1,800円以上の注文で送料無料

頭がいい人の読書術 の商品レビュー

3.2

86件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    27

  3. 3つ

    36

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2024/09/09

本は自分の好きなように読むこと。 目次と第1章を読み、つまらなければ途中で読むのを止めてもよい。 記憶に定着するために本は書き込んで、繰り返し読む。 効率的な時間にルーティーン化することでたくさんの本を読むことができる。 個人的にはとても読みやすくわかりやすかったです。

Posted byブクログ

2024/03/04

読みたいとこだけ読めばいいし、2割読んだら内容が把握できる。本は隅々まで読まずともよい。ビジネス書なんて確かにそう言う感じ。 やんわりと熟読を否定しているけど、物語とかに没入する時は熟読が向いてると思うな。 ストレス軽減についてイギリスのサセックス大学の研究で音楽鑑賞61%、コ...

読みたいとこだけ読めばいいし、2割読んだら内容が把握できる。本は隅々まで読まずともよい。ビジネス書なんて確かにそう言う感じ。 やんわりと熟読を否定しているけど、物語とかに没入する時は熟読が向いてると思うな。 ストレス軽減についてイギリスのサセックス大学の研究で音楽鑑賞61%、コーヒー飲む54%、散歩42%、ゲーム21%、読書68%と結果が出ている。さらに6分間の読書でストレスの2/3以上が軽減するらしい。

Posted byブクログ

2024/02/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

文章上3分の1をサラッと読んでいく。これを繰り返すことが大事。 必ず読んだらアウトプット。要点をまとめて文字に起こすことで理解が深まる。ノートにメモをしながらでも良い。 週刊誌は読んでいなかった、週刊ダイヤモンドがおすすめ。

Posted byブクログ

2024/01/05

ビジネス書はあまり読まないが、読みやすく2日ほどで読み終わった。インプットについては本を読むことで行なっているが、アウトプットはしてこなかったため、アウトプットの重要性を実感した。本書の中で、3分の1を読みづらくした文が出てくるが、主旨を抑えて速く読むことができた。

Posted byブクログ

2023/11/11

読書術だけでなく小学生の頃、宿題に出された読書感想文。この宿題の本質も理解することができた作品。 私は読書をほとんどしてきませんでした。しかし最近、人生において、生活するにおいて、もっといろいろ考え行動しなければと思い読書を始めようと思いました。読書をよくする人がこう言っていまし...

読書術だけでなく小学生の頃、宿題に出された読書感想文。この宿題の本質も理解することができた作品。 私は読書をほとんどしてきませんでした。しかし最近、人生において、生活するにおいて、もっといろいろ考え行動しなければと思い読書を始めようと思いました。読書をよくする人がこう言っていました。読書をすることで博識のある人の頭の中を覗けたり、経験していないことも本を読むことで知識として得ることができる、そんなお得なことはないと、、、。 そう言っていたのを思い出し、読書をしようと思い、このタイトルに惹かれ読み始めました。 読書術で大切なことは以下の通りです。 1、インプットしたらアウトプットすること 2、目次を見て、どのような内容なのか理解すること3、自分が読みたいところを読んでもいい、つまらなければやめてもいい 4、読書をすることで、文章の構成を理解でき、相手に物事を伝える時やプレゼンする時にも役に立つ。 5、情報の取捨選択することができる。自分にとって利益あること、いらないことの選択にも役に立つ。 この中で興味を持った内容が、上記の1です。 正直、本は読んで知識を蓄えるものだけだと思っていました。インプットするだけじゃ記憶にもあまり残らず意味がない。アウトプットまでして自分の知識に繋がるそうです。また、ただ文章の引用をするのではなく自分がその本に対してどのように思ったか、学んだかを書くことが重要です。小学生の頃の宿題であった読書感想文にはそういう意味も含まれていたんだろうと自分の中で腑に落ちました。 この読書術を参考に自分が成長できたらいいなと期待を持たせてもらった本でした。

Posted byブクログ

2023/06/01

私は読書が大好きなので、読み始めは読書が苦手な人向けだな、と少しガッカリしたのですが、後段は嬉しい発見がありました。 「六分間の読書でストレスが2/3以上軽減する」というのは初めて触れる情報で、いつも本に手が伸びる私の心理をよく表現してくれていると嬉しくなりました。 アウトプット...

