1,800円以上の注文で送料無料

ULTRA LEARNING 超・自習法 の商品レビュー

3.7

25件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/08/07

海外の本は翻訳後でも読み辛いことが多く、苦手意識がありましたが、この本は思っていたよりも読みやすかったです。 印象的だったのは「画力向上プロジェクト」の話。 自習法=机に向かって勉強!のイメージだったのですが、 ウルトララーニングは画力の向上といった、勉強以外のスキルアップにも...

海外の本は翻訳後でも読み辛いことが多く、苦手意識がありましたが、この本は思っていたよりも読みやすかったです。 印象的だったのは「画力向上プロジェクト」の話。 自習法=机に向かって勉強!のイメージだったのですが、 ウルトララーニングは画力の向上といった、勉強以外のスキルアップにも役立つんだなぁと。 画力を磨きたかったので、早速取り組んでいます。 ウルトララーニングの参考例としてゴッホについても紹介されていました。絵は知っていても、どんな人物だったか知らなかったので、ゴッホの生涯についても興味が湧いてきました。

Posted byブクログ

2023/06/14

学習の転移について調べている中で本書籍と出会った。関心ある内容から言うと、 ・学習の転移はそう簡単に起こらない。 ・直接的な経験をすることで転移しやすくなる。(もはや転移じゃない気が…) ・より深い知識を得ることで、転移しやすくなる。 算数が得意だからといって、日常場面におい...

学習の転移について調べている中で本書籍と出会った。関心ある内容から言うと、 ・学習の転移はそう簡単に起こらない。 ・直接的な経験をすることで転移しやすくなる。(もはや転移じゃない気が…) ・より深い知識を得ることで、転移しやすくなる。 算数が得意だからといって、日常場面においても論理的に話せるとは限らないという、言われてみればそらそうか的な発見があった。 よりよい自習の方法については、 ・取り組む時間をしっかり取る。 ・まず、始める。 ・恐れず振り返りをする。 といったことが印象的であった。やはり行き着くのはモチベーション。やる気次第。 どう学ぶかよりも、その学びに対してどれだけやる気を持って取り組めるかが大切だと思った。 他の学習法の本にも載っていそうな内容だが、大事なことの確認はできたので、読んでよかった。 「直接的」に学ぶことは今後も意識して取り組みたい。

Posted byブクログ

2023/03/19

リスキリングの重要性が説かれる今日において必要となる「学び方」を学べる点でかなり有益だった。 こういう学び方的なtipsがある本の中でも結構細かく説明されていたり実例が多くてかなりわかりやすい。 MITの授業と同じ内容を短く学べるならそれにはこしたことがないよなそりゃあって感じ...

リスキリングの重要性が説かれる今日において必要となる「学び方」を学べる点でかなり有益だった。 こういう学び方的なtipsがある本の中でも結構細かく説明されていたり実例が多くてかなりわかりやすい。 MITの授業と同じ内容を短く学べるならそれにはこしたことがないよなそりゃあって感じ。 複数のスキルを短時間で効率的に身につけられるよう、実践していきたい。

Posted byブクログ

2022/11/12

人は何かを習得したいとき学習するが、学習法を学習することは稀である。独学大全と見比べながら読みたい。フィードバックに関する話が大変参考になった。しょうもないフィードバックに右往することってあるよね。

Posted byブクログ

2022/10/01

最近読んだ勉強法の本の中ではかなり良かった。 いきなり実践の効用の話が良かった。英語の本が読みたくて英語の勉強を始めたのに単語帳に取り掛かっている自分の矛盾を突かれた。

Posted byブクログ

2022/01/19

長々としているが、目標を達成するために大事なことがいくつか書かれている。  ・無駄を省く ・最適なプロセスを選択 ・時間管理 ・インプットよりアウトプット重視 など。 カギとなるのは直接性を重視したメタ学習。目標に対して何を学ぶべきかを時間をかけて調べること。 殆どの学校で学ぶ...

