凶犬の眼 の商品レビュー
前作『孤狼の血』での予想だにしない展開と結末。ハードボイルドな世界観に更に磨きがかかったこの続編シリーズ。 大上の血を脈々と受け継ぎ、日岡の印象はガラッと変わる。暴力団抗争も更なる過激さを増し、頼れる存在がいない今、日岡がこの状況をどう打開していくのかが見物。 警察官として、人と...
前作『孤狼の血』での予想だにしない展開と結末。ハードボイルドな世界観に更に磨きがかかったこの続編シリーズ。 大上の血を脈々と受け継ぎ、日岡の印象はガラッと変わる。暴力団抗争も更なる過激さを増し、頼れる存在がいない今、日岡がこの状況をどう打開していくのかが見物。 警察官として、人としての「正義」とは何か。 胸の内に溢れる疑問。大上から受け継いだ信念と国光との出会いとでその答えが確信に変わっていく過程。厚い人間関係の中で日岡の心が変化していく過程は非常に読みごたえがあり、胸を熱くさせる。 その熱冷めぬまま次作へ、完結編へと突入していく。
Posted by
前作と比べると大分地味な印象、それでも松坂桃李の日岡を想像して読んでると楽しい、 次で覚醒した日岡見れるのかな?と思うとワクワク止まらん
Posted by
虎狼の血シリーズ2作目。映画「虎狼の血LEVEL2」とは別物。主人公は1作目で若手刑事として活躍した日岡が主人公。 田舎の駐在として左遷された日岡のいる地域に、全国指名手配の国光が潜伏してきたことから物語は始まる。 明石組と心和会の抗争を背景に、そのキーマンとなる国光の存在。警...
虎狼の血シリーズ2作目。映画「虎狼の血LEVEL2」とは別物。主人公は1作目で若手刑事として活躍した日岡が主人公。 田舎の駐在として左遷された日岡のいる地域に、全国指名手配の国光が潜伏してきたことから物語は始まる。 明石組と心和会の抗争を背景に、そのキーマンとなる国光の存在。警察官としての日岡はどう動くべきか葛藤しながら、相手を利用し情報を得ようとするが、次第に国光の人間としての魅力に惹かれていく。 前作がヤクザの抗争を破天荒な刑事からの視点で描き、さらに日岡の隠された役割なども相まってとても面白いストーリーだったが、今作は「仁義とは」をストレートに描いたシンプルな物語になっている。 クライマックスに至る緊張感は中盤の立て籠り事件の当たりがピークで、終盤はやや落ちる印象だった。 ただ、最後のページ、国光がにやりとしたシーンには鳥肌が立った。これが「仁義」か、と。 全体的にやや地味な印象だけど、次作「暴虎の牙」に繋がる重要な話なんだろうな。期待しかない。 それにしても、女性がこんなにリアルなヤクザものが書けるなんて。柚月裕子はすごいなぁ。
Posted by
シリーズものの途中からなんだと読み始めてすぐ気づくが、読みやすいので続けて読む。 国光がかっこよく人情的に描かれており、魅力的だ。ただ、名前が次から次へと出てきて誰だっけ?となるので、初めから読んでみようと思った。
Posted by
「狐狼の血」の続編。 正義ではないが、そこには仁義があった。 日岡、国光の男同士の誓いと信頼に引き込まれた。 3作目を読むのが楽しみである。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
