秋本治の仕事術 の商品レビュー
「こち亀」の作者、秋本治先生の仕事術を紹介した本。 かの少年ジャンプで40年の長きに渡り、一度の休載もなく連載された長・長寿漫画「こち亀」。 これには、人気を保ち続けることはもちろん、作者の健康、そしてモチベーションも維持する必要がある。 もはや偉業と言っていい。 その秘訣は...
「こち亀」の作者、秋本治先生の仕事術を紹介した本。 かの少年ジャンプで40年の長きに渡り、一度の休載もなく連載された長・長寿漫画「こち亀」。 これには、人気を保ち続けることはもちろん、作者の健康、そしてモチベーションも維持する必要がある。 もはや偉業と言っていい。 その秘訣はどこにあるのか? 結論から言うと、この本には大したことは書かれていない。 「3倍早く漫画を描く方法」や「絶対に病気にならない方法」といった、秘伝のようなものは何もない。 しかしこの場合、それこそが重要なのである。 ・スケジュールには余裕を持つ ・情報のインプットは常時行う ・変化を恐れず、新しいことに挑戦していく ・完璧を目指すよりも、未完成でいいから前に進めていく ・駄目なときはスパッと気持ちを切り替える。鈍感さが必要 ・礼儀や感謝の気持ちを大切にする 見ての通り、ごくごく普通の、常識的なことばかりである。 しかし、それを長年実践し続けられる人がどれだけいるだろうか。 当たり前に大切なことを、当たり前に日々積み重ねていく。 それこそが、成功のために本当に必要なことなのだろう。 本書の言葉を借りると、「回り道こそが成功への近道」とのことである。 よくある言葉だが、40年間第一線で戦い続けた人が言うと、重みが違う。
Posted by
こち亀の作者が40年間休まず週間連載を続けられた理由が余すことなく描かれている本作。 『「あいつすごいな」と思ったら、「あいつのように自分もがんばろう」とプラス思考で考えるのがベスト』 という一文を目にした瞬間、秋本治さんの底知れぬ謙虚さと懐の深さに思わず唸ってしまった。 余...
こち亀の作者が40年間休まず週間連載を続けられた理由が余すことなく描かれている本作。 『「あいつすごいな」と思ったら、「あいつのように自分もがんばろう」とプラス思考で考えるのがベスト』 という一文を目にした瞬間、秋本治さんの底知れぬ謙虚さと懐の深さに思わず唸ってしまった。 余裕をもって継続する人生を歩むための指南書となってくれる1冊。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2019年8月読了。 郷土・葛飾が生んだ大漫画家(!)である秋本治さんの仕事観、時間コントロールやら発想法やらコミュニケーション等が短い文章で披瀝されている。一トピックにつき400字程度と短く気楽に読める(極端な話、目次を眺めるだけでも、何か発想できるかもしれない)。 肝心の内容も良い意味でとても「常識的」で、時間を守るとか、誰でも受け入れるとか、深酒しないとか、新しいことに興味を持って何でもやってみるとか、型破りな両津勘吉とは裏腹な印象。でも当たり前のことを普通にやってきたことが40年の連載の裏にあったことを思うと、まさに凡事徹底なんだなあという気がする。 30ページ 集中力を切らさないコツは仕事を終えた次の日も普通に仕事をすること →確かに。無理して休む必要がない時もある。 88ページ 電話よりもメールよりも顔見ながら話すのが一番早い →コミュニケーションの同期性に対する考えは、世代によってもどんなツールを使ってきたのかによっても異なると思う。自分は最近はメールが一番楽。 98ページ 仕事でイライラしてしまったら同じところに留まらない →まさに。噛り付いてもダメな時はあるので切り替えては大切。 130ページ 正確性は置いておき、とりあえず叩き台をつくることが肝要 →スピードが大事なのでとにかく着手が第一。絶対にやってはいけない間違い以外は許容する。 161ページ 苦手だと思っていることからも逃げない 苦労の先には必ず良い結果が待っている →このあたり、流石に成功者の意見な印象。ダメなら投げ出すこともやり方。 169ページ 小さな目標を持つことが大きなゴールに近づくための唯一の方法 →スタート時のゴールが遠すぎるとやる気も起きない。先ずは小さいスタートで小さく成功する。怠けやすい自分には特に当てはまる。 174ページ 新たな一歩を踏み出したいときはとりあえず具体的な成果をつくる →そしてその具体的な成果は小さくて良いと思う。
Posted by
2019/08/丸善→2019/08/書評メタノート【済】 ●好きで好きでたまらないことを見つける ●変化を恐れないこと ●常に新しいものを取り入れ変化する ●一つの仕事にかける時間を切り詰めて,余裕を生み出す ●本音をぶつけられる仕事仲間は必須 ●人に任せる割り切りも大切 ●人...
2019/08/丸善→2019/08/書評メタノート【済】 ●好きで好きでたまらないことを見つける ●変化を恐れないこと ●常に新しいものを取り入れ変化する ●一つの仕事にかける時間を切り詰めて,余裕を生み出す ●本音をぶつけられる仕事仲間は必須 ●人に任せる割り切りも大切 ●人から直接聞く話は、本や雑誌、インターネットよりも重要 ●少し寝かせるといい結果に繋がる ●すぐに役立つものでなくとも、情報は常にチェックし蓄積しておく ●正確性は置いておいて、とりあえず叩き台を作ることが肝要 ●未来術 →ドンドン変化する世の中に興味を持ち、新しいことに臆せず首を突っ込んでいく →小さな目標を持つことが,大きなゴールに近づくための唯一の方法 →新たな一歩を踏み出したいときは、とりあえず具体的な成果を作る
Posted by