長々としているが、目標を達成するために大事なことがいくつか書かれている。  ・無駄を省く ・最適なプロセスを選択 ・時間管理 ・インプットよりアウトプット重視 など。 カギとなるのは直接性を重視したメタ学習。目標に対して何を学ぶべきかを時間をかけて調べること。 殆どの学校で学ぶ知識やスキルが仕事に直結しないのは、実践的ではないから。 自己学習が身にならないのは、適切な学習方法で無いから。殆どのスキルや知識を取得するのに最適な方法は精神的に体力が必要でフラストレーションが溜まるものだという。しかしそれは、効率よく何かを得るためにはやる価値のあるものだ。 そして人はどうしても楽な方を選ぶ傾向あるため、楽で適切で無い学習をしてしまい、効率の悪いプロセスを踏んでしまう。もちろん適切な学習が楽であるならばそれをやるべきだ。

Posted byブクログ

2022/01/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分にとって物事を学ぶ最適な方法は何なのか、を考えさせてくれる本。自問する際に読み返したい本。 自分用メモ。 ステップ1 リサーチ 1.学習トピックの決定 2.使用リソースの決定 3.同テーマ成功者のベンチマーク 4.直接練習をイメージ 5.予備教材と基礎練習 ステップ2 スケジュール 1.勉強できる時間の想定 2.いつ学習するのか、朝?夜?、1回あたりの学習時間 3.プロジェクト期間の設定 4.カレンダーへ書き込む! ステップ3 計画実行 1.メタ学習:典型的な方法、成功者インタビュー、準備は10%の時間 2.集中:学習中に集中している?、マルチタスクで気になってない?、集中はどのくらいで切れる? 3.直接性:実際に使われる方法で学んでいるか?どの精神的プロセスが欠けてる? 4.基礎練習:弱点を練習できているか、上達の妨害は? 5.回想:教科書を読んだだけで満足せず、テストや回想をやっているか?、昨日、先週、去年学んだことを説明できるか?、学んだことは転移している? 6.フィードバック:自分が学べている点とそうでない点は把握できているか? 7.保持:長期保持の計画は?間隔を開けて情報にふれるようにしている?、手続き化・日常化できているか? 8.直感:深く理解しているか?人に説明できるか? 9.実験:新しいアプローチを試す必要性は? ステップ4 結果評価 1.振り返り:良かった点、改善点、今後はどうする、 ステップ5 学んだ知識の活かし方 1.維持:定期的習慣により保持する、日常生活に取り入れる、学習直後は頻繁にふれるようにする 2.再学習 3.熟練:サブトピックを選びフォローアップ

Posted byブクログ

2021/12/29

学ぶところは多いが、これが全てできたら苦労はしない。 MITを卒業できるのだろうがやりきれる自信のある人は少ないと思う。 少しずつこの本のメソッドを実践するしかないが、とても数年でできるようになるとは思えません。

Posted byブクログ

2021/05/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 「超・自習法」とあるがウルトラ・ラーニングというメソッドの本である。原則1~9まである  世の成功者と呼ばれる人物がいかにその実績を為してきたのかについて、9つの原則に則して説明している  物理学者のファインマン、画家のフィンセント・ファン・ゴッホなどが取り上げられている  特に後者においては学び始めにおいて画力の低さがあったのだがいかにしてそれを克服し美術の分野で名を成せたのかということについて説明している  9つの原則(文言は一部改変)  原則1:メタ学習~地図を書く  原則2:集中~ナイフを研ぐ  原則3:直接性~転移を引き起こす  原則4:基礎訓練~弱点の克服  原則5:ふりかえり~テストから学ぶ  原則6:フィードバック~弱点と向き合う  原則7:維持~穴をふさぐ  原則8:直感~深堀りする  原則9:実験~新しいことに挑戦する  

Posted byブクログ

2021/05/13

自分がこれまでなんとなく良かれと思ってきた勉強法が言語化され、体系化されて書かれていて非常に腹落ちした。自戒を込めて、ここに書いてあることは基本だが実践できている人は少ない。 一方で、タイトルを含め邦訳はかなり酷い。

Posted byブクログ