1,800円以上の注文で送料無料

パパは脳研究者 の商品レビュー

3.9

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/24

4歳と2歳の子育てに奮闘する者として、色々な箇所で「うちの子はこんなこと、この時期ではまだ出来てなかった」と少し落ち込んだり、「この著者のパパ、『うちの子はもうこんなことできます』って誇らしいんだろうな」と少しイラっとしながら読んでしまった。うちの子たちの成長は平均的だとは思うけ...

4歳と2歳の子育てに奮闘する者として、色々な箇所で「うちの子はこんなこと、この時期ではまだ出来てなかった」と少し落ち込んだり、「この著者のパパ、『うちの子はもうこんなことできます』って誇らしいんだろうな」と少しイラっとしながら読んでしまった。うちの子たちの成長は平均的だとは思うけど、この著者の長女ほどは成長が早くないのは、「私たちの子供への向き合い方が足りないからかな?」と自信もなくなったりした。著作も自分の子の成長を他の子と比べなくて良いって書いるのに。頭では分かってはいるけど、そもそも「私は我が子の成長を全く周りの子の成長と比較しません!」って親はいるの?でももちろん「あーそうそう!この時期こんな感じ!」と共感しながら読めた箇所もあった。子供の脳の成長や、人間そのものの脳の作りを誰にでも理解しやすく書いていて、本当に賢い著者なんだろうなと思った。新しい学びもあった。教育論的には、最近良く聞く、ネットなどで拾える情報の傾向と似ていたので、新しく学んだことは少しだった。星4つなのは、素直に「へーすごい。この著者のお子さんはこの時期にもうこんなにしっかりしてたんだ。さすが脳科学者のお子さんだな。」と素直に驚き、感心する事ができない私の負けず嫌いな性格のせいが大いにあるから、それを自己反省点としての評価。

Posted byブクログ

2023/10/14

子育ての段階がタイムリーではないので本編よりコラムが面白かった。 ・オキシトシン ・ほめるべき?しかるべき? ・トラウマボンディング

Posted byブクログ

2023/01/19

子どもの行動を研究と絡めて考えるのはおもしろい 子育てしてると余裕もなくなりどうも視野が狭くなりやすいけど、この本を読んだら今しているこの行動も脳にとっては意味があることかもしれない、とプラスに考えられそう。 ・絵本の読み聞かせは脳の前頭葉の発達に良い 親子のコミュニケーション...

子どもの行動を研究と絡めて考えるのはおもしろい 子育てしてると余裕もなくなりどうも視野が狭くなりやすいけど、この本を読んだら今しているこの行動も脳にとっては意味があることかもしれない、とプラスに考えられそう。 ・絵本の読み聞かせは脳の前頭葉の発達に良い 親子のコミュニケーションの意味でも今している絵本の読み聞かせは習慣化できるようにしたい ・マシュマロテスト ・入力だけしても記憶には繋がらない。出力が大事。 2回、3回とインプットしても「わかった」気になっててスキルにはなってないらしい。 ・虐待の話 ・子どもは記憶力がいい。ジグソーパズルをしてもすぐに完成できる。 それはまだ想像力が成長してない証拠でもある。

Posted byブクログ

2022/12/04

最初読んだ際は、赤ちゃんはこういうことを考えているのかとスラスラ楽しく読めました。今は実際に子育てしながら子供と同時期のページを再読してますが、赤ちゃんの考えを知れる羅針盤的な存在です。もちろん実際と異なることもありますが、その違いも楽しめています。

Posted byブクログ

2022/11/09

子供の成長を脳科学の観点から分析しているのがとても面白かった。3歳までに脳の発達が盛んと言われているけれど、どういうこが起きているからそう言われるのか理由が分かって勉強になった。女の子と男の子で、一人一人色んな発達の仕方があるからこそ、微笑ましく、またこんなことができるんだなと驚...

