1,800円以上の注文で送料無料

ニューヨーク大学人気講義 HAPPINESS の商品レビュー

3.1

42件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2022/06/26

・感想 仕事の成功だけが人生の幸せではない。とは考えているもののじゃあ何が幸せになるかをもう少し具体的に示した書籍。 Todoとなるものが多く今すぐトライしてみようと思いました。 ・Todo モノより経験に投資。 株や不動産を変う。 悲しいことをキチンと嘆き悲しみ、その後前に進...

・感想 仕事の成功だけが人生の幸せではない。とは考えているもののじゃあ何が幸せになるかをもう少し具体的に示した書籍。 Todoとなるものが多く今すぐトライしてみようと思いました。 ・Todo モノより経験に投資。 株や不動産を変う。 悲しいことをキチンと嘆き悲しみ、その後前に進む力を得ること。 自分が得意なことを見つける。 自分の信用スコアを常に測っておく。 自分の挑戦の成功率を測っておく。 メディアを共有しよう。 定期的に身体を鍛える。

Posted byブクログ

2022/05/20

1つの考え方として こう言う考え方があるという勉強にはなる。 翻訳が理解しにくい部分が多い。 時間をかけて再読することはない。

Posted byブクログ

2022/01/10

現実に即した経験者の具体的アドバイス 著者自身が違った角度、深度で物事を捉える人かな  故に自分に対する他者評として「頭のおかしな」が書中に書かれているのか。 予備校講師が予備校生に対して行う講義と類似か。その科目についての講義ではなく今後社会へ出る若者への飾らない人生講義 輝く...

現実に即した経験者の具体的アドバイス 著者自身が違った角度、深度で物事を捉える人かな  故に自分に対する他者評として「頭のおかしな」が書中に書かれているのか。 予備校講師が予備校生に対して行う講義と類似か。その科目についての講義ではなく今後社会へ出る若者への飾らない人生講義 輝く未来ばかりでないこと既に知っている生徒達は学校の先生の希望に満ちた話より予備校講師の話に惹かれる。

Posted byブクログ

2022/01/10

GAFA時代の戦略というよりも、もっと動物的な感覚、ある男が人生を振り返った時の教訓といったニュアンスを感じました。 頭のおかしい教授からのアドバイスと称して、本書は始まる 構成は、前書きを含めて5部、 はじめに ニューヨーク大学人気講義[ハピネス] ・起業家というのは、い...

GAFA時代の戦略というよりも、もっと動物的な感覚、ある男が人生を振り返った時の教訓といったニュアンスを感じました。 頭のおかしい教授からのアドバイスと称して、本書は始まる 構成は、前書きを含めて5部、 はじめに ニューヨーク大学人気講義[ハピネス] ・起業家というのは、いいときは絶好調で、悪い時にはどん底まで落ちる 第1講 幸福の講義 ・とにかく努力、精一杯の努力をする ・大した人間になれなかったのは酒のせいだ ・モノより経験に投資せよ 第2講 成功の講義 ・常にハングリーであれ ・うまくできることを見つけて、1万時間練習をして、それを得意になる ・簡単なことをきちんとやる ・会社をつくるなら不景気のときを選べ ・優良企業、大企業の従業員になるほうが、起業家になるよりも、満足を得られる 第3講 愛の講義 ・自分を好きになってくれる人を好きになる ・パートナーが間違ったことをしても、進んで水に流す ・最大の恐怖は、孤独のうちに死ぬことだ ・人生を象徴するのは、最初の家でなく最期の家だ ・満たされる時間は、家族といるときだけだ 第4講 健康の講義 ・泣きたいときには泣くべきだ ・嘘偽りのない自分でいろ ・完璧でなくても愛し続けよ 結論 人間関係を築く努力をしなければならない。最後に残るのはそれだけかもしれない。 以上が、迷いと恐れがなくなる「不変の原則」です。

Posted byブクログ

2021/10/25

 タイトルに「GAFA時代の人生戦略」とありますが、GAFAに関連する書籍として向き合うことではなく、「the four GAFA四騎士が創り変えた世界」の著者自身の人生戦略として紹介することが適切であると感じています。著者に関しては次々項にて詳しく紹介しますが、シリアル・アン...

