1,800円以上の注文で送料無料

掃除婦のための手引き書 ルシア・ベルリン作品集 の商品レビュー

4.2

125件のお客様レビュー

  1. 5つ

    48

  2. 4つ

    36

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/09/27

ひとりの人間の人生にしては物語に溢れすぎている。事実に基づいて書かれる物語は、バラバラのようでいて繋がっている。 目の前のことをただただ見つめて聞いて、そして書く。 ーいまのメキシコシティは……破滅的、自暴自棄、汚穢。瘴気たちのぼる沼だ。ああ、でもたおやかな美しさもある。そんな...

ひとりの人間の人生にしては物語に溢れすぎている。事実に基づいて書かれる物語は、バラバラのようでいて繋がっている。 目の前のことをただただ見つめて聞いて、そして書く。 ーいまのメキシコシティは……破滅的、自暴自棄、汚穢。瘴気たちのぼる沼だ。ああ、でもたおやかな美しさもある。そんな一瞬の美や優しさや色彩に出会うたびに、息をのむ。/苦しみの殿堂 そんな息をのんだ瞬間を掴んで表現する力に引き込まれる。そして、事実に基づいているからこそのきれいごとの物語にない真実。例え「もしも」の世界を選んだとしても、今と同じような人生を歩んでいるだろうこと。

Posted byブクログ

2022/06/17

ルシア・ベルリンは、アメリカの女性作家。1936年に生まれ、2004年に亡くなられている。 彼女の作品を理解するためには、彼女の人生について理解することが必須だと思うので、本書で紹介されている彼女の人生を、一部省略しながら、下記に引用したい。 【引用】 1936年アラスカ生まれ...

ルシア・ベルリンは、アメリカの女性作家。1936年に生まれ、2004年に亡くなられている。 彼女の作品を理解するためには、彼女の人生について理解することが必須だと思うので、本書で紹介されている彼女の人生を、一部省略しながら、下記に引用したい。 【引用】 1936年アラスカ生まれ。鉱山技師だった父の仕事の関係で幼少期より北米の鉱山町を転々とし、成長期の大半をチリで過ごす。3回の結婚と離婚を経て4人の息子をシングルマザーとして育てながら、高校教師、掃除婦、電話交換手、看護師などをして働く。いっぽうでアルコール依存症に苦しむ。20代から自身の経験に根ざした小説を書きはじめる。90年代に入ってサンフランシスコ郡刑務所などで創作を教えるようになり、のちにコロラド大学准教授になる。2004年逝去。 【引用終わり】 本書は、彼女の短編24作品を集めた短編集である。解説的な部分を含めても300ページ程度の本なので、作品はかなり短いものが多い。 書かれているものの題材は、彼女が実際に経験したことをベースにしているということである。もちろん、完全なノンフィクションと言うわけではなく、脚色も含まれているということだ。 本書を読んだ人は、私もそうであるが、まずは2つのことに驚くのではないか。ひとつは、彼女の波乱万丈の人生に対して。もうひとつは、それを物語に仕立てる彼女の作家としての腕前に対して。 「引用」部分に書かれている通り、彼女の人生は非常に変化の激しいものである。3回の結婚・離婚、シングルマザー、アルコール依存症、米国各地を転々、南米チリでの暮らし等、その時々の出来事を、彼女は短編に仕上げている。シングルマザー時代の仕事の1つが「掃除婦のための手引き書」という本書の題名にもなっている掃除婦であったり、アルコール依存症の治療のために入った病院での描写が物語となったり、依存症の症状、どうしてもアルコールを飲みたくて、夜明けを待って4ドルを持って酒屋に45分かけて歩いて行く話であったり、とても衝撃的な題材のものが多く、そのこと自体にまずは驚きを感じた。何という波乱に富んだ人生か。 もう一つは、そういった物語を語る語り口に驚きを感じた。貧困やアルコール依存症を書くが、そこに愚痴っぽい語り口や、そういうことを後悔する語り口が全く感じられない。「楽しい思い出を語る」というのは言い過ぎであるが、そういったエピソードを、乾いた、客観的な語り口で、しかし、強烈な言葉を使いながらまとめていく。非常に独特の文体だと感じた。 本書の底本は2015年に米国で発行されている。その底本には、43編の短編が収められていたということだ。本書は、その翻訳であるが、掲載されているのは、そのうちの24編のみ。なぜ、全部を翻訳して掲載しなかったのか、疑問であるし残念だ。 そこが残念だけど、短編集としては、とても楽しく読んだ。 傑作だと思う。

Posted byブクログ

2021/08/29

色んな短編集が入っている作品なのかと思ったら途中でこれは全て同じ人の人生なんだと気づき、驚いた。 短編の中の短い文章にハッとする言葉がたくさんある作品だった

Posted byブクログ

2021/07/18

2021年6月 「トニーは目を開けなかった。他人の苦しみがよくわかるなどと言う人間はみんな阿呆だからだ。」 この短編集の最初のお話の一文である。たしかにそうかもしれないが、同情をしてくれる人に対しては遠慮して言えないセリフで、いきなり衝撃を受けた。ルシア・ベルリンという人はなんの...

