1,800円以上の注文で送料無料

読書は「アウトプット」が99% の商品レビュー

4

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/01/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読書は最高の出会い♡ 本を読むことで、著者の考え方を知り、さまざまな情報も得られる。 さらに、著者の人柄や人間性といった「人となり」まで感じ取ることができる。 今日も素敵な出会いを楽しみに読書するんだ♪ どんな本だって、アイデアの宝庫♡ その宝を見つけるには、読む際の意識を変えることがポイント。 本を読みながら「この本を何に役立てようかな」と考えている人だけが、アイデアという宝を見つけ出すことができる。 アウトプットは、本の要約や感想だけでなく、 ・「自分が何をどう学んだのか」 ・「どう活かそうと思ったのか」 という、自分の意見を加えることが大切。 書評のポイント♡ ・「何が書いてあったか」 ・「そこから何を学んだか」 ・「それをどう活かすか」 この3つの柱を中心にまとめること。

Posted byブクログ

2020/11/24

【まとめ】 ・読書を活かすのは、3つのアウトプット(話す、書く、行動) 【学び】 ・「この本を読んでどう役に立てるか?」を考えながら読書する ・本は読むものではなく使うもの 【活かし方】 ・読んだ本の内容は、動画としてアウトプット

Posted byブクログ

2020/10/08

この本を読んで、自分の中での読書の意味を確立できた。 この本には、本を読むことと力にすることの意味が書かれていた。 中でも特に印象的なものは、 「何が書いてあったか」 「そこから何を学んだか」 「それをどう活かすか」 の3つを柱にしてまとめることで、伝える力が身につくことだ。実...

この本を読んで、自分の中での読書の意味を確立できた。 この本には、本を読むことと力にすることの意味が書かれていた。 中でも特に印象的なものは、 「何が書いてあったか」 「そこから何を学んだか」 「それをどう活かすか」 の3つを柱にしてまとめることで、伝える力が身につくことだ。実際にこの形式にして評価と感想を書いている。 この本を読んで学んだことは、本を読んでアウトプットすることの重要性だ。タイトル通りかもしれないが、本の内容をアウトプットする効果・方法を学んだ。本を読むことが自分にとっての自己投資になり得るように本を読みたい。 そしてこのアウトプットの重要性は、自分の伝える力を磨くことに活かしたい。というのも自分は伝えることが苦手で、うまくまとめきれずに話してしまうのでなかなか彼女もできないし就職活動も苦労した。だからこそ本を読んで話したり、こうやって内容をまとめて投稿するアウトプットを繰り返すことで伝える力を磨きたい。

Posted byブクログ

2020/08/13

アウトプットの 重要性とやり方についての本 アウトプットの具体的なやり方から 本の読み方や 著者のおすすめの本まで書かれている。 著者のおすすめの本は 非常に気になるものが多く読んでみたいと思うものばかり。

Posted byブクログ

2020/08/08

本はただ読むのではなく、どう活かすかを考えることが大切だということを改めて感じた。 気軽に出来そうなことをメモしておく。 ・本の話をする ・何に役立てるか考える ・要点を要約する ・レビューを書く また、表現力や想像力などを養っていくために、今まで触れたことのない分野の本にも...

本はただ読むのではなく、どう活かすかを考えることが大切だということを改めて感じた。 気軽に出来そうなことをメモしておく。 ・本の話をする ・何に役立てるか考える ・要点を要約する ・レビューを書く また、表現力や想像力などを養っていくために、今まで触れたことのない分野の本にも興味を持っていきたいと思った。今後の読書のモチベーションが上がったと思う。

Posted byブクログ

2020/05/28

①本の要約(どんな内容の本か簡潔に) ②著者について、本の概要(全体の内容) ③その本が生まれた背景と気づき、特徴 ④どんな人にお勧めなのか ①何が書いてあったか ②そこから何を学んだか ③それをどう活かすか 「読後のアウトプットを沢山することで、自分や周りの人生を豊かにで...

①本の要約(どんな内容の本か簡潔に) ②著者について、本の概要(全体の内容) ③その本が生まれた背景と気づき、特徴 ④どんな人にお勧めなのか ①何が書いてあったか ②そこから何を学んだか ③それをどう活かすか 「読後のアウトプットを沢山することで、自分や周りの人生を豊かにできる」と教えてくれる本。 とにかく沢山本を読み、視野を広げることの大切さを改めて感じた。 読後は必ず人に感想を話すようにし、ここに要約したレビューを書くことで、アウトプットの練習を重ねていきたい。

Posted byブクログ

2020/03/02

読後のアウトプット(話す、書く、行動する)を意識することで、1冊の本が自分の中で生き続け、本がもっと役立ち付加価値のあるものに変わる。本を読むことは人と出会うこと。自分の思考や行動をより磨くような読み方をしよう。 本を読むことに対して、お金やリソースをきちんとかけるという姿勢が...

