日本人は「やめる練習」がたりてない の商品レビュー
マレーシアで生活している著者がマレーシアの多様性の良い点を述べた本。日本がいかに住みにくい国なのか、国が変われば当たり前のことが全く違うという事を改めて認識できた。 日本は確かに途中で辞める事を想定していない文化であり、これに悩まされる日本人は多いと思う。自分の判断で辞めて良いん...
マレーシアで生活している著者がマレーシアの多様性の良い点を述べた本。日本がいかに住みにくい国なのか、国が変われば当たり前のことが全く違うという事を改めて認識できた。 日本は確かに途中で辞める事を想定していない文化であり、これに悩まされる日本人は多いと思う。自分の判断で辞めて良いんだという事が許容できる社会になれば本当にいいと思う。
Posted by
子供の教育のために、ふとしたきっかけでマレーシアに住むことになった筆者が、日本にいた頃との価値観の変化を自覚し、「外から見た日本人」を語る。まず前置きで、マレーシアに行くことになるまでの筆者の人生や、それからの生活ぶりが長めに語られる。それはそのまま本のタイトルへと繋がっている。...
子供の教育のために、ふとしたきっかけでマレーシアに住むことになった筆者が、日本にいた頃との価値観の変化を自覚し、「外から見た日本人」を語る。まず前置きで、マレーシアに行くことになるまでの筆者の人生や、それからの生活ぶりが長めに語られる。それはそのまま本のタイトルへと繋がっている。「嫌ならそこから離れて、好きなところへ移れば良いだけのこと。ただし自己判断と自己責任で」というもの。 筆者にとっては、マレーシアの「おおらかな」習慣がかなり肌に合ったようだ。そのマレーシアにも多様な価値観の人たちがおり、日本の習慣を完全否定してはいない。しかし、かなりのマレーシアびいきで文章は進んでいく。 時折、かなり的を得た指摘があって面白い。日本人が決まり通りに考え行動したがるのは、島国ゆえに「言わなくても察してよ」というのが根底にあり、多様な価値観のマレーシアでは「人はわかり合えないのが当たり前」なので、シンプルに、相手に分かりやすく伝え、聞き返す習慣ができていると。 結局のところ、民族や宗教の違いだけでなく、家族の中ですら価値観は人によって変わるもの。自分の思い通りにならなくて当然、という気持ちが必要だということだ。
Posted by
とても面白かった。 見える世界が、すこし変わった気がする。 『正しさには意味がない。というより正しさは、人種や地域、時代によって動く曖昧なもの。』 多様性を持った文化ではこういった価値観が根付いていて、それが他人に対する寛容さにつながるんだろうな。素敵な社会だと思う。 日本も...
とても面白かった。 見える世界が、すこし変わった気がする。 『正しさには意味がない。というより正しさは、人種や地域、時代によって動く曖昧なもの。』 多様性を持った文化ではこういった価値観が根付いていて、それが他人に対する寛容さにつながるんだろうな。素敵な社会だと思う。 日本も好きだけど、マレーシアに留学するという選択肢も持っておこうと思った。
Posted by
幼い頃、なんか違うかも嫌かもと思いつつ続けていた人間関係があった。この本を読んで、あの時の自分は、違和感を感じつつ我慢し、その関係をやめることができなかった(他の人間関係の選択肢もある=人間関係もトライアンドエラーができることを知らなかった)とようやく自分の小さな頃の心情を整理で...
幼い頃、なんか違うかも嫌かもと思いつつ続けていた人間関係があった。この本を読んで、あの時の自分は、違和感を感じつつ我慢し、その関係をやめることができなかった(他の人間関係の選択肢もある=人間関係もトライアンドエラーができることを知らなかった)とようやく自分の小さな頃の心情を整理できた。0歳の子供がいるが、自分の感情に素直になること、嫌なら嫌であってよいこと、それを表現することの大切さを知って成長してほしいと思った。 マレーシアの教育を受けてみたかったが、大人になった今できるのは、自分の人生を自分ね選択することや複数選択肢をもっておくこと。まずは、仕事の中身を分解して、自分の好きや得意を伸ばせるなど、キャリア形成を自分でできるようにしたいと思う。
Posted by
受験勉強はゲームだという点、自分の受験生時代も途中からそう捉えていたし、そこから受験勉強を楽しめるようになった。また、知識そのもの以上にそのゲームに対するアプローチの仕方が社会で役に立つのだろうと思っていた。日本の教育が「我慢する練習」をするところだというのは納得。 本書全体を...
