巻は、また別物語でした。でも整君の過去が少しわかって嬉しい。天逹先生の正体、もしかして6巻の謎のカウンセラーかと疑っていたんですが、その気配なし。7巻は純粋に天逹ゼミの「別企画」なのか? それで8巻でとうとう大長編が始まるかと思いきや、またもや大鬼蓮美術館編の中篇。でもここでライカさんの秘密が明かされる。そして遂にガロさんが整くんに近づいた。 これは「絶対テレビドラマに向いている」と言ったのは、もはや遠い過去の、1巻目の感想の時。「僕は常々思っているんですけど」という台詞は絶対流行る。何でここまで遅くなったのかは知らないけど、来年の1月にドラマ化が決まった。主人公整くんには菅田将暉というピッタリの実力派が決まっている。 ここで時間切れ。 9巻以降はドラマが始まってから読みます。 おまけ 僕 いつも思うんですけど、血液が水より濃ゆいのは当たり前で、そのまますぎて、もっと他に水じゃなくて何かたとえるものがなかったんだろうかって‥‥(3巻) 僕は常々思っているんですが、もし家にいて家事と子育てすることが、本当に簡単で楽なことだったら、もっと男性がやりたがると思う。でも実際はそうじゃない。ということは、男性にとってしたくない、できないことなんです。(3巻)

Posted byブクログ

2021/11/03

おもしろいけど読むのに疲れてきた。1-8 その発言、仕草どこでって読み返したくなる。 メインキャラ、イケメンキャラはちゃんと描かれてるけど、それ以外だとぐちゃっとしてるのが、好きじゃない。この作者さんはいつもだと思うけど、カラーだとどうなんだろう。 整もだけど、児童虐待、痴漢...

おもしろいけど読むのに疲れてきた。1-8 その発言、仕草どこでって読み返したくなる。 メインキャラ、イケメンキャラはちゃんと描かれてるけど、それ以外だとぐちゃっとしてるのが、好きじゃない。この作者さんはいつもだと思うけど、カラーだとどうなんだろう。 整もだけど、児童虐待、痴漢冤罪、ストーカー、介護の日本に限らないだろうけど、殺人にも至る問題も多く関わってて重め。 5巻の布団カバーはどの年代?地方?の人に刺さるんだろう。通すんだろうっては、わかるけど、通さなきゃ良いのではって思っちゃって。使ってる人ならわかるのかな。

Posted byブクログ

2021/08/26

窃盗団手口荒っぽくて死者出るかと思った。ライカ、このまま本人になればいいのに。双子の謎解き楽しみ〜♪~(´ε` )

Posted byブクログ

2021/08/03

美術館編。 美術館にちょっと来ただけなのに、当然のように巻き込まれる主人公。 大きな犯罪が起こる前に止めることはできましたが、たまたま犯人が人の話に耳を傾けることのできる余裕のある人だった、というのが救いかも。 主人公の話は、どうでもいいことの割には続きが気になる話もあったりして...

美術館編。 美術館にちょっと来ただけなのに、当然のように巻き込まれる主人公。 大きな犯罪が起こる前に止めることはできましたが、たまたま犯人が人の話に耳を傾けることのできる余裕のある人だった、というのが救いかも。 主人公の話は、どうでもいいことの割には続きが気になる話もあったりして、つい犯人側も話を聞いてしまうのでしょう。 謎の女性の事情も判明。 そして、双子見分け編。 遺産相続編の少女からの依頼で双子を頻繁に入れ替わりをする双子の見分けを頼まれた主人公。 ここでも星座のアクセサリーが登場。 この入れ替わり見分け編は次巻へ続く。

Posted byブクログ

2021/07/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2021.07.22.再読 確か4月くらいに一度読んだんだけど、 9巻買って、 全然前の話覚えていなかったので、 再度読み直しました。 ライカと美術館行った話から始まっていたのね。 ライカ好き。 解離性同一性障害って… ライカいなくならないで欲しい。 整君のためにも 私のためにも そして入れ替わりをしている双子の話。 実は三つ子かもしれない… この双子と話している整君好きだよ。 桃太郎の話も。 本当にいい味出してるよ。

Posted byブクログ

2021/07/18

美術館で強盗事件に巻き込まれる話、と、千両屋(千疋屋がモデル?)で聞こえてきた会話から痴漢冤罪の女性が狙われる事件の犯人にそっと自首を勧める件、そして狩集さん経由での依頼の双子見分けについて。 すげー、気になるところで終わった。。。 この巻の話、全部犯人のフルネームが意味深に強...

美術館で強盗事件に巻き込まれる話、と、千両屋(千疋屋がモデル?)で聞こえてきた会話から痴漢冤罪の女性が狙われる事件の犯人にそっと自首を勧める件、そして狩集さん経由での依頼の双子見分けについて。 すげー、気になるところで終わった。。。 この巻の話、全部犯人のフルネームが意味深に強調されてるんだが、なんか意味あるのかな。 それにしても、ちょっとずつ読むには複雑すぎる展開になってきた。

Posted byブクログ

2021/07/03

うーん ライカさんの真実は衝撃でした。 ミステリ、事象だけでなく人々の内面のところまで絡んで描いてる人間ドラマなので面白いです。

Posted byブクログ