生涯投資家 の商品レビュー
金融、投資のリテラシーがなくても読みやすいです。 いかに日本の「経営」の考え方が、株式会社システムと合っていないかを痛感しました。
Posted by
通称(愛称とは言えないだろう)村上ファンドの名前でおなじみの投資家、村上世彰による自伝的な著作。 アクティビスト投資家としての彼が関わったビッグプロジェクトを振り返りながら、彼の考えを(メディアに歪曲されたものではなく)彼の目線で語っている。 村上以前は日本にはほとんどいなかった...
通称(愛称とは言えないだろう)村上ファンドの名前でおなじみの投資家、村上世彰による自伝的な著作。 アクティビスト投資家としての彼が関わったビッグプロジェクトを振り返りながら、彼の考えを(メディアに歪曲されたものではなく)彼の目線で語っている。 村上以前は日本にはほとんどいなかったであろうアクティビスト投資家とは、「もの言う株主」とも言われ、企業経営者に対して積極的に意見する株主のこと。従来、元創業者などの立場でない限り、日本では株主が企業に対してもの言うことは珍しかったが、本来の株式会社(特に上場企業)にとって株主とはそういうものだ。 村上ファンドも投資会社なので買った株は値が上がったら売るわけだけど、株価をどう上げるかというと、一貫して「コーポレートガバナンス」を徹底させることだと言う。お金を正しく使い、事業を成長させて、株価を上げて、株主に還元することはコーポレートガバナンスの基本だ。現金の使い道がないなら配当金で株主に還元するなり、自社株買いをして株価を上げるのもそのひとつ。 村上氏のやり方は一貫しているが、口が悪いこともあって世の中に理解されず、全ては自分が儲かるための傲慢で横柄な株主と評価され、検察に目をつけられて逮捕されるに至る。(インサイダー取引の罪も本人は今でも納得しきれていないようで、国策逮捕な感を拭えない様子) この本の読者も村上は悪者だと思ってる人は一定数いるだろうけども、池上彰が解説を書いていることで少々風向きは変わったのではないか。村上の言うことは信じないけど池上さんの言うことは信じる人は多いだろう。池上彰は村上氏をコミュ障と呼んでいる。口が悪いことは村上本人も認めているが、伝え方が悪いばっかりに正しいことも理解されない人なのだと。 総じて、私自身はお金大好きなので、村上氏の考えはわりと素直に受け取っていて、投資対象はいつだって株価が不当に安い銘柄(=バリュー投資)をしようと思うし、村上氏のお父さんの教えの通り、「上がり始めてから買え、下がり始めてから売れ。ピークを見極められると思うな」という言葉は忘れないようにしたい。
Posted by
当時自分が学生ながらあまり理解できなかったフジテレビライブドア事件。それがいったいなぜ起きたのか、そして村上世彰さんとはどんな方なのか、それを知りたくなりこの本を読みました。 投資家の苦悩、日本のファイナンシャルリテラシーがどれほど低いものか、実体験を元に書かれたわかりやすい本...
当時自分が学生ながらあまり理解できなかったフジテレビライブドア事件。それがいったいなぜ起きたのか、そして村上世彰さんとはどんな方なのか、それを知りたくなりこの本を読みました。 投資家の苦悩、日本のファイナンシャルリテラシーがどれほど低いものか、実体験を元に書かれたわかりやすい本でした。
Posted by
おそらく本書の中で「コーポレート・ガバナンス」という言葉が200回以上出てきますが、そのことからも村上氏の「日本の株式市場へコーポレート・ガバナンスを浸透させたい」という行動原理・想いが伝わってきます。 ニッポン放送株の取得をめぐるライブドアとフジテレビの騒動に関しても、当時ニュ...
おそらく本書の中で「コーポレート・ガバナンス」という言葉が200回以上出てきますが、そのことからも村上氏の「日本の株式市場へコーポレート・ガバナンスを浸透させたい」という行動原理・想いが伝わってきます。 ニッポン放送株の取得をめぐるライブドアとフジテレビの騒動に関しても、当時ニュースで見ていた頃には強欲な経営者達が既得権益の奪い合いをしているかのような印象がありましたが、その背景を本書を通じて眺めてみると堀江氏や村上氏の行動も彼らの正義に基づくものだったんだなと感じます。 サラリーマンをしていると普段感じることの少ない、ファンドの人間がどういった行動原理・信念で活動しているのか、それを知ることができるという意味でも新鮮でした。
Posted by
村上さんの言い訳自伝的な内容だと思って手に取る人もいるのではないか。少なくとも私はそうだった。 そして、いい意味で裏切られた。 株式会社とは、上場する意味、上場企業及びその経営者のあるべき姿が具体的に綴られている。 また、投資家と経営者の関係性についてもファンドの視点からクロー...
村上さんの言い訳自伝的な内容だと思って手に取る人もいるのではないか。少なくとも私はそうだった。 そして、いい意味で裏切られた。 株式会社とは、上場する意味、上場企業及びその経営者のあるべき姿が具体的に綴られている。 また、投資家と経営者の関係性についてもファンドの視点からクローズアップされており、よくある投資本とは一線を画する内容の濃さである。 株式投資を始める人にオススメしたい一冊の中に入った。
Posted by
俺は偉い、俺は正しい。俺に敵対したやつは無能野郎とクズ野郎。俺が金儲けして何が悪い。やっぱり、俺って偉くて正しい。 ついでに、アベノミクス万歳。 という本。 バイタリティにあふれた努力家で、事件当時に思ってたほど悪い人ではない、というか、本人としては正義感の塊のような人なんだろ...
