老父よ、帰れ の商品レビュー
著者の『老乱』を以前に読んだ。それは認知症当事者の目線から書かれていたけれど、これは家族からの視点。 認知症専門医の講演を聴いて感動し、認知症で施設に入所している父親を引き取ることにした主人公矢部好太郎。好太郎の前向きさに、危なっかしく感じることもあるけれど、父親を想う気持...
著者の『老乱』を以前に読んだ。それは認知症当事者の目線から書かれていたけれど、これは家族からの視点。 認知症専門医の講演を聴いて感動し、認知症で施設に入所している父親を引き取ることにした主人公矢部好太郎。好太郎の前向きさに、危なっかしく感じることもあるけれど、父親を想う気持ちが羨ましく感じた。父親を介護しながら、元気だった頃の父親のことを思い巡らし、こんなことをしてくれたなぁ、と感謝する。 認知症が重くなると、介護する家族は大変だと思う。みんながみんなそうではないが、親が自分にかけてくれた愛情が子どもの内に確かに在るのならば、葛藤を抱えたとしても、やっていけるのかなと思う。 認知症に対して、否定的な思いしかなく、差別的な発言をする人も登場する。腹を立てながらも、好太郎がめげずに頑張れるのは、話を聴いてくれる家族だったり、援助者がいるからなのだろう。 最後は、父のことを思い出し、読みながら泣いてしまった。 父のことは、やはり悔いが残っている。ちゃんとした知識があれば、違う行動を取れたと思う。そう思うと、好太郎が認知症についてだけではなく、体についても相談できる医師がいたのは本当に幸いなことだと思う。 つながり、ネットワーク、感謝の思い・・・認知症に限らず、高齢の親を見守るには必要。一人で抱え込まないように。
Posted by
「認知症の介護」についての講演会に参加して一念発起、有料老人ホームに預けていた父親を自宅で介護する道選んだ主人公・矢部好太郎とその家族、離れて暮らす弟家族、集合住宅の住人も関わって展開される、認知症介護小説。 今回の作品は『老乱』と異なり、認知症当事者側の視点は描かれておらず、介...
「認知症の介護」についての講演会に参加して一念発起、有料老人ホームに預けていた父親を自宅で介護する道選んだ主人公・矢部好太郎とその家族、離れて暮らす弟家族、集合住宅の住人も関わって展開される、認知症介護小説。 今回の作品は『老乱』と異なり、認知症当事者側の視点は描かれておらず、介護する人々の苦闘や苦悩が記されている。自分の考えだけで一人奮闘する好太郎の姿が、もう少し周りの協力を得て介護にあたればいいのに、と思うと読んでいてシンドかった。それでも最終的に、医師やヘルパーなど協力者の助けを得て、父親に対する態度が変化した主人公に救われた気分になれた。
Posted by
1冊丸ごと、認知症の親を介護する家族の悲喜こもごもに焦点を当てた物語。 老人ホームに入居していた認知症の父、茂一を自宅に引き取る事を決意した、45歳の矢部好太郎が主人公。 親への「恩返し」のつもりで、父の介護に懸命に取り組む好太郎の前に、次々と問題が立ちはだかる。 食事の世...
1冊丸ごと、認知症の親を介護する家族の悲喜こもごもに焦点を当てた物語。 老人ホームに入居していた認知症の父、茂一を自宅に引き取る事を決意した、45歳の矢部好太郎が主人公。 親への「恩返し」のつもりで、父の介護に懸命に取り組む好太郎の前に、次々と問題が立ちはだかる。 食事の世話や排泄・入浴介助だけでも過酷なのに、認知症に加えて新たな病気、マンションの隣人問題など、想像以上の現実がそこにはあった。 コミカルなタッチで描かれているので軽快に読み進める事が出来るが、死生観や介護に対する姿勢について深く考えさせられた作品。
Posted by
認知症の父を、施設から引き取り、自宅介護に奮闘する長男好太郎。 この好太郎がもう…思い込みが激しくて、せっかちで、読んでいてハラハラするのだが、当人の一生懸命さと、周囲の家族たちの協力もあり、なんだか見守るように読み進めてしまった。 認知症が徐々に進行していく過程を本人の視点か...
認知症の父を、施設から引き取り、自宅介護に奮闘する長男好太郎。 この好太郎がもう…思い込みが激しくて、せっかちで、読んでいてハラハラするのだが、当人の一生懸命さと、周囲の家族たちの協力もあり、なんだか見守るように読み進めてしまった。 認知症が徐々に進行していく過程を本人の視点から描いた、同作者の『老乱』も非常に印象に残っているが、今作は既に意思の疎通も難しくなっている父を介護する息子の視点で描かれていて、介護の大変さが伝わってくる。 介護の中で生まれる負の感情は、ほとんどが自分の都合だというのは、とても納得できる。 ただ、介護を自分の生活の全てにしてしまっては、自分自身が壊れてしまうので、きれいごとだけでは介護は出来ないのが現実なんだと思う。 作品の中では、空回りしつつ頑張る好太郎を苦笑いでサポートする妻、離れた所から冷静に温かく見守る弟夫婦など、家族に恵まれていて、難しいテーマだが楽しく読めた。
Posted by
『人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇である。』とはチャーリー・チャップリンの名言ですが、これの本を読んでいたら、この明言が思い浮かびました。 認知症がわかり施設に入居した父親を、認知症に関する講演会に出席した長男がやはり自分が引き取り、一緒に暮らしたい、と妻を説得し...
