読書は「アウトプット」が99% の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
今日あった出来事を報告するように本の話をする。 アウトプットを誰かに伝えることで、人の役に立つ。ビジネス書を要約するメルマガ。 ななめ読みか、精読か、は本に合わせて両方必要。 かつて、アマゾンは書評を買っていた。Amazonのレビュー程度であればだれにでもできる。 書評メルマガを出す。=フォーマットを作る。 1、本の要約700~800、2,著者と本の概要、3,本が生まれた背景、4,こういう人にお勧め 電子書籍はアメリカでは紙の本以上に売れている。 テレビもお酒も読書の敵。番組は録画してみる、ニュース以外はみない。 時間に優先順位をつける。
Posted by
・読書会に参加しようと思った ・読んだ本の著者に会ってみたいと思った ・本に書き込もうと思った ・ビジネス書などは借りるのではなく購入しようと思った
Posted by
本を読む事は好きですが、アウトプットの機会をとるのは難しいと感じておりました。 ・今日の出来事を話すように、本の話をしよう! ・アウトプットの基本は、本に書いてあることを実践して、自分の理解を付け加えること。自分の意見をもつこと。 様々な本に触れて意見をもち、アウトプットのため...
本を読む事は好きですが、アウトプットの機会をとるのは難しいと感じておりました。 ・今日の出来事を話すように、本の話をしよう! ・アウトプットの基本は、本に書いてあることを実践して、自分の理解を付け加えること。自分の意見をもつこと。 様々な本に触れて意見をもち、アウトプットのために他者と話す機会をつくろうと思いました。アウトプットの比率を上げて、インプットとアウトプットのバランスをとっていきたいです。 ・インプットとアウトプットのバランスを整えることで要約力が上がる→相手の主張がわかり会話力があがる この構図はとても納得できました。 ブックオフなど中古やさんは好きでしたが、いい本は売られない!というのをみて、書店に足を運ぶようになりました。amazon(一本釣り)ともうまく付き合っていきたいです。 著者のおすすめの本も載っていて、何冊か読み始めました。
Posted by
私の恩師はとても話が面白いのだが、彼女はこの著者の言うアウトプットがめちゃくちゃ出来る人だと気付いた。 私も恩師の影響で本はよく読むが、アウトプット、人に話すなんてした事が無かった。 なので早速この本を読み、気に入ったところはiPhoneにメモをして、こうしてブクログへのアウトプ...
私の恩師はとても話が面白いのだが、彼女はこの著者の言うアウトプットがめちゃくちゃ出来る人だと気付いた。 私も恩師の影響で本はよく読むが、アウトプット、人に話すなんてした事が無かった。 なので早速この本を読み、気に入ったところはiPhoneにメモをして、こうしてブクログへのアウトプットもした。 読書時間をきっちり確保できるように、今日から朝6時〜7時は読書の時間と決めた。著者の言うようにまずは3週間。目指せ3ヶ月。一年続けて習慣にし、より良い読書ライフ、人生にしていこう。
Posted by
全て筆者と同じようにする必要はないと思うがやっぱり読書は大切だなぁと思った。1番後ろの筆者おすすめの本はとても面白そうだと思ったから読みたい。
Posted by
年間100冊を目処に気になる本を買い漁り乱読している、そして書評、感想を残す習慣はできてきた。 ただこれらを自分なりの考えを織り交ぜ、言葉にして人に語りかけているか? 確かにそれがなされていない一冊は本の名前は思い出せても、内容はほとんど頭に残っていないもんね。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
とても良く分かります。 最近の私が出来ていないことはそのアウトプットなのです。 本を読むことに追い立てられていると、本の内容を振り返ったり、感想をまとめたりする時間がとれなかったりします。 …というのは言い訳で、本当は自分が感じたことや思ったことを上手く言葉に出来ない自己嫌悪から目を背けたいだけなのかもしれません。 本書を読んで、そんなことではいけないと思いました。 「記憶力とは覚える力ではなく、思い出す力なのです」 確かに思い出せなければ覚えてることにはならないですよね。 そして、「本には旬があり、鮮度があります」というのも納得です。自分にとって必要な時に読まないと役に立たないこともありますから。 いい本は購入した人が手元に残してしまうので、古本には出回りません、というのも分かります。 本当に欲しい本を古本屋さんで見つけることは滅多にないです。 インプットとアウトプット、これからバランスよくやっていこうと思います。
Posted by
☆読書の本質を考える 読書をしたらアウトプットしよう。最近よく言われている事だし、自分も実行するようにしている。読書の効果を最大限にする為に、今まで本を読んだら感想を書き人と共有するようにしていたけど、それでも十分なアウトプットが出来ていないかも知れないと感じていた。どうす...
☆読書の本質を考える 読書をしたらアウトプットしよう。最近よく言われている事だし、自分も実行するようにしている。読書の効果を最大限にする為に、今まで本を読んだら感想を書き人と共有するようにしていたけど、それでも十分なアウトプットが出来ていないかも知れないと感じていた。どうすればよいのか? この本の著者である藤井孝一さんは、1日1冊読む、そしてひとつの本から3つのアウトプットをしているという。1日1冊なんて自分には無理だろ、って正直思った。しかし、1日1冊を読み終えるためにその本から何を学びたいかを明確にして、それに該当するページは精読、他は文字を追うくらいにして読んでみようと思う。そうする事で、3つのアウトプット目標も同時にこなせるし、3つと決める事で実際にはそれ以上の事が得られると期待している。
Posted by
とても分かりやすかった!さっそく書評メルマガ登録したりおすすめの本を入手したりしました。 実行が大事!
Posted by
印象に残った点又は実践したい箇所 ・本を読みながら要約力をつけていく。この章では何を伝えたいのか、結論はどうなのか。考えながら読み進めていく事。 ・本からの学びや感想を元に、実践した経験を加えてアウトプットする事で、自分のものになっていく。 ・ノウハウの10%の実践を目指す。本を...
印象に残った点又は実践したい箇所 ・本を読みながら要約力をつけていく。この章では何を伝えたいのか、結論はどうなのか。考えながら読み進めていく事。 ・本からの学びや感想を元に、実践した経験を加えてアウトプットする事で、自分のものになっていく。 ・ノウハウの10%の実践を目指す。本を「使う」 ・タカの目とアリの目の読み方。知識を得たい時、まずは易しく全体像が把握しやすい本を選ぶ。慣れたら徐々にレベルアップしていき、専門書に挑戦していく。
Posted by