1,800円以上の注文で送料無料

銀の猫 の商品レビュー

4.2

46件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/01/15

「介抱人」として身も心も削りながら働く主人公のお咲。 心底ウンザリする、だらしのない母親との暮らしを支えるために誠心誠意、老人たちのために尽くす 江戸の人たちの人情たっぷりの作品。

Posted byブクログ

2020/11/10

嫁ぎ先を離縁され、「介抱人」として稼ぐお咲。一方、妾奉公を繰り返し身勝手に生きてきた自分の母親を許すことが出来ない。そんな時「誰もが楽になれる介抱指南書」作りに協力を求められ―長寿の町・江戸に生きる人間を描ききる傑作小説。(e-honより)

Posted byブクログ

2024/10/28

江戸時代の介護のお話。当時は長男が親の世話を最後までみるから家督を譲られるということを知った。お金持ちは介護を今でいうヘルパーさんに頼み、彼女がやさしく対処するなかでのお話。人に優しくできる人は何らかの痛みを知っている人だということも描かれている。

Posted byブクログ

2020/11/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

江戸時代の介抱を書いた小説 時代をすごく想像しやすくてめちゃくちゃ読みやすかった。主人公の母めちゃくちゃ腹立つほんっっとに腹立つ笑こういうのをくそばばぁって言うんやろなっておもった、どうせ介護が必要になっても減らず口ばっかでそれこそぽっくりいってほしいランキング1位!!大野さんイケメンだった、主人公はプロの介助だけど人としてはまだまだ未熟でその未熟さと、なにくそ根性がうまくかかれていた。 最後は主人公の母と再婚相手の結婚を認め、自分が幼かった頃の母が自分への接し方への難しさがあった過去を知った。帰宅するといつものごとく猫をだき『遅かったねぇ』と呟かれる。 互いの言い分が真っ向から対立した時はまず目上を立ててみる、子は親に従ってみる…思ってることは人の指先肌を通じて伝わる。 生きるための知恵

Posted byブクログ

2020/10/14

江戸での介護を職業にしている女性目線のお話。 つながりのある短編集みたいな感じ。 足腰の弱くなりつつある身内がいるので、読みやすい他の本を挟みつつじっくり読んでみる。

Posted byブクログ

2020/09/28

澪つくしシリーズのような 芯のある恵まれない環境の女の子が 周りを変えて幸せを願うお話。 言葉使いが良かったように感じた。

Posted byブクログ

2020/07/19

江戸時代に見立てた介護する側、される側、それを見守る周囲の人々の話。介抱人という職種は、きっと江戸時代に名はなかったのだと思うが、現代のホームヘルパーを想定させる。急死でない限り、次第に衰えながら死んでいくことになる日々を「こうしたら互いに楽になる」を目指して暮らしていくことを、...

江戸時代に見立てた介護する側、される側、それを見守る周囲の人々の話。介抱人という職種は、きっと江戸時代に名はなかったのだと思うが、現代のホームヘルパーを想定させる。急死でない限り、次第に衰えながら死んでいくことになる日々を「こうしたら互いに楽になる」を目指して暮らしていくことを、豊かに描いている。介護にまつわる重さ、暗さを少し吹き払ってくれるおそらく作者の介護体験を基盤にした一冊だった。

Posted byブクログ

2020/07/09

江戸時代の介抱人、お咲の物語。 人々の寿命が延び、江戸の人々も介護の問題に苦しんでいた。そこに目をつけたのが、口入屋。女中賃金に色を付け、介抱人としてあちこちに派遣していた。いま、こういうフリーの一流介護士さんとかいたら流行りそう…。 お咲は介護のプロとして、あちこちの隠居さん...

江戸時代の介抱人、お咲の物語。 人々の寿命が延び、江戸の人々も介護の問題に苦しんでいた。そこに目をつけたのが、口入屋。女中賃金に色を付け、介抱人としてあちこちに派遣していた。いま、こういうフリーの一流介護士さんとかいたら流行りそう…。 お咲は介護のプロとして、あちこちの隠居さんから引く手あまた。一人の介護が短編として描かれ、お咲と母親との確執についての問題が全体を通して描かれる。 お咲と自分の立場が何となく似ていて、途中つらくなって読みすすめるのに時間がかかっていまった。お咲が、介抱人としてはプロでも、人間としては、いたって普通(解説ではまだ未熟とかかれていたが)なとこが、いいんだよなあ。 すごく今っぽい時代小説でした。

Posted byブクログ

2020/07/03

「恋歌」「眩」 とても読みごたえがあった。 そしてこれも。 江戸時代の「介抱人」咲 女性の仕事がない時代にお給金が少しよかった (今と違うねー) 老いに関わりながら人生を深く学んでいく咲 周りの人物も様々で うんうん 「養生訓」ならぬ「往生訓」 今も役立ちそう 銀の猫が愛しい...

「恋歌」「眩」 とても読みごたえがあった。 そしてこれも。 江戸時代の「介抱人」咲 女性の仕事がない時代にお給金が少しよかった (今と違うねー) 老いに関わりながら人生を深く学んでいく咲 周りの人物も様々で うんうん 「養生訓」ならぬ「往生訓」 今も役立ちそう 銀の猫が愛しい ≪ したたかな 老人から得る 人生訓 ≫

Posted byブクログ

2020/05/31

派遣されてお年寄りの介抱をする介抱人。 そんなお仕事が本当にあったかどうか分かりませんが、とても心温まる一冊でした。 介護についても考えさせられるし、 悩みながらもプロとしてプライドを持って仕事をしているお咲は素敵。 おぶんさん、大好きだなぁ。

Posted byブクログ