読後のアウトプット(話す、書く、行動する)を意識することで、1冊の本が自分の中で生き続け、本がもっと役立ち付加価値のあるものに変わる。本を読むことは人と出会うこと。自分の思考や行動をより磨くような読み方をしよう。 本を読むことに対して、お金やリソースをきちんとかけるという姿勢が、リターンにつながっているのだと思いました。

Posted byブクログ

2019/12/27

本は読む(インプット)だけでなく「アウトプット」することで、もっと血となり肉となる—私が本書で言いたいのは、このことです。 P1 タイトルがすべてを物語っているいます。読後のアウトプットの重要性がわかり、読んだ後さっそく行動したくなるでしょう。 話す、書く、行動する、この3つが...

本は読む(インプット)だけでなく「アウトプット」することで、もっと血となり肉となる—私が本書で言いたいのは、このことです。 P1 タイトルがすべてを物語っているいます。読後のアウトプットの重要性がわかり、読んだ後さっそく行動したくなるでしょう。 話す、書く、行動する、この3つがアウトプットです。全部やるのは大変ですよね? でもご安心を、どれか1つでも実践すれば充分な効果があるようなので。 自分はこの中では「書く」アウトプットが多いので、書くアウトプットのコツに注目して読み進めました。(本当は話もしたいのですが周りに読書好きがいないので・・・) 要約力をつけるには、本を読みながら、「この項目は何を言いたいのか」「この章は何を言いたいのか」「この本は何を言いたいのか」という点を集約していくことです。 P25 書くコツは「要約力」にあるといいます。章や項ごとに要約、これを繰り返せば要約力が身につくようです。しかし、これやってみると分かるのですが難しい。何が言いたいのがわからないってことはまだ読解が足りないってことでしょうか。このへんは様々なほんで慣れて場数を踏んでいきたいです。 さて、書評を書くにはコツがあります。 その本に「何が書いてあったか」「そこから何を学んだか」「それをどう活かすか」。この3つを柱にしてまとめるのがポイントです。 何が書いてあったかと言う内容の説明と、面白い面白くないと何が書いてあったかと言う内容の説明と、面白い面白くないという感想は誰にでも書けます。しかし、「何を学んだか」はその人オリジナルの意見になります。は誰でもかけます。しかし、「何を学んだか」はその人オリジナルの意見になります。 P116 文章を書くのが苦手な私にとってこういったコツは助かります。何から書けばいいかわからず時間だけが過ぎていくなんてザラにありますからね。 中でも重要なのが「何を学んだか」。たしかにこれは人によってバラバラな意見になりそうな気もします。ここに力を入れてオリジナリティのある文章をかけばよいのですね。どんどん自分を出していきたいです。 このブログは本書のメルマガ「ファーマット」をつかって作成してみました。著者のようにけっして上手い文章ではなく、まとまりもありませんが真似するだけでだいぶ文章を書くのが楽になりました。こうして読んだらすぐに行動するのがまさにアウトプットですね。 本をたくさん読むけど頭に残らない、ビジネス本を読んでるけど成果が見えない、そんな読書家の方におすすめの1冊です。

Posted byブクログ

2019/12/22

本書の前半は本を読む際にはアウトプットをしようね、ということが書かれています。筆者なりの本を読む姿勢なりがわかりとても面白く読ませてもらいました。後半の一節は著者が読んできた本の紹介なのですが、ここが個人的には非常に面白かったです。私もつい先日人生を変えるような一冊に出会ったばか...

本書の前半は本を読む際にはアウトプットをしようね、ということが書かれています。筆者なりの本を読む姿勢なりがわかりとても面白く読ませてもらいました。後半の一節は著者が読んできた本の紹介なのですが、ここが個人的には非常に面白かったです。私もつい先日人生を変えるような一冊に出会ったばかりで、本をこれからどんどん読むぞ!という目的で本書を読み始めたのですが、ここで紹介されている本、全て読みたいと思わせる内容でした。早く本を読んでアウトプットしたくなる一冊でした。

Posted byブクログ

2019/12/07

読んだら忘れない読書術(樺沢紫苑)のあと当書を読みました。基本的に書いてある内容は同じですが、改めて読書とそれをアウトプットすることの大切さ(そして成長できる!)を感じることが出来ました。 今、私は月に7冊を読書することを目標にしています。そしてアウトプットはここで感想を書くこ...

読んだら忘れない読書術(樺沢紫苑)のあと当書を読みました。基本的に書いてある内容は同じですが、改めて読書とそれをアウトプットすることの大切さ(そして成長できる!)を感じることが出来ました。 今、私は月に7冊を読書することを目標にしています。そしてアウトプットはここで感想を書くことです。 また、初めて読者会という存在を知りました。来年には一度試しに参加してみたいと思います。 読書が好き、自分を成長させたい、と思っている人にこの本をおすすめします。

Posted byブクログ