1,800円以上の注文で送料無料

パパは脳研究者 の商品レビュー

3.9

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/07/02

さらりと読めておもしろかった。 きちんと理由を説明してあげることが大事。 成長と脳の発達の話が読めて面白かった。 3人が話してたらほとんど 4人が話してたらみんな そうやって、周りの意見って決まってくという話が面白かった。

Posted byブクログ

2020/12/06

もっと子育てを楽しみたい、そのために子どもの成長の仕組み、理屈を知りたいというパパにオススメ。 子育て中の自分としてホロリと泣けました。子育てを楽しみながら、でも子どもに過大な期待をせずに過ごしたい。そういう気持ちにさせてくれる一冊でした。

Posted byブクログ

2020/10/14

脳科学者である著者が、自身の子育てで経験した親子のやり取りや子供の成長をを科学的な知識も交えながら解説したり紹介したりしますしている本。 と書くと堅苦しいですね。すごくほのぼのするけど勉強にもなる本です!自分の子どもが生まれたときに読んだらもっと良かったなー。 あとこの著者みたい...

脳科学者である著者が、自身の子育てで経験した親子のやり取りや子供の成長をを科学的な知識も交えながら解説したり紹介したりしますしている本。 と書くと堅苦しいですね。すごくほのぼのするけど勉強にもなる本です!自分の子どもが生まれたときに読んだらもっと良かったなー。 あとこの著者みたいに子どもの小さな変化に気付いてる、その価値を感じられるのはすごく幸せなことなんだと思う。、

Posted byブクログ

2020/09/20

諧謔的なジョーク 「ワンワン」「ブーブー」のような擬声語を、総称して「オノマトペ」と呼びます。 外国語の得手不得手えてふえて 1966昭和最低の出生率に 絵本は潜在的親近性の結晶です こうした脳のデフォルト嗜好の生理にフィットした要素が 絵本に体系的な普遍性があることを裏づけてい...

諧謔的なジョーク 「ワンワン」「ブーブー」のような擬声語を、総称して「オノマトペ」と呼びます。 外国語の得手不得手えてふえて 1966昭和最低の出生率に 絵本は潜在的親近性の結晶です こうした脳のデフォルト嗜好の生理にフィットした要素が 絵本に体系的な普遍性があることを裏づけています それはやあん夜闇に輝く耽美的な白雲しらくもでした イクメンは育児スタイルの過渡期にのみ必要とされる教唆煽動の用語です 狩猟採集生活に適合するようにプログラムされています けいし兄姉 足の不自由な身体障害者に「歩けないなんて人間としてどうかしている」と非難することと同じ理不尽さを持つことになります いけがや池谷裕二 ふそう扶桑社

Posted byブクログ

2020/09/01

池谷先生に娘が産まれた。彼女を通して、子育てと脳について考えるエッセイ。 ためになることが沢山あった。 ・赤ちゃんに話しかけないと死んでしまう。フリードリヒ二世の実験 ・IQテストは遺伝的なものだけをテストするもの(知らなかった) ・一歳児がベイズ推定を見出す。 ・記憶...

池谷先生に娘が産まれた。彼女を通して、子育てと脳について考えるエッセイ。 ためになることが沢山あった。 ・赤ちゃんに話しかけないと死んでしまう。フリードリヒ二世の実験 ・IQテストは遺伝的なものだけをテストするもの(知らなかった) ・一歳児がベイズ推定を見出す。 ・記憶力は正確すぎると実用性が低下する。覚えていない部分を想像力で補てんすべし。 ・「才能のある人」とは反射力を上手に使える人。その場に応じて、瞬発力と即興性を持った合理的な判断ができる。何かに躓いたら、適切なアイデアを出して打開するとか、揉めた時どう発言すれば穏やかに解決できるかを、素早く思いつく。

Posted byブクログ

2020/08/18

感想→ https://twitter.com/lumciningnbdurw/status/1295509533586939904?s=21 楽しい。脳科学者でいろんな理屈を知ってる著者が、でも子煩悩に押されてあれこれしてしまうエピソードが秀逸。育児にもだけど、子供の掛け替え...

感想→ https://twitter.com/lumciningnbdurw/status/1295509533586939904?s=21 楽しい。脳科学者でいろんな理屈を知ってる著者が、でも子煩悩に押されてあれこれしてしまうエピソードが秀逸。育児にもだけど、子供の掛け替えのなさも教えてくれる好著。

Posted byブクログ

2020/07/23

著者の作品はとても好きですが、子供がいる立場からも途中の親バカエピソードはしんどいところがあった。子供がいない方だとよりしんどい印象があるかもしれない。 子育てを体験しているなかでの時系列で脳の進化を実体験をもって伝えるアプローチはおもしろい。機微な変化や成長は脳でどういった変化...

著者の作品はとても好きですが、子供がいる立場からも途中の親バカエピソードはしんどいところがあった。子供がいない方だとよりしんどい印象があるかもしれない。 子育てを体験しているなかでの時系列で脳の進化を実体験をもって伝えるアプローチはおもしろい。機微な変化や成長は脳でどういった変化が起きているのか?を丁寧に説明してもらえています。

Posted byブクログ