1,800円以上の注文で送料無料

上流階級(其の一) の商品レビュー

4.1

71件のお客様レビュー

  1. 5つ

    20

  2. 4つ

    33

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/06/20

私も子供の頃からデパートが大好きだった。百貨店が大好きな人間にはたまらない。所々に出てくる百貨店事情を垣間見れるのも楽しくなっちゃう。 百貨店が舞台というよりは、一人の頑張りやさんな女性の恋(!)とお仕事小説。恋要素があったのは驚きだが、正直どうでも良い。決してお客様軸ではないの...

私も子供の頃からデパートが大好きだった。百貨店が大好きな人間にはたまらない。所々に出てくる百貨店事情を垣間見れるのも楽しくなっちゃう。 百貨店が舞台というよりは、一人の頑張りやさんな女性の恋(!)とお仕事小説。恋要素があったのは驚きだが、正直どうでも良い。決してお客様軸ではないのだけれど、いろいろストーリーが膨らむ個性的な脇役や静緒の顧客についても、続編でどう展開するのかとても気になる。

Posted byブクログ

2021/06/18

子供の頃に両親に連れられて百貨店に行く際、開店時に店員がざっと並ぶ中、入店するあの高揚感をとても懐かしく感じた。 静緒の経歴も面白く、ザ・キャリアウーマンでカッコ良いなと感じた。 登場人物も憎めないキャラが多く、ストーリーも面白かった。好きな作品です。

Posted byブクログ

2021/06/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

デパートの外商部は全体の売上の3-4割を稼ぎ出す。 インターネットで欲しい物がすぐに見つかる時代にあっても富裕層のコンシェルジュとしての需要はまだまだあるらしく、へーっと思うようなエピソードも多い。

Posted byブクログ

2021/05/24

アイデアと行動力で壁をぶち破っていく外商員鮫島静緒のお話。 クセのある登場人物たちや様々な出来事も、一つ一つはありふれたもので、すごく印象に残るものではない。 それなのに、ついつい読み進めてしまうくらいに面白い。テンポがいい。 悲しいこと、辛いこともあるけれども、それを乗り越え...

アイデアと行動力で壁をぶち破っていく外商員鮫島静緒のお話。 クセのある登場人物たちや様々な出来事も、一つ一つはありふれたもので、すごく印象に残るものではない。 それなのに、ついつい読み進めてしまうくらいに面白い。テンポがいい。 悲しいこと、辛いこともあるけれども、それを乗り越えていく強さが人間にはあるんだと、思わせてくれる。 色んな人がいるけれども、人の優しさみたいなのを感じられた。 安心して読める本だった。 まだ2冊続きがあるようなので、そちらも読んでみたいと思う。

Posted byブクログ

2021/05/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

富久丸百貨店では、雨が降り出すとBGMが「シェルブールの雨傘」に変わり、雨宿り目的で飛び込んでくるお客さん用に傘を陳列したり、傘袋を入口に用意するとのこと。 非常に興味深く、私の地元のデパートではどうだっただろうと考えました。 恐らく雨が降ってきたしるしのBGMはかかっていないのではないかと思います。というのは、私の住むところは「弁当忘れても傘忘れるな」と言われるほど雨の降る日が多く、傘売り場は常に充実しているし、入口の傘袋もいつも用意されている(はずだ)からです。 こんなことを書きましたが、そもそも普段からBGMがかかっているかもあやしいものです。 デパート側がお客さんに心地よくお買い物ができるよう色々と工夫をされているでしょうから、今度デパートに行ったときは、見るもの聴くものにもっと意識を向けたいと思いました。

Posted byブクログ

2021/05/14

号泣してしまった! 最近新刊(3巻)が出たんだけど、そうとは知らず既刊本を探し求めて、ようやく出会えた一冊。 接客を真剣にやったことがある人なら、共感もするし、スカッともするし、主人公を羨ましく思うかも。 それ以上、後半は感動続きで涙涙……。 とりあえず、途中で止めてる3巻を読ん...

