1,800円以上の注文で送料無料

明日の自分が確実に変わる 10分読書 の商品レビュー

3.8

74件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    31

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/26

読書で語彙力が身につく!自分自身は読書は好きだけれど語彙力は足りないと感じている。ではどうすべきか?本作品の後半に答えが書かれていた。付箋を貼ったり線を引いたり、語彙ノートを作って気になる言葉を書き出したり…。自分だけの持ち歩きノートを作ってみる!なるほど。今まで読めない感じや知...

読書で語彙力が身につく!自分自身は読書は好きだけれど語彙力は足りないと感じている。ではどうすべきか?本作品の後半に答えが書かれていた。付箋を貼ったり線を引いたり、語彙ノートを作って気になる言葉を書き出したり…。自分だけの持ち歩きノートを作ってみる!なるほど。今まで読めない感じや知らない意味はなんとなくですっ飛ばして読んできた。ロジ・フロやロジ・ストに分類される本は特に実践してみたい。

Posted byブクログ

2024/05/06

◾︎印象に残ったこと&(感想) ・耳で聞いた文章を文字で構成出来ますか?沢山本を読んでいると知識がある分、脳内で文章作る事が出来る(これは確かになって思った。知識ないと無理だわ!知らん言葉や単語があった時点で詰みですね…。) ・エコーチェンバー現象に気をつけよう!(わかる!情...

◾︎印象に残ったこと&(感想) ・耳で聞いた文章を文字で構成出来ますか?沢山本を読んでいると知識がある分、脳内で文章作る事が出来る(これは確かになって思った。知識ないと無理だわ!知らん言葉や単語があった時点で詰みですね…。) ・エコーチェンバー現象に気をつけよう!(わかる!情報収集偏りがちになるよね〜...思想の似た人のやつばっかみてやっぱり!だよね!てなるのもアカンですね( ̄▽ ̄;)カルト的になる事もあるから注意!まぁ、私はならんけどな!笑) ・芋づる式読書で次に読む本を選んでみる(これやりがち。その本の中で更に興味あるものを見つけて、それに関連する本を読んで…みたいなね!) ・本の折り目=ドッグイヤー(レミオロメンの曲しか出てこない!笑) ・読書ノートと語彙ノートで忘れないようにする(ここでも読んだ本は読書ノートに書こうね!って書いてあった!こちらは語彙ノートも…私は語彙ノートはないけど、アプリで分からない単語や漢字は管理している♩) 総括 耳で聞いた文章を構成出来ますか?って内容…これが1番印象深かった!これは文章を沢山呼んで沢山の語彙がなければ出来ないかも。ひとつの単語でも耳できいたら【カイ】でも文章にしたら【買い】【甲斐】【下位】沢山ある。前後の文章を聞いて判断するにもまず言葉とその意味を知らないと耳で聞いて文章構成は難しいなって思った!隙間時間で本を読んで、語彙力高めて、読解力を身につけたいなって思いました( ´∀`)b!

Posted byブクログ

2024/05/02

私は普段、小説しか読まないけど、小説以外の本にもチャレンジしたり、通学中の地下鉄の中で本を読んでみようと思いました! 私は有名なあの本は読んでおかないといけないと勝手に思っていたけど、自分がときめいた本を読みたいと思いました。

Posted byブクログ

2024/03/10

自分がどんな本を読んでいるのか考えるのに、 「4種類の読書の分類」が腑に落ちた また、元々はKeepメモに読んだ本や感想をまとめていたのだが この本でブクログを知れ、サービスを使うきっかけになった

Posted byブクログ

2024/03/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本の最大の長所は「タイムテスト(時の試練)」を受けている。 ネットの情報の最も便利な点は、即時検索性の高さ。 読書によって語彙がストックされると、話す言葉が豊かになり、さらに聞く力が身につく。 読書は、自分を客観視する力や他者への想像力を育てる。

Posted byブクログ

2024/01/12

読書本、この系統の本は著者によってかなり色が出るもの。本書も、自身の経歴や経験をもとに、穏やかなテンポで読める本になっている。さすが国語の講師だなと感じる。 古典の紹介など、自分にとってなんか違うな〜という感じにもなったが、そこも本との出会いであって、自分の興味を広げていけたらと...

読書本、この系統の本は著者によってかなり色が出るもの。本書も、自身の経歴や経験をもとに、穏やかなテンポで読める本になっている。さすが国語の講師だなと感じる。 古典の紹介など、自分にとってなんか違うな〜という感じにもなったが、そこも本との出会いであって、自分の興味を広げていけたらと思う。 本を読んだことない人や読みたくても読めていない人に読まなきゃいけないっていうプレッシャーから解放してくれる本。もっと自分らしく自由に読んでいいんだよ、そう言ってくれている気がします。 読書感想文などで、半強制的に読まされるのと違い、自由に自分が読みたいものを読むのが読書であると著者も言っています。

Posted byブクログ

2023/11/17

わかりやすく読書のメリットが書かれています。タイトルの10分読書からわかるように読書とは肩肘張らずにもっと気軽に始めるべきだと感じました。少しずつでも続けることが結果的に大きな実りになりうると思いました。

Posted byブクログ

2023/09/23

もともと読書は好きな方だったけど、最近は1冊読むのも結構時間がかかっていました。 でも1日10分でもいいんだと安心できるタイトルに惹かれてこの本を手に取りました。 本書で紹介されてる本が、興味深いので順番に読んでみようと思います。

Posted byブクログ

2023/09/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読書を重ねてきたからこそ今がある、と実感している筆者による読書のススメ本。 「10分読書」というタイトルから、10分でも本を読めば道が拓ける的な所謂お説教本かと思っていたが、全然違った。確かに本を読むことの利点は多く語られているが、今の時代に合わせてスマホ読書やSNS閲覧なども“活字を読むこと”に含めて認めるなど、かなり懐の深い内容となっている。読者初心者向けに適した本を勧めるのではなく、自分に適した本を選ぶための方法を勧めるというところも、押し付けがましさがなくなるほどと思わされた。 その一方で、読書中級者向けにはバランスの良い読書を勧め、「エモーショナル⇔ロジカル」「フロー⇔ストック」の軸を意識するよう促しているのも面白かった。私自身、偏らない読書を意識しようと思ってはいたが、このように体系的に本を捉えたことがなかったので大変参考になった。 各章末に推薦図書を載せているのだが、読んだことのある本もない本もあったので、参考にして読んでみたい。

Posted byブクログ

2023/09/16

毎日10分でも読書をすると成長できるという本です。 毎日1%だけ成長すれば、1年後には爆発的に成長していられ、それを叶えてくれるのが読書という習慣とのこと。そのために読書に対するハードルの下げ方や習慣づけするヒント、読書を習慣化することのメリットをこれでもかと説明してくれていま...

毎日10分でも読書をすると成長できるという本です。 毎日1%だけ成長すれば、1年後には爆発的に成長していられ、それを叶えてくれるのが読書という習慣とのこと。そのために読書に対するハードルの下げ方や習慣づけするヒント、読書を習慣化することのメリットをこれでもかと説明してくれています。 P.72より 1冊の本の中に1回の「へー」があれば、それで十分です。(中略)とにかく心が動くところがひとつでもあれば、その読書は十分に価値があります。 おかげで肩が軽くなりました。

Posted byブクログ