エンディングドレス の商品レビュー
立ち直りたいけど、立ち直れない。 そんなときに出会ったチラシ。そこで出会った人たち。 そっと見守ってくれるような雰囲気に癒やされたのかも。 いつか時間が解決してくれるのかもしれないな。 悪あがきはしない、受け止める、か。
Posted by
32歳で夫を亡くした麻緒は、後を追うことを決意する。 その準備をしている間に、エンディングドレスを作る洋裁講座があることを知り参加することに。 洋裁講座で小針先生やおばあちゃんずたちと出会い、洋裁を始め、エンディングドレスを作るための課題と向き合い、皆の色々な事情を知るうちに、...
32歳で夫を亡くした麻緒は、後を追うことを決意する。 その準備をしている間に、エンディングドレスを作る洋裁講座があることを知り参加することに。 洋裁講座で小針先生やおばあちゃんずたちと出会い、洋裁を始め、エンディングドレスを作るための課題と向き合い、皆の色々な事情を知るうちに、少しずつ前を向くようになる麻緒。 夫の弦一郎が自分の死後、麻緒にどのように生きてほしいと願いを込めたのか。 高校時代から、病に苦しみ死期を覚悟していた弦一郎と結婚した麻緒。 二人のお互いを思う気持ちは、並大抵のものではなかったのではないか。 妻を残して早々と死ぬことになってしまった弦一郎の気持ちと取った行動は、残された麻緒には初めは理解ができず、受け入れなかった。 もし私が麻緒の立場だったらどうしただろう… 死、生、妊娠、流産、中絶、出産… この物語には、生き方に対するたくさんの問いかけが含まれている。 生と死と再生の物語。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
最愛の夫を病で亡くした三十代の麻緒。 自らの悲しみと落胆の中に閉ざされ後追いまで考えていた彼女がエンディングドレスを縫う洋裁教室に通うようになって、様々な課題の服作りに一心不乱に取り組みながら散り散りになった自分の心のパーツを一つ一つ取り戻していく。 生きる希望に目覚めていく物語はありがちだが、一枚の布から着る服を生むという作業に説得力があり、教室の小針先生や同じ生徒の高齢マダムトリオ各々に紆余曲折の人生があって作品の魅力が尽きない。 千代子さんが麻緒のために作ったパジャマに込められた祈りに泣けた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
夫に病気で先立たれた女性が主人公のお話です。 本の冒頭は運転免許証や保健証の裏に記載されている 亡くなった後の臓器提供について選ぶシーンから物語が始まり、どんな物語だろうか?と興味を引かれました。 周りには元気なふりをしながらも、 仕事を辞め、住んでいた部屋では断捨離を始め、 自らも死ぬ準備をすすめます。 そんな中で出会ったのが「死に装束を縫う洋裁教室」の貼り紙、主人公は自分のエンディングドレスを作る為教室に通い始めます。 すぐにエンディングドレスを作るのではなく、 先生から課せられたテーマを通して、自分の人生を振り何着もの服を作り上げてゆきます。 洋裁教室に通う生徒達は、年齢も生い立ちもみんなバラバラです。 一人一人のストーリーがきちんと描かれており最後まで楽しんで読むことが出来ます。 あなたなら最後どんな服を着たいですか?
Posted by
夫が闘病の末亡くなり、32歳で未亡人となった麻緒。 深い悲しみと絶望のなか終活を始めるが、「終末の洋裁教室」に通ってみることに。 私は洋裁と聞くだけで拒絶反応してしまうが、「終末の洋裁教室」とは面白い。 ミシンが使えなくても大丈夫なら、覗いてみたい。 教室で出会う、どこか不思...