号泣してしまった! 最近新刊(3巻)が出たんだけど、そうとは知らず既刊本を探し求めて、ようやく出会えた一冊。 接客を真剣にやったことがある人なら、共感もするし、スカッともするし、主人公を羨ましく思うかも。 それ以上、後半は感動続きで涙涙……。 とりあえず、途中で止めてる3巻を読んだら、まだ出会えぬ2巻を探さねば……。

Posted byブクログ

2021/05/06

少し前にⅢが出る広告を見て、Ⅰから読んでみようかと思った次第。 百貨店の、それも外商を舞台にしたお話。 物語の前半、外商の仕事や主人公・静緒の経歴や得意先のことがかくかくしかじかと語られるが、ちょっと読みづらくて頁を繰るスピードが上がらなかった。 客と外商員の関係性に、所詮住ん...

少し前にⅢが出る広告を見て、Ⅰから読んでみようかと思った次第。 百貨店の、それも外商を舞台にしたお話。 物語の前半、外商の仕事や主人公・静緒の経歴や得意先のことがかくかくしかじかと語られるが、ちょっと読みづらくて頁を繰るスピードが上がらなかった。 客と外商員の関係性に、所詮住んでる世界が違う貧乏人の僻みなんだけど、どうもいけ好かない世界だなぁという思いもあり、客が反社の愛人でも『よくあることだからいいんじゃないの』っていうのには、かなり引く。 中盤からはきちんと仕事のことが描かれて、負けず嫌いの静緒が月商1,000万円というノルマに向かって知恵と工夫を凝らす仕事振りや筋の悪い客を特賓会の会場でコテンパンにしたり重要なお得意様だったタイ人の葬儀を執り仕切ったり外商の醍醐味みたいなところはとても面白い。 大事なところで繰り出される桝家の行動や科白もなかなかナイス。 ただ、旧来の外商の売り方に対しバイヤー気質丸出しでそれを変えたいという静緒の思いの向かう先に加えて、屋上遊園地に象徴される古き良き時代の百貨店の姿とこれからの百貨店のあり様、マイ・フェア・レディが引き合いに出される静緒の成長と恋愛話、ひいてはジェンダーに対する意識まで、書きたいことはたくさんあったように読めるが、ここら辺りは中途半端に語られて終わった感が否めず。

Posted byブクログ

2021/04/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

気品溢れる可愛らしい表紙で買ったけど良い出会いだったなあ。仕事に生きる静緒がかっこよくて、社会人になって現実を知っている今、こんな風に生きれたらなあと羨んでしまう。私には苛立つ下品なお客様を蹴るような勇気も、周りが驚くような発想力もないって知ってるから、この世界にいたら遠くから静緒をすごいなあと思いつつ、周りの人と噂話に興じているのだろう。 自分には知らない世界(百貨店も製菓も上流階級も)のリアルだから職業体験に行けたようで楽しかった。 あとは桝屋がかわいすぎる。空港で葉鳥さんと別れたあと静緒が頭をぽんぽんするくだり、ラストだから余計に推せたなあ〜〜わたしもゲイの子とお城に住んで晩酌したい。 続編があるのも知らず!うれしい!

Posted byブクログ

2021/03/29

シリーズ3冊揃ったので読み始めました。 図書館で既に読んでますが、やはり面白い続けて後2冊読むよ。ただし夜更かしあまりせずにね。

Posted byブクログ

2021/03/01

1人の女性外商員の物語。神戸大丸がモデルだと何処かの記事で見た。 自身が百貨店に入社した理由とは、違うが今やモノを売りお客様に届ける事は様々なやり方で実現できる。 より一層IoT社会へと進展し、家にいながら希望するモノが届く。 思い出したのが、2020年の正月にそごう・西武が広告...

1人の女性外商員の物語。神戸大丸がモデルだと何処かの記事で見た。 自身が百貨店に入社した理由とは、違うが今やモノを売りお客様に届ける事は様々なやり方で実現できる。 より一層IoT社会へと進展し、家にいながら希望するモノが届く。 思い出したのが、2020年の正月にそごう・西武が広告に出した『百貨店が売っていたのは希望でした。』この1メッセージに全てが詰まっている。 リアル店舗の価値創出に、三越伊勢丹や高島屋などの競合と様々な政策をしている。 Jフロントが今後もこの令和という時代に即して、価値を見出し提供する=お客様に認めてもらう 為には何が必要なのか、じっくりと考えていきたい。

Posted byブクログ