1,800円以上の注文で送料無料

女神のサラダ の商品レビュー

3.9

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/10/11

農業が絡む短編集。アスパラガスの花束、レモンの嫁入り、月夜のチーズ、オリーブの木の下で、良かった!最後のトマトの約束のレストランのメニュー、いいよね、そういうの(笑) ほっこりする。植物や動物を、見知らぬ誰かの為に努力を惜しまず育てる素晴らしい産業、ありがたく毎日感謝して、いただ...

農業が絡む短編集。アスパラガスの花束、レモンの嫁入り、月夜のチーズ、オリーブの木の下で、良かった!最後のトマトの約束のレストランのメニュー、いいよね、そういうの(笑) ほっこりする。植物や動物を、見知らぬ誰かの為に努力を惜しまず育てる素晴らしい産業、ありがたく毎日感謝して、いただきます!そう思う。

Posted byブクログ

2020/08/05

図書館で借りたもの。 土の匂い、太陽の光、作物が繋ぐ人との絆。いいじゃない、農業。全国各地のさまざまな年代の農業に関わる女性を描いた八つの短編集。 装画が素敵。 「オリーブの木の下で」が一番好きだなぁ。 ほろりと。 最後に出てきたサラダを食べてみたいな。

Posted byブクログ

2023/05/06

著者の作品の中でも好きな部類。「オリーブの木の下で」が特に良かった。「トマトの約束」も続編が読んでみたい。

Posted byブクログ

2020/06/25

短編集8編 野菜農家のそれぞれの活躍生き方がとても前向きな形で描かれていて,人生の応援歌の様.短いながらどれも良かったが,「本部長の馬鈴薯」がユーモラスで共感もできホロリともさせられ特に好きです.

Posted byブクログ

2020/05/22

どんな時でもひたむきに生きてふと顔をあげれば一筋の光、がきっと差すんだな。読後感良し。読むだけで栄養とった気になる。

Posted byブクログ

2020/05/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

農業を通してのオムニバス短編集。どれも読了後は爽快でしたが、お気に入りは「レモン」「チーズ」「トマト」。レモンは片想いを成就させ、農家の嫁になった美優。昔からのやり方を変えない義父と気まずい思いがあったけど、マルシェでのやり取りで、やっと認めて貰えて良かった。チーズはモラハラ夫と義母には閉口したけど、子供の大和が自分の道を見据えて前へ進めてホッとしました。トマトは22年ぶりに再会した幼なじみのお互い勘違いだったけど、これからが楽しみです。

Posted byブクログ

2020/06/08

心身ともに限界を迎えた会社員の沙帆は、違う 環境でやり直したいと群馬の農場に転職するが…。 「夜明けのレタス」をはじめ、全国各地を舞台に、 農業に関わる女性の想いと悩みを描いた 8つの短編集。

Posted byブクログ

2020/04/26

書店で見かけて、カバーイラストに惹かれて購入。 農業や畜産に携わる女性たちの物語。短編集。 ひとくくりに、農業に携わる女性と言っても、女性たちの環境や悩みも様々だし、どの職業の女性たちとも悩みは変わらない。 でも、自然を相手に仕事をしているからだろうか。 優しくて強くて、悩みなが...

書店で見かけて、カバーイラストに惹かれて購入。 農業や畜産に携わる女性たちの物語。短編集。 ひとくくりに、農業に携わる女性と言っても、女性たちの環境や悩みも様々だし、どの職業の女性たちとも悩みは変わらない。 でも、自然を相手に仕事をしているからだろうか。 優しくて強くて、悩みながらも前を向いている人ばかり。 読み終わったあと、すべての物語が結び付いて、とても美味しい野菜を食べたかのよう。そして元気をもらえた。

Posted byブクログ

2020/03/13

東京の会社に勤めていた沙帆は、過酷な労働環境に疲れ、心身ともに限界を迎えていた。どこか違う環境でやり直したいと、意を決して高樹農場に転職することになるのだが「夜明けのレタス群馬県昭和村・高樹農場」。全国各地を舞台に、農業に関わる女性の想いと悩みを描いた、一緒に泣いて、笑って、元気...

東京の会社に勤めていた沙帆は、過酷な労働環境に疲れ、心身ともに限界を迎えていた。どこか違う環境でやり直したいと、意を決して高樹農場に転職することになるのだが「夜明けのレタス群馬県昭和村・高樹農場」。全国各地を舞台に、農業に関わる女性の想いと悩みを描いた、一緒に泣いて、笑って、元気になれる短編集。

Posted byブクログ