1,800円以上の注文で送料無料

希望の図書館 の商品レビュー

4.3

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/09/20

1946年のアメリカ。黒人の少年、ラングストンは父さんと一緒に住み慣れたアラバマを離れ、大都会のシカゴに引っ越してきます。学校になじめないことを仕事で忙しい父さんに打ち明けることもできず、故郷アラバマへの思いを募らせるラングストンでしたが、学校の帰り道に立派な図書館を見つけます。...

1946年のアメリカ。黒人の少年、ラングストンは父さんと一緒に住み慣れたアラバマを離れ、大都会のシカゴに引っ越してきます。学校になじめないことを仕事で忙しい父さんに打ち明けることもできず、故郷アラバマへの思いを募らせるラングストンでしたが、学校の帰り道に立派な図書館を見つけます。誰でも本が借りられることを知り図書館に通いはじめたラングストンは、ある日たくさんの蔵書の中から偶然自分と同じ名前の詩人の本を見つけます。名前だけでなく、まるで自分の心の中を描いたような詩の世界に魅了されたラングストン。そこから少しずつ日常に変化が現れ…。本、そして図書館の持つ力をしみじみと感じる作品です。

Posted byブクログ

2020/09/07

黒人は入れない図書館があった時代、母親を亡くして父親と2人、南部のアラバマからシカゴに移ったラングストンは、「シカゴ在住の人」のための図書館に入り、本の世界にのめり込む。まるで母親の導きであるような内容に心を打たれました。

Posted byブクログ

2021/01/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

原書を読めるわけでもないんですが、訳がとても丁寧で言葉が柔らかく主人公ラングストンの性格が伝わる物語でした。 ラングストンの環境はいまはまだ幸福とは言い難いけれど本との出会いが彼の豊かな心をさらにふくよかに広くそして深くしていってくれることを願いました。 図書館は万人にひらかれた場所であり誰しもの知りたいという欲求を満たしてくれる場所である。 誰でも、どれでも好きな本を借りられる!5冊も借りられるの!と驚いたラングストンの姿に胸が熱くなりました。

Posted byブクログ

2020/06/10

1946年のシカゴが舞台。 主人公のラングストンは、母を亡くし、父に連れられてアラバマから越してきたばかり。子どもであるラングストンにとって、アラバマは甘やかな思い出の地で、のんびりした田舎の風景と優しい母の作るおいしいごはんばかりが思い出される。いっぽう都会のシカゴはごみごみ...

1946年のシカゴが舞台。 主人公のラングストンは、母を亡くし、父に連れられてアラバマから越してきたばかり。子どもであるラングストンにとって、アラバマは甘やかな思い出の地で、のんびりした田舎の風景と優しい母の作るおいしいごはんばかりが思い出される。いっぽう都会のシカゴはごみごみしていて、人々もせわしなく、学校にはいじめっこがいる。ラングストンは、故郷に残ったおばあちゃんの元へ帰りたくてしかたがなかった。 しかし、無口な父さんと毎日顔をつきあわせているうちに少しずつわかってきたのは、父さんの見ていた風景が、ラングストンの記憶にあるものとはちがっていたということ。アラバマで小作農をしていた父さんは、いくら働いても地主への借金がかさむばかりだった。だから母さんともども、シカゴへ引っ越そうと計画を立てていたのだ。ところが母さんは病気になって亡くなってしまった……。 Great migrationと呼ばれる黒人の移住の波を背景にした物語。1960年代の公民権運動よりは少し前のこと。南部はまだ人種隔離政策がきびしくて、父さんのように小作人として生きるぐらいしか道がなかった。しかし北部のシカゴでなら、工場で働き場所を見つけ、自分で給料をかせぐことができる。父さんもそうして賃金を得て、アラバマにのこしてきたおばあゃんに仕送りもしていた。 シカゴにはもうひとつ、アラバマでは体験できないことがあった。それが図書館に行くこと。彼の地では黒人が入れなかった図書館にシカゴでなら入ることができる。ラングストンはそうして、自分と同じ名をもつ詩人、ラングストン・ヒューズの作品に初めて触れ、強く心を惹かれる。 原書120ページ弱という短い作品ながら、とても豊かで無駄のない本。装幀もふくめ、本の姿もすばらしいです。

Posted byブクログ

2020/05/22

第二次世界大戦後の、アメリカが舞台。 公立図書館に、住民なのに入ることが出来ないなんて、日本の子ども達は想像もしないことと思います。 しかし、そう、遠くない過去に、肌の色が違うというだけで入館を拒まれる時があったという事実を知るために、とてもわかりやすい本だと思います。 けれ...

第二次世界大戦後の、アメリカが舞台。 公立図書館に、住民なのに入ることが出来ないなんて、日本の子ども達は想像もしないことと思います。 しかし、そう、遠くない過去に、肌の色が違うというだけで入館を拒まれる時があったという事実を知るために、とてもわかりやすい本だと思います。 けれど、アメリカ南部の乾いた土の雰囲気を、子どもたちは想像できないかもしれません。 「導入ガイド」のような物をそばに置いて、紹介してあげるといいかなと思いました。

Posted byブクログ

2020/05/09

リサ・クライン・ランサム(著) 松浦直美(訳) 「希望の図書館」 (株)ポプラ社 2019年 11月発行 2020年 5月9日 読了 星がもう2つくらい欲しい! 素晴らしい作品でした。 人はどんな時も無限の可能性を持っていて 図書館はそのキラキラ輝く可能性に 名前を付けて...