子供の成長を脳科学の観点から分析しているのがとても面白かった。3歳までに脳の発達が盛んと言われているけれど、どういうこが起きているからそう言われるのか理由が分かって勉強になった。女の子と男の子で、一人一人色んな発達の仕方があるからこそ、微笑ましく、またこんなことができるんだなと驚きもあり、楽しく読めた本でした。

Posted byブクログ

2022/09/26

娘を溺愛する父親の視点と、脳科学者としての冷静な視点が交錯していてとても面白い。学術的な参考文献もしっかり書かれていて信頼できる。

Posted byブクログ

2022/06/13

積読になったいた脳科学者 池谷さんの子育て本。 池谷さんの本は、一時期、出れば概ね何でも読んでいて、お気に入りの作者です。 ※記憶力を強くする https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/4062573156#comment ※海馬 ...

積読になったいた脳科学者 池谷さんの子育て本。 池谷さんの本は、一時期、出れば概ね何でも読んでいて、お気に入りの作者です。 ※記憶力を強くする https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/4062573156#comment ※海馬 脳は疲れない https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/4101183147#comment ※単純な脳、複雑な「私」 https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/4255004323#comment ※のうだま やる気の秘密 https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/4344015959#comment ※脳はなにかと言い訳する https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/4101329214#comment 今回は、脳科学者が自分の子ども(娘さん)の子育てを脳科学の観点からエッセイ風に記録したもの。 とてもカジュアルに書かれているので、全然難しくないです。 むしろ、脳についてがっつり知りたかった人にとっては、 ちょっと不満かも!? それくらい読みやすい仕立てになっています。 本を読みながら、感じたことは、池谷さんの子どもを見る観察力。 子どものほんのちょっとした違いでも気が付つくのは、 純粋にすごいと思いましたし、 自分は色んな感動に気が付かずに子育てをしていたんだなぁとちょっと反省しました。 理想的な読み方は、子供が生まれたら、 この本を片手に少しずつ読み進めていくことでしょうか。 子どものこんな変化は、科学の観点からは、こんなことが言えるのか、とか さりげない子どもの言動やしぐさが結構、すごいことなんだということに感謝しながら、 楽しく子育てができると思います。 ただ、一点。 池谷さんが本の中でも言及されていますが、 子供の成長は、ブレが激しく、本の中で書かれていることが 決して標準(平均)的な育ち方ではないということ。 むしろ、池谷家が教育熱心過ぎて、 かなり発育が早い事例なような気がします。 わが子と比べることだけはしないように、 本を読み進める必要があります。

Posted byブクログ

2022/03/27

“適当”であることは人間の賢い部分(モズは少しでも風景が異なると同じ場所と認識できない) 結婚した夫婦は50%以上2人の子供を持っている。少子化は独身率の高さに比例 マシュマロテストー4歳児をマシュマロ一つを置いた部屋に取り残し15分待てたらもう一つマシュマロをあげるテスト。我慢...

“適当”であることは人間の賢い部分(モズは少しでも風景が異なると同じ場所と認識できない) 結婚した夫婦は50%以上2人の子供を持っている。少子化は独身率の高さに比例 マシュマロテストー4歳児をマシュマロ一つを置いた部屋に取り残し15分待てたらもう一つマシュマロをあげるテスト。我慢できるのは30%程度。そうした忍耐力を持った子供は将来も学業やビジネスで成功する傾向

Posted byブクログ

2021/12/12

子育ての追体験をしつつ、出てきたワードにそって脳に纏わるエピソードも間に入っていたから飽きずに読めた。ガチガチの脳科学視点の本、ではなかったから割と読みやすいと思った。

Posted byブクログ

2021/12/02

子育て関連の情報は数多あり、玉石混淆。子を持つ親は育児に悩んでる。本書は脳研究者の育児本であり、子の脳がどう発展しているのかが記載されている。一般的な育児本のように、これをすべき等の文言はほぼ無い。脳科学的にインプットよりアウトプットにより記憶や理解が進む、否定より肯定する言い方...

子育て関連の情報は数多あり、玉石混淆。子を持つ親は育児に悩んでる。本書は脳研究者の育児本であり、子の脳がどう発展しているのかが記載されている。一般的な育児本のように、これをすべき等の文言はほぼ無い。脳科学的にインプットよりアウトプットにより記憶や理解が進む、否定より肯定する言い方で促す方が忍耐力がつく等覚えておきたい。ちゃんと子どものアウトプットを聞いてあげて、肯定してあげねば。よく、聞き流して否定しちゃうので。。。きっといっぱい話しかけてくれるのは今だけ(;▽;)

Posted byブクログ