『人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇である。』とはチャーリー・チャップリンの名言ですが、これの本を読んでいたら、この明言が思い浮かびました。 認知症がわかり施設に入居した父親を、認知症に関する講演会に出席した長男がやはり自分が引き取り、一緒に暮らしたい、と妻を説得して自宅マンションに連れ帰るところから始まるのですが…。 軽度の認知症ではなく、一般的なコミュニケーションが取れなくなるほどの結構進んだ認知症のため、読み始めから、これはいきなり連れ帰って大丈夫なのか…と心配になりましたが、やはり、ひと騒動もふた騒動も起きてしまいます。 最後には、認知症がマンション全体で大問題になってしまいます。 ヘルパーも週5回入れ、息子自身も介護休暇を取得するのですが、下の世話(特に大きい方)に抵抗があり、父親に毎日振り回される姿が遠くから見る私には喜劇のように映りました。 しかしながら、その都度、自分を戒め、悪いのは父親じゃない、父親に期待してはいけない、と思いながら見守り、身を盾にして父親を守ろうとするのです。 義父を一緒に支える妻もまた凄い。 周囲にいる、認知症に理解のない人たちにいかに理解してもらうか、そういった行動にも発展します。 認知症は、誰もがかかるかも知れない症状。理性で動けなくなった人たちをいかに受け入れるか、いかに寄り添うか。 そして周囲のサポート(専門職や周囲の一般人)にどれだけ頼れるかが重要なのだと思いました。 最後は、色々な決断を迫られますが、それを家族(兄弟や嫁や孫たち)が一体となって考え、父親に一番いい方法はどれかを父親目線で考えて進めていけるようになったことが、本当に安堵しました。 認知症で殆どいろんなことが分からなくなってしまった父親が、家族を一つにまとめてくれたような気がします。
Posted by
尊敬していた父親が重度の認知症を発症し、自宅で在宅介護をするため介護休暇をとって父親を引き取る男のお話。 怖い!怖すぎる!でも恐らく10年後くらいには他人事ではなくなる年をとった親の介護の問題。主人公の男は、いろいろありながらも前をむいて頑張っていたけど、現実は絶対こんなもんじ...
尊敬していた父親が重度の認知症を発症し、自宅で在宅介護をするため介護休暇をとって父親を引き取る男のお話。 怖い!怖すぎる!でも恐らく10年後くらいには他人事ではなくなる年をとった親の介護の問題。主人公の男は、いろいろありながらも前をむいて頑張っていたけど、現実は絶対こんなもんじゃない。嫁がこんなに前向きにやるわけがない。 私が出来る気がしない… 子育ての苦しさは未来に光があるけど、認知症介護は先の見えない真っ暗闇しかない。かなり考えさせられるお話。
Posted by
矢部好太郎の父は重度の認知症。2年間施設に入っていたが、宗田医師の講演会に参加し、考えを改め、家に父を引き取ることにする。認知症の介護で重要なのは、感謝の気持ちと敬意だと知る。自宅で介護を始めてから問題が次々と起こる。その問題に対処していく毎に、好太郎は父を大切に思っていくのが見...
矢部好太郎の父は重度の認知症。2年間施設に入っていたが、宗田医師の講演会に参加し、考えを改め、家に父を引き取ることにする。認知症の介護で重要なのは、感謝の気持ちと敬意だと知る。自宅で介護を始めてから問題が次々と起こる。その問題に対処していく毎に、好太郎は父を大切に思っていくのが見える。介護は一人では無理。ケアマネジャーの水谷、介護士の山村、佐野、訪問診療の森村医師、どんどん周りを巻き込んで、一緒に介護をしていく。問題が起こるのは当たり前なので、あらかじめ心の準備をしておく。嫌がることは無理にさせなくていい。
Posted by
生きててくれるだけで嬉しいという心境に なれるかどうかわからない親不孝な自分に気づかされた。 嫁の立場からしたら旦那は介護休暇あけたら 日中居なくなるわけだし在宅勤務になるにしても 別の問題が勃発しそうで迷惑でしかないな。
Posted by
実の親だからこそ、認知症になっての介護は辛いと思う。親の言うことがおかしくとも、機嫌よく過ごせるようにサポートできるかな? 自信ないわ。
Posted by
認知症の父親を自宅で介護する。大変なことはわかっているのだから、施設に入所でもいいのに。最後まで自分でみる、あるいは看取るというのはある意味自己満足。本人は施設のプロにお世話してもらった方が平穏に過ごせるかもしれない。
Posted by