私は読書が大好きなので、読み始めは読書が苦手な人向けだな、と少しガッカリしたのですが、後段は嬉しい発見がありました。 「六分間の読書でストレスが2/3以上軽減する」というのは初めて触れる情報で、いつも本に手が伸びる私の心理をよく表現してくれていると嬉しくなりました。 アウトプットが大事なのは認識していましたが、口頭よりも文章に残す習慣づけをした方が良い、というのは学びになりました。 記憶の定着も、発信力強化も、書いて残した方が良いのは確かです。 こうしてちゃんと感想を書くあたり、早速影響を受けています(続くかな?)。 今日のこの本との出会いに感謝です。

Posted byブクログ

2022/10/19

最近本を読み始めて、記憶に定着させる方法はないかなぁーと思って読み始めた本。 特に速読をしたいわけではなく、記憶に残る読書方法を求めて読んでみた。 結果としては以下が大切。 ①アウトプットして記憶に残す  アウトプットは人に話す、メモする、記録する ②読書する環境を整える  睡...

最近本を読み始めて、記憶に定着させる方法はないかなぁーと思って読み始めた本。 特に速読をしたいわけではなく、記憶に残る読書方法を求めて読んでみた。 結果としては以下が大切。 ①アウトプットして記憶に残す  アウトプットは人に話す、メモする、記録する ②読書する環境を整える  睡眠時間を確保する、読書の時間をとる ③活字に触れる  新聞、雑誌とかも読んでみる

Posted byブクログ

2022/09/06

全て読まなくてもいいっていうのは救いなった。 パレードの法則で2割で内容を掴むことができる 要所要所自分でポイントを押さえて読んでいきたいと思った 3分の1読めばだいたいおけ

Posted byブクログ

2022/07/22

「読書術」の本で久々に目から鱗が落ちました。 本書で著者が実践している「タイポグリセミア現象」を利用した3分の1リーデング。 日本語は主語と述語が近いという理由で、上3分の1だけを読むだけで本の内容がわかると言うのですが、本当に読めたのでびっくりしました。 初心者がいきなり3...

「読書術」の本で久々に目から鱗が落ちました。 本書で著者が実践している「タイポグリセミア現象」を利用した3分の1リーデング。 日本語は主語と述語が近いという理由で、上3分の1だけを読むだけで本の内容がわかると言うのですが、本当に読めたのでびっくりしました。 初心者がいきなり3分の1だけ読むのは不安なので2分の1で今後もやっていきたいと思います。 ちゃんと精読しても半分以上の内容を覚えてないし、読むのに時間がかかるので何日もかけて読むとどんどん忘れていくので、この読み方で2回読んだほうが記憶に残りやすいかもしれません。 あとは、本を読む時にタイマーで時間でセットして集中力を高めたり、時間や読む量を記録し学びを可視化するという方法は次回試してみようと思います。

Posted byブクログ

2022/06/05

面白い本を読んでも内容を忘れてしまう。人に本のあらすじや内容を分かりやすく紹介したい…と思い手に取った本。 この本の極論は「あなたの好きな様に読めばいい」 なんだけど(元も子もない…笑)、目的を持って実用書や情報を読むコツやポイントの解説はしている。ただ「3分の1だけ読んで理解す...

面白い本を読んでも内容を忘れてしまう。人に本のあらすじや内容を分かりやすく紹介したい…と思い手に取った本。 この本の極論は「あなたの好きな様に読めばいい」 なんだけど(元も子もない…笑)、目的を持って実用書や情報を読むコツやポイントの解説はしている。ただ「3分の1だけ読んで理解する技術」は私には出来なかった。頭の良い人が効率を求めて実践すれば良いかな。読書の楽しみ方は人の目的によっても本の種類によっても異なる。本書もそれを踏まえての実用書の読み方なのかなと思う。 そして、私の目的を果たすには、こうしてアウトプットをして学びを定着させることがコツのようだ。

Posted byブクログ