午前中に「孤狼の血」を読み終え、勢いそのままにprimeで映画版を楽しみ、夕方からシリーズ第2作となる本作を読み終えました。 「狐狼の血」と比べ、血生臭い抗争シーンが少ない分、非常に静かな作品です。 ヤクザ物で静かな作品って表現もどうかとは思いますが、確かに本シリーズの主人公は警察の日岡ですから本来は血生臭過ぎるのが違うのかもしれませんが... しかし静かな立ち上がりでしたね。 左遷され田舎の交番勤務となった日岡の静かな日常が心和会の国光の登場とともに一気に荒れ狂う。 「あんたが思っとるとおり、わしは国光です。指名手配くろうとる、国光寛郎です」 「わしゃァ、まだやることが残っとる身じゃ。じゃが、目処がついたら、必ずあんたに手錠を嵌めてもらう。約束するわい」 国光が立て篭った建築現場で一般人と入れ替わる形で人質交換として送られた日岡はそこで国光が何をする気なのかを知り、国光と五分の盃を交わす。 警察がヤクザと盃を交わしちゃうんです⁉︎ そして約束通り国光は日岡に手錠を嵌められ... ん? まだページが残ってる... 本作のラストで日岡は「例のもん、受けとります」と晶子に告げ、大上が日岡に残したものを引き継ぐ。 そしていよいよシリーズ完結編「暴虎の牙」へ。 急ぎ入手しないと^^; 個人的には本作で出番の少なかった一ノ瀬の暴れる姿を期待しています。 そして、何よりガミさんの意志を受け継いだ日岡がさらにパワーアップして登場する姿が待ち遠しくて仕方がありません。 説明 内容紹介 『孤狼の血』続編! 悪徳刑事・大上章吾の血を受け継いだ日岡秀一。広島の県北の駐在所で牙を研ぐ日岡の前に現れた最後の任侠・国光寛郎の狙いとは?日本最大の暴力団抗争に巻き込まれた日岡の運命は?『孤狼の血』続編! 内容(「BOOK」データベースより) 広島県呉原東署刑事の大上章吾が奔走した、暴力団抗争から2年。日本最大の暴力団、神戸の明石組のトップが暗殺され、日本全土を巻き込む凄絶な抗争が勃発した。首謀者は対抗組織である心和会の国光寛郎。彼は最後の任侠と恐れられていた。一方、大上の薫陶を受けた日岡秀一巡査は県北の駐在所で無聊を託っていたが、突如目の前に潜伏していたはずの国光が現れた。国光の狙いとは?不滅の警察小説『孤狼の血』続編! 著者について ●柚月裕子:1968年、岩手県生まれ。2008年、『臨床真理』で『このミステリーがすごい!』大賞を受賞し、デビュー。13年『検事の本懐』で第15回大藪春彦賞を受賞。16年『孤狼の血』で第69回日本推理作家協会賞を受賞。丁寧な筆致で人間の機微を描きだす、今もっとも注目されるミステリ作家の一人。他の著書に『最後の証人』『検事の本懐』『検事の死命』『検事の信義』『蟻の菜園‐アントガーデン‐』『パレートの誤算』『朽ちないサクラ』『ウツボカズラの甘い息』『あしたの君へ』『慈雨』『盤上の向日葵』などがある。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 柚月/裕子 1968年岩手県出身。2008年「臨床真理」で第7回「このミステリーがすごい!」大賞を受賞しデビュー。13年『検事の本懐』で第15回大藪春彦賞、16年『孤狼の血』で第69回日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
誰かの正義はまた誰かの不正義。 報復の連鎖は破滅しかないようにも思える。 社会正義と個人の仁義(人として生きる道)を通すことは相容れないことがある。 裁判官から自分が犯した罪をどう思っているのか問われた国光は、こう言ったという。 「一連の抗争で命を落としたものに対して冥福を祈ります。それが仁義というものです」 仁義と正義、一文字違うだけで、意味合いは大きく異なる。 国光がしたことは正義か、と問われれば、否、と答えざるを得ない。 何があっても人の命を奪うことは許されず、その行為を容認してはいけないからだ。 だが、仁義であるか、と問われれば頷くしかない。 それがヤクザの掟だ。 抗争になれば、個人的恨みがなくても、先頭に立って相手方の命をとる。 しかし、亡くなった人の冥福は祈る。 ヤクザになれば命の奪い合いは当たり前のこと。そこに人情の入る隙間はない。 国光が言いたいのは、そういうことだったのだろう。 受刑者「あの杉はええ樹でのう。雨の降る日は雨よけになり、暑い日には日陰をつくってくれとったんじゃ。じゃが、その樹が墓を汚しとる大本じゃァいうんなら、切り倒さにゃあいけん」