2021年6月 「トニーは目を開けなかった。他人の苦しみがよくわかるなどと言う人間はみんな阿呆だからだ。」 この短編集の最初のお話の一文である。たしかにそうかもしれないが、同情をしてくれる人に対しては遠慮して言えないセリフで、いきなり衝撃を受けた。ルシア・ベルリンという人はなんの忖度もなく真実を突きつけてくる。 登場人物の名前はいつも主人公と母親、母方の祖父、祖母(名前はメイミー)、妹のサリーである。著者の人生を小説にしていたというのでそのままなのだろうが、登場人物の名前は同じでも物語はそれぞれぜんぜん違う。 1970〜1980年代に書かれたものなのに現代の価値観で読んでも新しい感覚でバシバシ突き刺さる。

Posted byブクログ

2021/06/29

ものすごい本に出会ってしまった喜びに満ちる。 とにかく彼女に出会えたことを感謝せずにはいられない。 独特に運ばれる言葉たちが胸中でドクドクする。 出逢うはずのなかった言葉たちが、突拍子もなく絡み合う。 朝焼けにも夕焼けにも見える低さにある太陽の揺るぎなさ。 闇に染まる空に流れ...

ものすごい本に出会ってしまった喜びに満ちる。 とにかく彼女に出会えたことを感謝せずにはいられない。 独特に運ばれる言葉たちが胸中でドクドクする。 出逢うはずのなかった言葉たちが、突拍子もなく絡み合う。 朝焼けにも夕焼けにも見える低さにある太陽の揺るぎなさ。 闇に染まる空に流れ星のように横切る鳥の危うさ。 彼女の言葉は、剥き出しに触れる痛みと、直に感じとれる喜びの融合体。 これがたった一度の人生だなんて。 彼女は何度だって生まれ、何度だって生きたように思う。 私のたった一度の人生に、彼女が居てくれることが心から喜ばしく、これから先の未来に、新たな彼女が居てくれないことが心から哀しい。 彼女について語るには言葉も技量もとても足りるとは思えない。 崇めたくなる唯一無二の存在。 波乱万丈の人生の彼女から生み出された言葉たちを、是非堪能してみてください。

Posted byブクログ

2021/06/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2020年本屋大賞(翻訳小説部門)第2位。 第10回Twitter文学賞(海外部門)第1位。 で注目し、図書館で借りて幾篇か読んだあと、矢も楯も堪らず購入した。 なぜならジョン・ウィリアムズ「ストーナー」と同じく、一生モノの本だと感じたからだ。 その理由を言語化するのは難しい。 たぶん文体と、作者の実人生の切り取り方がミソなんだと思うが……。 ここは訳者の岸本佐知子を引用するのが最適だろう。 「彼女の文章は無骨でぶっきらぼうな剛直さと、思いがけない詩情とのあいだをやすやすと行き来する」 気っ風(きっぷ)がいいのだ。 ネットにアップされている岸本佐知子と川上未映子の対談も有意義。 個人的には、虐待と、そこからのサバイバーであることと、それでも家族というものへの捨てきれない愛憎があって、ンなモン自虐せず笑えるように書いちゃおうとばかりに綴った数篇が、愛しくて堪らない。 また「南」への愛惜もまた、着目するきっかけになったし、作者の核心があると思う。 ユーモアとリリシズム。 「Lucia Brown Berlin」とグーグル画像検索すると、幸せな時間を過ごせる……。いい顔なんだ。 どんなアーティストのどんなアルバムでも十数曲のうち1,2曲は「捨て曲」があるが、全24編もあるのに本書にはそれがない。 (脱線。MY LITTLE LOVERの「evergreen」も捨て曲が皆無だった) エンジェル・コインランドリー店 ドクターH.A.モイニハン 星と聖人 掃除婦のための手引き書 わたしの騎手 最初のデトックス ファントム・ペイン 今を楽しめ いいと悪い どうにもならない エルパソの電気自動車 セックス・アピール ティーンエイジ・パンク ステップ バラ色の人生 マカダム 喪の仕事 苦しみの殿堂 ソー・ロング ママ 沈黙 さあ土曜日だ あとちょっとだけ 巣に帰る リディア・デイヴィス 岸本佐知子

Posted byブクログ

2021/05/19

そんなふうには全然前ないのになんと西村賢太か… 全てを読んで並び替え整理し彼女史を作りたくなる そんなこと誰も望んでないがとにかく私はやってみたいのだからしょうがない。 そんな読み方もある。 小編から何から全てを読みたい、どう言うことかと言うと彼女のファンになった。

Posted byブクログ

2021/04/08

なんだかとても不思議な人たちが登場する。 みんなが何かを抱えていて、足掻いてる感じ。 この本は再読するときっと味わいが変わると思う。

Posted byブクログ

2021/04/04

雑誌で取り上げられていたので手に取ったら、訳が岸本さんで、もう読書に成功したような気になる。短編の中に人生の悲哀とユーモア、優しさと冷徹さが共存している。それが彼女の人生の断片かと思うとすごい。表紙から美人だったことがわかるけれど、つらい経験をへても、強くユーモアのある女性だった...

雑誌で取り上げられていたので手に取ったら、訳が岸本さんで、もう読書に成功したような気になる。短編の中に人生の悲哀とユーモア、優しさと冷徹さが共存している。それが彼女の人生の断片かと思うとすごい。表紙から美人だったことがわかるけれど、つらい経験をへても、強くユーモアのある女性だったのだろう。

Posted byブクログ

2021/03/30

岸本佐知子氏の翻訳の力は凄い。 波瀾万丈な人生を送ったルシアのさまざまな実体験をベースに、だが描かれるのは記録ではなく間違いなく 物語 人生にもしもが あっても 選択の果てに、結局はいまの自分にたどり着くのだろう

Posted byブクログ