受験勉強はゲームだという点、自分の受験生時代も途中からそう捉えていたし、そこから受験勉強を楽しめるようになった。また、知識そのもの以上にそのゲームに対するアプローチの仕方が社会で役に立つのだろうと思っていた。日本の教育が「我慢する練習」をするところだというのは納得。 本書全体を通して、一人の日本人としては、日本の常識が全てではないと知っておくことは、常識による違和感や辛さを感じた時に助けになるものだと思った。 一方で世界の中の日本という視点で見たときに、日本の教育やそれにより育った人々はかなり特異で唯一無二なのではないかと思う。本書にも書かれていたが、それが日本品質の原動力になっている。だから日本の教育が悪いから世界の標準に合わせようというよりも、特徴は残しつつ時代に合わせて変えるべき部分は変えるという考えの方が良いのかなと思った。具体的には、個々人の幸福を考えると、日本的教育に合わない人の選択肢を充実させるなど。 行き過ぎた解釈かもしれないが、今の日本には徴兵制はないが、実は学校教育自体が、軍隊の代わりとしての日本経済の戦力になる人を養成するために作られていると考えることもできるなと思った。
Posted by
多様な民族、言語、宗教の人々が暮らすマレーシアでは、人々は「やめる」ことにほとんど抵抗がない。住む場所も、学校も、人間関係も、すぐにやめる。彼らにとって「やめる」ことはネガティブな側面よりも、よりよい環境に行くためのひとつの選択である。それは、自分を見つめ直すことにもつながる。自...
多様な民族、言語、宗教の人々が暮らすマレーシアでは、人々は「やめる」ことにほとんど抵抗がない。住む場所も、学校も、人間関係も、すぐにやめる。彼らにとって「やめる」ことはネガティブな側面よりも、よりよい環境に行くためのひとつの選択である。それは、自分を見つめ直すことにもつながる。自分で考え、行動し、自分の選択に対する責任を自分で持つこと。たとえ、それが子供であっても、自ら主体的に取捨選択して自分の人生を生きることが求められる。 不本意な環境に留まるよりも、すぐに見切りをつけて新しい環境に飛び込んでいく。やめることが容易な社会は、新しく何かを始めるハードルが低い。別の場所が用意されていること、やめるにも始めるにもそれぞれのペースが尊重されていることは、肩の力を抜いてよりハッピーに生きることにもつながる。 トライ&エラーのエラーを恐れずに、いや、エラーがあって当たり前。 間違っていたら違うアプローチをすればいいんだから。正しいことは一つじゃないのだから。 エラーに対するハードルを低く、フットワークを軽くしてすぐに立ち直れる人が増えれば、もっと気楽に肩の力を抜いて生きていけるはず。
Posted by
強烈な日本批判かと思いきや、 最後はしっかりフォロー。 グローバルに生きるか、 グローカルに生きるか、 ローカルに生きるか。 大事なのは体験して、 続けることもやめることも自分で選ぶ。
Posted by
勝手に息子と百冊競走プロジェクト 私8冊目 先日長男がサッカーの習い事をとうとう辞めたのだけれど、最終的に辞めまでに概ね半年かかった。息子本人と言うよりも、親の側の受け入れに(本当にやめさせてしまっていいのか、実はやりたいんじゃないのか、やめ癖がつかないか)に時間がかかった気が...
勝手に息子と百冊競走プロジェクト 私8冊目 先日長男がサッカーの習い事をとうとう辞めたのだけれど、最終的に辞めまでに概ね半年かかった。息子本人と言うよりも、親の側の受け入れに(本当にやめさせてしまっていいのか、実はやりたいんじゃないのか、やめ癖がつかないか)に時間がかかった気がする。なので、「やめる練習」がたりてないというのは本当に言い得て妙というか、身に迫ってきた。 私自身、辞める練習が本当にたりてないなぁと思う。というのも、自分の好き嫌い・向き不向き等を知るために自己分析ワークをすればするほど、自分のことを知らないなぁと痛感するからだ。続けることの大切は知っているけれど、続けるということはそれだけ他の選択肢を知る機会がないということでもある。辞めるということにやっぱりネガティブなイメージをずっと持ってしまうのだけど、変化を恐れずに子供と一緒にどんどんチャレンジしていく自分でありたい。とりあえず考える・調べるで終わらせずにやってみるまで続けてみよう。私もともと三日坊主だし笑。
Posted by
自分で選択して、結果に対して自分で責任を持つことが重要。という言葉があったが、まさにその通りだなと感じた。 他人に委ねることが悪いのではない、我慢し続けることが悪いわけではない、それを自分が選択して納得していることが重要。そうしなければ、常に他人のせいにする人生になり、うまくいく...
自分で選択して、結果に対して自分で責任を持つことが重要。という言葉があったが、まさにその通りだなと感じた。 他人に委ねることが悪いのではない、我慢し続けることが悪いわけではない、それを自分が選択して納得していることが重要。そうしなければ、常に他人のせいにする人生になり、うまくいくときはよいが、うまくいかないときに立ち行かなくなってしまう。 あと、感謝を示して、怒りを見せずに事実だけを伝えてクレームを伝えるというのは、日本でもスマートな方法なので、ぜひ実践していきたい。
Posted by
日本は同調圧力 マレーシアは自分で決める マレーシアの良さが全面に出ていると思いましたが 物事は何事も表裏一体なので マレーシアの良さが辛さになっている人もいるのではないかと思います ただこの世界しかないと思い込みがちな日本人には 発想を変えるヒントになりそうなことが たくさ...
日本は同調圧力 マレーシアは自分で決める マレーシアの良さが全面に出ていると思いましたが 物事は何事も表裏一体なので マレーシアの良さが辛さになっている人もいるのではないかと思います ただこの世界しかないと思い込みがちな日本人には 発想を変えるヒントになりそうなことが たくさんありました
Posted by