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
プロローグを引っ張らないくらい、作中の日岡、国光の人物描写に魅力がありすぎる。前作の大上もそうだけど普通にドラマとして面白いのが今シリーズの魅力に思う。 引っ張らないんだけどプロローグにも当然意味があって、面会者が誰なのか、この隠語の会話にどういう意味があったのか。最後まで楽しく読めたけど、なんとなく分かってたけど、結末はそれしかなかったのかと悲しくなってしまった。
Posted by
※前作のネタバレを含んでおります。未読の方はお控え下さい※ 孤狼の血にて日岡がガミさんの意志を継いだラストに鳥肌を立てて早数ヶ月。ハードボイルド大上仕様な口調で締めくくった日岡の本作でのスタート地点、マル暴でバリバリかと思いきやまさかの駐在所勤務。(前作のエピローグ前に記載...
※前作のネタバレを含んでおります。未読の方はお控え下さい※ 孤狼の血にて日岡がガミさんの意志を継いだラストに鳥肌を立てて早数ヶ月。ハードボイルド大上仕様な口調で締めくくった日岡の本作でのスタート地点、マル暴でバリバリかと思いきやまさかの駐在所勤務。(前作のエピローグ前に記載があったようですが私の狭い記憶中枢からは抜け落ちている。) そんな〈無為に等しい時間〉を過ごす日岡の前に、世間を騒がす新たな暴力団抗争の火種となるであろう超重要人物「国光寛郎」が現れ取引を持ち掛けられる。まぁ、この作品の魅力は解説の吉田大助さんたる方が実に的確にわかり易く説明してくれているので割愛。 一言で言うなら最高。 国光が親父である北柴に対して、「人に惚れる」ということを日岡に語るシーンにはハッとさせられた。色恋に意義を無くした私だが、人に惚れる事が無関係になった訳では無いと、むしろそれは理屈や理論で制御できるものではないと気付かされた。 惚れた人間、いました。私にも、います。 なんて浅い所で理由も無く溺れているんだろう、地に足着く状態なのにわざわざ膝を曲げてジタバタしている自分が恥ずかしくなった。 正義や仁義はよくわからない。 しかしこの作品内で、二つの違いはしっかりと現れており、これがこの現代の何に当て嵌るか皆目見当はつかないものの、何故か引き寄せられる物があった。恐らくこれは憧れに近い感情なのだろう。 「自分が信じた物を貫く」 良くも聞こえれば悪くも聞こえる。 そして実際、「誰の」「何の」基準なのか、良く見えたり悪く見えたりするものだ。 しかし、日岡や国光初め 志乃の女将 晶子さん 今は亡き大上刑事。彼らは皆、自分が信じた物を信じ 最後までそれを貫き通していた。己を守る自己中心的な正義とは違う、信じ惚れた人間に尽くす仁義。誰もが一切後悔などしていない。 なんだろう。もう、月並み+語彙力爆発で申し訳ないのだが、本当に本当にかっこいい。 自分とは違う。それだけは確実に感じ取ることが出来た。完全に憧れだ。惚れている。 明確では無いが、このよくわかっていない昂った感情は忘れたくないですね。 人生が自分を主人公とする壮大な物語だとするなら、そしてその脚本を自分が作るのならば、私はこんな主人公がいいなぁ...と、そう思う。思うのはタダですね。 いやぁ面白かった!!最高だーい!!
Posted by
やっぱり面白かった。が、ちょっと作り過ぎの感じも。次を買おうか迷う。けど、次でシリーズ終了だから買って読むしかない。
Posted by