俺は偉い、俺は正しい。俺に敵対したやつは無能野郎とクズ野郎。俺が金儲けして何が悪い。やっぱり、俺って偉くて正しい。 ついでに、アベノミクス万歳。 という本。 バイタリティにあふれた努力家で、事件当時に思ってたほど悪い人ではない、というか、本人としては正義感の塊のような人なんだろうけど、共感はできない。 税金激安のシンガポールに移住した方に社会正義を語られても…、という気もする。 「読み物としては面白いんだけどね」と、感想に「けどね」をつけたくなる読後感。
Posted by
『生涯投資家』村上世彰 村上ファンドで一世を風靡した村上世彰氏の自伝的な投資理念の解説書。 非常に面白い。テレビに好き放題に脚色され、逮捕された村上氏が、何を考え、何を大切にして投資しているのか。そこには骨太の理念があった。 村上ファンドの理念は、ファンドの性質上、無論利益を追...
『生涯投資家』村上世彰 村上ファンドで一世を風靡した村上世彰氏の自伝的な投資理念の解説書。 非常に面白い。テレビに好き放題に脚色され、逮捕された村上氏が、何を考え、何を大切にして投資しているのか。そこには骨太の理念があった。 村上ファンドの理念は、ファンドの性質上、無論利益を追求する事ではあるが、本来はもっと大きなところにある。上場企業が株式として集めた企業の資本を退蔵していないか。株主に対して企業が完遂するべき礼儀や責務をいかに世間に浸透させるか。さらにはファンドを通じて世の中にある不便を是正することにある。 元官僚である村上氏が、あえて官僚を辞してまでファンドを立ち上げ、闘い続けたのは、上記の様な大きな夢を追う為である。 ニッポン放送では、産経新聞やフジテレビ等の異様な株の持ち合い状態に起因する、公平性を担保するべきメディアのTOBに対する財務的な脆弱性を突いたものである。村上氏が、あえてそこを指摘し、攻撃することによって、旧来の馴れ合いの株の持ち合いの是正を企業に促す。他にも、阪神鉄道をてこに、様々な私鉄が混在する公共交通機関の不便の解消を、ファンドを通じて提唱してきていた。 勿論、村上氏の書き物であるから、客観的に見る必要はあるものの、今までの村上氏のヒールの様な行動は、コーポレートガバナンスという理想とのギャップを埋めるべくして行われたものであり、あえて村上氏がヒールとなって企業の弱点や、株主に対する不義理を説くことにより、企業をより良いものにするといった目的があったのである。それは目からうろこである。 上場企業は、株主に対しての責任がある。上場しているからには、もうその義務を果たさねばならない。株は目に見えるから解り易いが、人への信頼関係もそういうものなのではないか。信頼されるということは、その人の株を買っているということかもしれない。株を買ってもらい、支援してもらう人に対しては、その義理を果たさねばならない。株という仕組みを通じて、様々なことを考える良い機会になった。
Posted by
事象をどこから見るかによって感じ方が変わるんだと思わされた本。当時、ニュースを見て見えていた景色とこの本を読んだ後では見方が180度変わった。 村上氏のコーポレートガバナンスをもとに投資する会社を選ぶ哲学に、すでに過去のことではあるが応援したくなった。。現在も生涯投資家として活躍...
事象をどこから見るかによって感じ方が変わるんだと思わされた本。当時、ニュースを見て見えていた景色とこの本を読んだ後では見方が180度変わった。 村上氏のコーポレートガバナンスをもとに投資する会社を選ぶ哲学に、すでに過去のことではあるが応援したくなった。。現在も生涯投資家として活躍されており、つい最近もレオパレスの取締役全員の解任を求めるニュースが流れた。今後も頑張ってほしい。投資をする方だけではなく社会人には読んでもらいたい本。
Posted by
若いビジネスマンや公務員に読んでもらいたい本です。 お金は社会の血液です 資金は回さないと景気は上がらないし日本の発展はないという主張がよくわかります。 内部留保をどれだけ社会に回せるのか。 株主の立場からの主張ですが内部留保課税も真剣に考える時期に来てるのかもしれません。 税引...
若いビジネスマンや公務員に読んでもらいたい本です。 お金は社会の血液です 資金は回さないと景気は上がらないし日本の発展はないという主張がよくわかります。 内部留保をどれだけ社会に回せるのか。 株主の立場からの主張ですが内部留保課税も真剣に考える時期に来てるのかもしれません。 税引後の資産に課税するには議論が必要とは思いますが経済を回すために行動を促す意味で必要な課税なのかもしれません。 読んで勉強になる1冊です。
Posted by
嘗て世間を騒がせた「村上ファンド」を率いた著者が、今語る父の教え、ニッポン放送買収の舞台裏、阪神鉄道大再編計画、そしてインサイダー取引での逮捕等々を語り、その後の本人が想うこの国への提言。
Posted by