夫が闘病の末亡くなり、32歳で未亡人となった麻緒。 深い悲しみと絶望のなか終活を始めるが、「終末の洋裁教室」に通ってみることに。 私は洋裁と聞くだけで拒絶反応してしまうが、「終末の洋裁教室」とは面白い。 ミシンが使えなくても大丈夫なら、覗いてみたい。 教室で出会う、どこか不思議で落ち着いた先生、それぞれが人生の物語をもつ3人のおばあさん達。 毎月の宿題で向き合う洋服と、それと切り離せない人生がなかなか面白い。 年が違えば生きてきた時代も違い、物語も違う。 涙ぐむような話から、応援したくなる話まで、人生って面白いなと思う。 自分だけが不幸で苦しいように感じてしまったり、そればかりではないと分かってはいるけど他人のキラキラしたようなひとコマにため息をついたりすること。 人生の苦味を感じている人、感じたことがある大人におすすめしたい。 私はどんなエンディングドレスにしよう。 しのぶさんのような真っ赤でキラキラのドレスにして、笑っているように見られるのもいいな。 どう生きるか=どう死ぬかだというのが私が昔から思っていること。 生き方を必死に模索したり、もがくのを止めてただ流されてみたりするのだから、何を着てどう死ぬかを考えるのも悪くない。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
『死に装束を縫う洋裁教室』とは何ぞやと、タイトルとあらすじに惹かれて読み始めた。夫を亡くし生きる気力を失った麻緒が死に向かっていく始まりが何とも苦しく、復氏届やスクラップブックのシーンの絶望感は読み手の私までもが悲しみに押しつぶされそうになってしまうほど。それでも洋裁を通じて麻緒の心は少しずつ新たな形を創り上げられていく。 「人生に絶望した主人公が前を向くようになるお話」と要約できるほど単純明快ではない、「リアル」を感じるストーリーで、けれど決して重く暗い文章でもない。劇的な展開が待ち受けているわけでもなく、洋裁や周りの人との関わりの一つ一つが麻緒の人生を取り戻してくれる。 何より、毎月の課題で各々の思う洋服を作り上げていく過程がとても面白い。どの思い出も、これからの未来も、その時選んだ服を着て生きている。麻緒はこれからどんな服を作り、どんな服を着て生きていくのか。想像を膨らませ胸が弾む私も、これからどんな服を着て生きていこうか、そう思わせてくれる爽やかなラストだった。 2021.6.1 読了
Posted by
前向きになれて、個人的には大好きなお話し。定期的に読み返したい。 「人生は死ぬまでの暇つぶし」というスタンスで生きることもできるけど、やっぱり未来のことを思って、希望を持って生きていくのは素敵で、そういう生き方をしたいと思った。
Posted by
2020年、4冊目は追いかけてる作家の一人、蛭田亜紗子。 真嶋麻緒、32歳、未亡人。夫に先立たれ、自らも後を追おうとしている。首吊り用ロープを買いに来た手芸店で、「終末の洋裁教室」のポスターを見かける。それは死に装束を自作するための教室だった。 先に言っておきます。個人的には...
2020年、4冊目は追いかけてる作家の一人、蛭田亜紗子。 真嶋麻緒、32歳、未亡人。夫に先立たれ、自らも後を追おうとしている。首吊り用ロープを買いに来た手芸店で、「終末の洋裁教室」のポスターを見かける。それは死に装束を自作するための教室だった。 先に言っておきます。個人的には、これまで読んだ、蛭田亜紗子女史の作品では、ピカ一です。 荒んだ麻緒が立ち直る物語、とベタな展開になるコトは、簡単に想像出来る。それでも、「終末の洋裁教室」の他の生徒達の言動等々で、麻緒の心情が徐々に変化していく様が、文面にキチンと表れている。 「終末の洋裁教室」の小針講師のエピソードはちょっと手を広げ過ぎかな⁉️と思うトコロもあるが、他人に充分ススめられる一冊。自分と向き合う時間がある趣味を持つというコトは、内に籠るのではなく、案外世界を広げてくれるモノである。 アラフィフ、心、ガッサガッサなオッサンにも沁みる。文句なしの、★★★★☆評価。
Posted by
シンプルに洋裁の勉強になりましたし、物語の内容も好きです。 主人公以外の登場人物もそれぞれの個性が光って、ひとつも同じ服がないって感じ。 現代の問題に触れていることもあったり…エンディングドレスだけがメインの物語では無い。 ただ読んでいる中で、急に過去の話になっていたりなど…時...
シンプルに洋裁の勉強になりましたし、物語の内容も好きです。 主人公以外の登場人物もそれぞれの個性が光って、ひとつも同じ服がないって感じ。 現代の問題に触れていることもあったり…エンディングドレスだけがメインの物語では無い。 ただ読んでいる中で、急に過去の話になっていたりなど…時の流れががわからなくなったりする場面がたまにありました。
Posted by
結末はほとんど分かりきっている物語。 だけど、その過程に引き込まれるように、早く続きが読みたいと思いながら読み進めました。 夫と猫と自分の世界でしか生きていなかった主人公が、洋裁教室をきっかけに外の世界と関わるようになったこと、様々な人の生き様に触れたこと、そして過去の自分の選...
結末はほとんど分かりきっている物語。 だけど、その過程に引き込まれるように、早く続きが読みたいと思いながら読み進めました。 夫と猫と自分の世界でしか生きていなかった主人公が、洋裁教室をきっかけに外の世界と関わるようになったこと、様々な人の生き様に触れたこと、そして過去の自分の選択を受け入れたこと、等色んな経験をして立ち直っていく。 特に千代子さんがパジャマを作ってくれていた場面はぐっと来たなあ。 決して力強く前に進んでいくような主人公ではないところが、絶妙にリアリティを含んでいたなあと。
Posted by