リサ・クライン・ランサム(著) 松浦直美(訳) 「希望の図書館」 (株)ポプラ社 2019年 11月発行 2020年 5月9日 読了 星がもう2つくらい欲しい! 素晴らしい作品でした。 人はどんな時も無限の可能性を持っていて 図書館はそのキラキラ輝く可能性に 名前を付けて気づかせてくれる場所だ。 良い事ばかりじゃないこの世界は 悪い事ばかりでもなく 幸せの種をいつか大切な人の為に 蒔いてくれている人たちがいる。 図書館は そんな優しい人と出逢える場所なんです。 最近ぼくの中で一番熱いのが 児童書コーナーです。

Posted byブクログ

2020/05/06

1946年、アメリカ。母親の死後、アラバマから父親とふたりでシカゴの黒人居住地区に移住したラングストンは、学校ではいじめられ、家でも望郷と孤独を感じていた。いじめっ子から逃げるように下校した日、道に迷った彼が帰路を訪ねようと入ったところは図書館で、シカゴの住民なら人種を問わず利用...

1946年、アメリカ。母親の死後、アラバマから父親とふたりでシカゴの黒人居住地区に移住したラングストンは、学校ではいじめられ、家でも望郷と孤独を感じていた。いじめっ子から逃げるように下校した日、道に迷った彼が帰路を訪ねようと入ったところは図書館で、シカゴの住民なら人種を問わず利用可能なところだった。自分と同じ名前の著書を見つけた彼がそれを手に取ると、中には彼の気持ちを代弁するかのような詩が綴られていて、その日から彼は図書館に通うことが楽しみになっていく。 誰とも心を通じ合えない孤独を感じる少年が、本の中にそれを見出し、それを通じて周囲の人達ともつながりを持ち始める様子を、少年自身の言葉で語る。 *******ここからはネタバレ******* 少年が詩の世界にのめり込んでいく姿はわかるのですが、周囲の人、特に父親や隣人フルトンさんの変化がとても不自然に感じられます。 この物語には白人は出てきません(白人という記述がありません)が、学校はともかく、図書館でも出会ったり、トラブルがあったりとか、なかったんでしょうか? 落ち着いた作品だとは思うのですが、ごめんなさい。私にはとても印象の薄い本でした。 文章は平易ですが、人物の気持ち理解を考えると高学年以上からにオススメします。

Posted byブクログ

2020/03/19

黒人差別やその中の図書館をテーマにした物語かと思ったけど、そうでもないような… 割と差別と図書館の役割の描写は弱かったです。 それよりも、家族を亡くし故郷を離れなければならなくなった主人公が詩と出会い、自分の心と向き合う術を得ていく様子がとてもよかったです。 原題の「FINDIN...

黒人差別やその中の図書館をテーマにした物語かと思ったけど、そうでもないような… 割と差別と図書館の役割の描写は弱かったです。 それよりも、家族を亡くし故郷を離れなければならなくなった主人公が詩と出会い、自分の心と向き合う術を得ていく様子がとてもよかったです。 原題の「FINDING LANGSTON」の方がいろんな意味でぴったりだと思いました。 一番印象に残った場面は、図書館に初めて足を踏み入れる瞬間の描写。 とても素敵な気持ちが描かれていて、まだ図書館に慣れてなかった子どもの頃を思い出して共感できました。

Posted byブクログ

2020/03/16

母親の死をきっかけにしてアラバマからシカゴに出てきたラングストン.いじめにも負けず父親との二人の生活の寂しさにも負けず,迷子になって見つけた図書館で本に出会って少しずつ人の見方が変わっていく.繊細で優しいラングストン少年がとてもかわいいし,特に父親が思った以上に温かい人で嬉しかっ...

母親の死をきっかけにしてアラバマからシカゴに出てきたラングストン.いじめにも負けず父親との二人の生活の寂しさにも負けず,迷子になって見つけた図書館で本に出会って少しずつ人の見方が変わっていく.繊細で優しいラングストン少年がとてもかわいいし,特に父親が思った以上に温かい人で嬉しかった.

Posted byブクログ

2020/02/04

1946年のシカゴ。母親が亡くなり、父親と二人で黒人差別の残る南部からきたラングストン。新しい学校で田舎者とバカにされ、狭いアパートの一室で一人父親の帰りを待っ日々。ある日、学校のいじめっこから逃れようと、いつもと違う道を通ったため迷子になり図書館にたどり着く。そして、誰でも(黒...

1946年のシカゴ。母親が亡くなり、父親と二人で黒人差別の残る南部からきたラングストン。新しい学校で田舎者とバカにされ、狭いアパートの一室で一人父親の帰りを待っ日々。ある日、学校のいじめっこから逃れようと、いつもと違う道を通ったため迷子になり図書館にたどり着く。そして、誰でも(黒人でも)無料で本が借りられると知り、自分と同じ名前の詩人の本を借りる。父親に心配をかけたくないと、いじめられていることを隠すラングストンだったが… 本が好きだった母親が、自分の名前に託した思いに気づき、新しい町での新しい生活に馴染んでいくまで。本の持つ力、図書館のはたす役割を語る。 現代の日本との違いに日本の子どもの読者はどこまで理解してくれるか?

Posted byブクログ