読書は「アウトプット」が99% の商品レビュー
記憶力とは覚える力ではなく思い出す力。今日あった出来事を報告するかのように読んだ本の内容をアウトプットする。 本を読みながら「何をいいたいのか」と自分の中で要点をまとめる力を身につける。 著者は複数の本を並行して読む、速読よりも斜め読みや飛ばし読み、さかさ読みを推奨している。 本...
記憶力とは覚える力ではなく思い出す力。今日あった出来事を報告するかのように読んだ本の内容をアウトプットする。 本を読みながら「何をいいたいのか」と自分の中で要点をまとめる力を身につける。 著者は複数の本を並行して読む、速読よりも斜め読みや飛ばし読み、さかさ読みを推奨している。 本の内容を実践するのも立派なアウトプット。 一冊の本を鵜呑みにせず、クリティカルシンキングで捉える。 本へのメモ書きをおすすめ。
Posted by
転職してから本を読む機会が増えたが、読んで以降すぐに忘れてしまっていて活かせていないと感じている。書評を書いて満足して行動は何も変えられていない現状をどうにかしたくて読んでみた。 たしかに今まで本は最初から最後まで順番通りに全て読まないといけないと思い込んでいた。 しかしながら、...
転職してから本を読む機会が増えたが、読んで以降すぐに忘れてしまっていて活かせていないと感じている。書評を書いて満足して行動は何も変えられていない現状をどうにかしたくて読んでみた。 たしかに今まで本は最初から最後まで順番通りに全て読まないといけないと思い込んでいた。 しかしながら、本書では順番通りでなくても、自分が必要だと感じる章だけでもいいと述べられている。そして、受け取り方も人それぞれであるとも書かれている。書評はあたりさわりないことを書こうとしていたが、本に対する感想は人それぞれで、どこをピックアップするのかもその人次第だと言われたら、気が楽になった。 書評は6月末までだけど、このアプリでアウトプットは忘れないで続けていきたい。 小説やエッセイを読んだら、姉や友人に触りだけでも話すようにしていきたい。ハウツー本は10%でもいいから実践に移していく。 そうやって少しずつ、自分が出来ることから行動に変えていこうと思う。
Posted by
最近読書を始めたばかりだけど、ひと月に7冊以上本を読んでいる人は全体の3%しかいないのが驚きだった。 読んでインプットするだけではなく、実行にうつせるように頑張っていきたいと思います
Posted by
読書法、読書術などの本を探していたときに気になって読んだ一冊。 ちょうど一緒の時期に読んでいた樺沢紫苑さんの「読書脳」に、藤井孝一さんのお名前が出てきて「おぉ~」となったのもひとつの思い出。これから読んだ本が増えるごとに、こういった「これ(この方)知ってる!」現象が増えてきて...
読書法、読書術などの本を探していたときに気になって読んだ一冊。 ちょうど一緒の時期に読んでいた樺沢紫苑さんの「読書脳」に、藤井孝一さんのお名前が出てきて「おぉ~」となったのもひとつの思い出。これから読んだ本が増えるごとに、こういった「これ(この方)知ってる!」現象が増えてきてもっと楽しくなってくるんだろうな~。 「アウトプットの基本は、話す、書く、行動する」 こちらはタイトルにもあるように、読書をしたら「アウトプット」をしてその本を「自己成長、自己投資」に活かそう、というもの。著者が経営コンサルタントの方なので全体的にビジネスパーソン向けの雰囲気が強かったですが、バリバリのビジネスパーソンではない自分でもとてもためになる部分が多い本でした。 例えば「記憶力とは覚える力ではなく、思い出す力」「得た情報や知識はアウトプットし循環させ、出し惜しみしない」「本は途中で読むのをやめてもいい」など。 とても基本的にも思えるものたちですが、系統立ててきちんと説明されると驚くほどハッとした気づきになります。 これまではアウトプットすることをもったいないと感じ怠っていたからインプットまで億劫になっていたな……とか、本を読み始めたら最後まで読まなきゃいけないと無意識で自分を縛り読書自体が怖くなっていたかも……など、自分のなかでぼんやりしていたことが鮮明に見えてくるようでした。 最終章に載っている著者おすすめ本もビジネス書が多いですが、個人的に疎いジャンルになるので参考にさせてもらって読書の幅広げていきたいです。
Posted by
読書を通してのアウトプットがどういうものかをさらっと読みたい人におすすめ。 最近の課題は、本で得た感動を他人にどう伝えるか。 追記 アウトプットには、話す、書く、行動するがあると思うんだけど案外話す、書くで終わってることがあるから行動を前提としたインプットを心がけたい。
Posted by
▶︎アウトプットが9割 Twitterなどでアウトプットを発信することにめんどくさがらない、出し惜しみしない 誰かの役に立つし、要約力が身につく ▶︎ちょっと難しい本も読んでみる 今は難しくても、いつか内容が把握できる時が来る 食わず嫌いしてては今の自分を成長できない
Posted by
読んだことを実践しないと。 ただたくさん読むだけではダメだ。 あと今まで読めなかった難しい古典にもトライしていきたい
Posted by
『話す、書く、行動する… アウトプットをすることで、その1冊が自分の血となり肉となる』 確かに、小説ならともかく、ビジネス書とかは行動しなければ自分のモノにならない。 実際私はサラリーマンとか営業では無く主婦だけども、こういう本を読んで行動することによって新たな道が開いていく...
『話す、書く、行動する… アウトプットをすることで、その1冊が自分の血となり肉となる』 確かに、小説ならともかく、ビジネス書とかは行動しなければ自分のモノにならない。 実際私はサラリーマンとか営業では無く主婦だけども、こういう本を読んで行動することによって新たな道が開いていくのかもしれない。 感想とか苦手だったけど、この本に書かれていたコツを元に少しづつ慣れていきたいなと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
■アウトプットとは(書く、話す、行動すること) これをすることによって、始めて得た知識を自分のモノにすることが出来る。 ・要約する3〜5のポイントを掴む。 ・読んだ感想で終始せず、どう学ぶか?どう活かそうか?自分なりの意見を加える。 ・著者が重要視してる箇所を読み取り、優先度の高い上位10%のノウハウだけでも実践する。 ・古典などの普遍的なものや、別分野のものを自分に当てはめ、応用してアウトプットする。 ・感動などをアウトプットするには語彙力や表現力のトレーニングになる。
Posted by
アウトプットの大切さとどういう風にアウトプットをしたら良いかも書かれていた。 ただ読むだけではなく人にその本を紹介する体で読むと、理解力も変わってくる。紹介方法は、書かれている内容の要約・それから何を学んだか・どう生かしたいか。 また、一流の人が読む本と、そうでない人が読む本など...
アウトプットの大切さとどういう風にアウトプットをしたら良いかも書かれていた。 ただ読むだけではなく人にその本を紹介する体で読むと、理解力も変わってくる。紹介方法は、書かれている内容の要約・それから何を学んだか・どう生かしたいか。 また、一流の人が読む本と、そうでない人が読む本など分けて紹介があり、一流の人はノウハウを学ぶのではなく仕組みを学ぶこと、そして古典を読んでいると書かれていた。 各分野ごとにたくさんの参考資料が掲載されていて、知識を深めるためにも人のおすすめの本は読んでみようと思う。いつまでも自分のレベルの本や興味がある本を読んでいても、成長しないと書かれていたので、これまで敬遠していた分野や、難解な本についても触れてみたいと思う。
Posted by