1,800円以上の注文で送料無料

大奥(第十九巻) の商品レビュー

4.7

43件のお客様レビュー

  1. 5つ

    31

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/02/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

連載当初は「男女逆転大奥」という、いわばイロモノ大河として始まったけど、男女逆転だからこそ浮き彫りになる女性蔑視とホモ・ソーシャル……という、現代日本にも通ずるテーマを描き続け、Metoo運動に火がついた頃に、「男も女も政に参加する日本はむしろ進んでる」と坂本龍馬がぶち上げる。 この見事過ぎる現代日本へのブーメランがさらに伏線となり「女が200年も政を仕切っていたせいで、欧米列強に遅れをとった」と西郷隆盛に言わせる、と。 歴史の歯車を大きく歪める、新政府の闇を感じる。 そして終盤で和宮にも大きな見せ場がありましたね。 そういえば、家茂と和宮のガールズフッドも数年は時代を先取っていたな。 最終的にはハッピーエンドに落ち着き、何より。 武士から一般人になって苦労するものも多い中、瀧山www まあ、元は海千山千の蔭間女郎ってことなのかな。 切腹し損ねたのはあれですが、全然生きる場所あるやないか。 仲野を養子にしたのは、自分の死後、いくばくかの財産を残すためであったのであろうけど。 明治になって、現代の感覚からするとジェンダー感が200年戻ってしまったけど、最後に登場する津田梅子が希望。 しかし最後のページが、胤篤の悪そうな顔ってどうよ……。

Posted byブクログ

2021/02/26

大河ドラマの終わりとしては、盛り上がりに欠ける。もうちょっと、慶喜に見せ場を作ってもらいたかったな。まあ、鳥羽伏見から開城の流れとしては、そうなんだろうけど、フィクションとしては脚色あっても良いよね。 長く続いた連載で、話の面で男女逆転のアイディアも良かったし、裃のイケメンがズラ...

大河ドラマの終わりとしては、盛り上がりに欠ける。もうちょっと、慶喜に見せ場を作ってもらいたかったな。まあ、鳥羽伏見から開城の流れとしては、そうなんだろうけど、フィクションとしては脚色あっても良いよね。 長く続いた連載で、話の面で男女逆転のアイディアも良かったし、裃のイケメンがズラッと並ぶ絵面という面でも良かった。漫画史に残る大作。シリーズ全体としては⭐️4。

Posted byブクログ

2021/02/26

泣きました。駆け足ではあるけれど、エッセンスはたっぷり。N○K大河で取り上げないかなぁ。ないなぁ。。

Posted byブクログ