 タイトルに「GAFA時代の人生戦略」とありますが、GAFAに関連する書籍として向き合うことではなく、「the four GAFA四騎士が創り変えた世界」の著者自身の人生戦略として紹介することが適切であると感じています。著者に関しては次々項にて詳しく紹介しますが、シリアル・アントレプレナーとして数々の挑戦を続けてきています。その生い立ちから投資家・起業家・プライベートまでの人生における経験や苦労がまとめられています。本書の元になったのは、著者が教鞭をとるニューヨーク大学スターン経営大学院で行う講義カリキュラムの最後の3時間で扱う「アルジェブラ・オブ・ハピネス(幸福の計算式)」です。自身の経験にまつわる話をしている講義の書籍化ですので、哲学的な幸福論でも、ビジネス的成功の法則論でもなく、著者の考える幸福の方程式に関する解説を楽しみながら、自分も真似できる・採用したいと思える取り組みを見出す書籍です。向き合うスタンスを明確に持つことが本書の価値を最大化してくれると感じました。

Posted byブクログ

2021/05/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ずっと気になっている「the four GAFA 四騎士が創り変えた世界」の著者で、「ビジネス書大賞2019 読者賞」「読者が選ぶビジネス書グランプリ2019 総合第1位」の2冠達成となれば、手にするのを楽しみにしていた1冊です。 (長期積読になっていましたが^^;) う~ん... 期待値上げすぎたかな... いかに幸せな人生を歩むか。 その為のアドバイスが詰まっていると思っていました(実際には詰まっていたのですが..)。 正直、あまり響かなかったなぁ... 読んでいて確かに「ふむふむ」と納得する部分もあるのですが... 説明 内容紹介 5000人が受講、100万人が視聴した「伝説の授業」、ついに書籍化! 「ビジネス書グランプリ」「ビジネス書大賞読者賞」ダブル受賞作、 世界的ベストセラー『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』著者、最新作。 激変する世界、ますます無慈悲になる現実――。 「GAFAが創り変えた世界」を、私たちはどう生きるか。 ありふれた成功法則に惑わされることなく、 「迷い」も「恐れ」も振り切る「不変の原則」とは。 ニューヨーク大学の人気教授にして 9つの会社を創業したシリアル・アントレプレナー、 クレイトン・クリステンセン(『イノベーションのジレンマ』著者)や リンダ・グラットン(『ライフ・シフト』著者)らとともに 「世界最高のビジネススクール教授50人」に選出された筆者が、 「幸せになるための究極の原則」を明らかにする。 「ありふれた成功法則に、惑うな。幸せに続く道は、シンプルな原則でできている」 著者について スコット・ギャロウェイ ニューヨーク大学スターン経営大学院教授 ニューヨーク大学スターン経営大学院教授。MBAコースでブランド戦略とデジタルマーケティングを教える。連続起業家(シリアル・アントレプレナー)としてL2、Red Envelope、Prophetなど9つの会社を起業。ニューヨーク・タイムズ、ゲートウェイ・コンピュータなどの役員も歴任。2012年、クレイトン・クリステンセン(『イノベーションのジレンマ』著者)、リンダ・グラットン(『ライフ・シフト』著者)らとともに「世界最高のビジネススクール教授50人」に選出。 著書『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』(渡会圭子訳、東洋経済新報社)は15万部のベストセラーになったほか、「ビジネス書大賞2019 読者賞」「読者が選ぶビジネス書グランプリ2019 総合第1位」の2冠を達成した。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) ギャロウェイ,スコット ニューヨーク大学スターン経営大学院教授。MBAコースでブランド戦略とデジタルマーケティングを教える。連続起業家(シリアル・アントレプレナー)としてL2、Red Envelope、Prophetなど9つの会社を起業。ニューヨーク・タイムズ、ゲートウェイ・コンピュータなどの役員も歴任。2012年、クレイトン・クリステンセン(『イノベーションのジレンマ』著者)、リンダ・グラットン(『ライフ・シフト』著者)らとともに「世界最高のビジネススクール教授50人」に選出。著書『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』(渡会圭子訳、東洋経済新報社)は15万部のベストセラーになったほか、「ビジネス書大賞2019 読者賞」「読者が選ぶビジネス書グランプリ2019 総合第1位」の2冠を達成した 渡会/圭子 翻訳家。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

Posted byブクログ

2021/04/03

人生の最初の2-30年でスタートダッシュをきられると、残りの人生がバランスの取れた豊かなものになる、というアドバイス。学歴は大切、20-30代は仕事に没頭しろ、40代を過ぎたら家族や周りの人を大切に、結局は人間関係だよ、と。どれだけ稼いでも、使っちゃうと貧困、使わないと裕福な暮ら...

人生の最初の2-30年でスタートダッシュをきられると、残りの人生がバランスの取れた豊かなものになる、というアドバイス。学歴は大切、20-30代は仕事に没頭しろ、40代を過ぎたら家族や周りの人を大切に、結局は人間関係だよ、と。どれだけ稼いでも、使っちゃうと貧困、使わないと裕福な暮らしになれるので、支出をしっかり見るのが大切。 沢山のスタートアップを作った著者だけど、大企業でうまくやれる能力があるなら仕事はやめるな、というアドバイスが驚きでした。 シンプルな言い回しで読みやすかったです。

Posted byブクログ

2021/03/22

しばらく前、本屋さんで平積みになっていた本です。著者が『GAFA』という本の著者ということを知り、2冊とも買って読みました。帯に書かれた「この残酷な世界を、どう生き抜くか。」にあるように意識高い系の若者向きの、叱咤激励メッセージが書かれた本です。

Posted byブクログ

2020/12/06

成功したいなら、若いうちはとにかく懸命に働くしかない。バランスを欠く生活を受け入れるしかない。若いうちにバランスを欠く生活を送ったことで、のちにもっとバランスの取れた生活ができるようになる。 この世界は大きなものではなく、すばやいものが勝つ。 運動は大切。 人生を共にするパー...

成功したいなら、若いうちはとにかく懸命に働くしかない。バランスを欠く生活を受け入れるしかない。若いうちにバランスを欠く生活を送ったことで、のちにもっとバランスの取れた生活ができるようになる。 この世界は大きなものではなく、すばやいものが勝つ。 運動は大切。 人生を共にするパートナー選びは重要。 若いうちに学歴を手に入れ、都市に出る。 お金で買える幸せはさっさと買い、他に目を向ける。 仕事以外に喜びを与えてくれるものを見つけ、投資する。 人間関係に投資する。複利で増えていく。 モノより経験に投資する。 才能だけではない。ハングリー精神を持つ。 成功の秘訣は自分が得意なことを見つける。 成功者のアドバイスは無視する。まに受けない。 簡単なことをキチンとこなす。 著者が書いていることは以下。 *約束の場所には早めに行く。 *マナーを守る。 *確認する。 成功は身近な人と分かち合え。 いくつからでも行いを改めることができる。 自分の才能を磨き続ける。 成功の源は才能ではなく、環境と教育。 自分の市場価値を知る。 重要なことは数字で測る。 資産、信用、両親に会う回数など。 拒絶される経験を積む。 断られるリスクに自らをさらさなければ、大きなことは何も成し遂げられない。 拒絶を恐れていては何事もなし得ない。 よい従業員になる3つのスキル。 大人になる。つまり、自分は特別ではないと認識すること。 礼儀正しくある。 確固たる自分を持つ。 いつかは不要になることを受け入れる。 人間関係にスコアをつけない。 パートナーが間違っても、進んで水に流す。 迷ったら子どもにとって一番いいことをする。 愛をきちんと伝える。 自分が幸福であることを自覚する。 身体を鍛える。 親密さより調和を重視する。家族とはいい距離感を保つ。 感謝と称賛をきちんと口に出す。 著者の経験をベースに語られた本。

Posted byブクログ

2020/11/05

自分の人生経験を踏まえながら、一般的な人間が幸せを得るにはどのように生きるべきかについての授業を文字に起こした本。 仕事をし出したら家族が欲しくなった。あとは母親に優しくしてこまめに連絡取るようにしよう。

Posted byブクログ