1,800円以上の注文で送料無料

おにぎりの文化史 の商品レビュー

4

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/23

歴博っておもしろい企画を考えるな〜。 出土品に化石化したおにぎりがあったり 絵巻に描かれていたりと 古代から日本人が親しんできた「おにぎり」 握って形を保つには粘り気が必要。 なので、日本のお米にはちょうどいい。 でも、各地で握り方が違ったりする。 そんな民俗学的な記事もあれ...

歴博っておもしろい企画を考えるな〜。 出土品に化石化したおにぎりがあったり 絵巻に描かれていたりと 古代から日本人が親しんできた「おにぎり」 握って形を保つには粘り気が必要。 なので、日本のお米にはちょうどいい。 でも、各地で握り方が違ったりする。 そんな民俗学的な記事もあれば 昔の土器で実際に作ってみる記事もある。 あと「ふるさとおにぎり百選」もいい。 正直、だいたい何をはさんでもおいしいのだ。 書いていたら食べたくなってきた。

Posted byブクログ

2023/04/30

何気なく読んでみたら意外と面白い。 お墓のおにぎりにご銭が入っていたり、海苔はいつから巻かれていたかだったり、確かになんでと思うところが突っつかれていく。  おむすび、おにぎり、握り飯の言い方など地域性が全国チェーン(コンビニ)の商品化で薄れていくというのは納得。

Posted byブクログ

2022/12/05

おにぎりをここまで真剣に調べた本に出会えたことに感謝。 riceは日本語だといろんな言葉になる。稲、米、ごはん、おにぎり・おむすびなどなど。この背景が理解できたし、呼称や形にはコンビニの普及が営業していることももわかり興味深いものがあった。

Posted byブクログ

2023/05/05

第58回アワヒニビブリオバトル「文化」で紹介された本です。 2019.11.05 第72回アワヒニビブリオバトル「【往路】お正月だよ!ビブリオバトル」第2ゲームで紹介された本です。 2021.01.02

Posted byブクログ

2022/01/28

”見るだけで楽しめる!”という表紙の言葉につられて借りてみた。写真やイラストがフルカラーでふんだんに使われていているし、何しろおにぎりというあまりにも身近なものについてこれ程深く考察されているあたり、実に面白い。おにぎりという名前に始まって、その形や具材・味付け等々、文献や浮世絵...

”見るだけで楽しめる!”という表紙の言葉につられて借りてみた。写真やイラストがフルカラーでふんだんに使われていているし、何しろおにぎりというあまりにも身近なものについてこれ程深く考察されているあたり、実に面白い。おにぎりという名前に始まって、その形や具材・味付け等々、文献や浮世絵・絵巻物をひもとくだけでも十分面白いと思うが、遺跡から出土したおにぎりが出てくるわ、弥生時代・古墳時代の炊飯に挑戦するわで「…ガチやん( ゚Д゚)」気軽な読み物の域を超えてますがな。 学校では単に「弥生時代に稲作が始まった」と習っただけで、古代の米が今ほど粘り気のないものであったとか、炊飯方法もこんなにあるとは知らなかったし、まさに日本史の教材として打ってつけだと思う。ところで、土器片クッキー・ドッキーはどこで買えますか?(笑)

Posted byブクログ

2021/03/25

2014年に横浜市歴史博物館で開催された企画展「大おにぎり展――出土資料からみた穀物の歴史」の展示図録を再構成した書籍。 おにぎり……我々にとってあまりにも身近な食べ物ゆえに、お米食べるようになった頃から当たり前に存在していたんじゃねーの?と思ってしまいがちだったのですが、そう...

2014年に横浜市歴史博物館で開催された企画展「大おにぎり展――出土資料からみた穀物の歴史」の展示図録を再構成した書籍。 おにぎり……我々にとってあまりにも身近な食べ物ゆえに、お米食べるようになった頃から当たり前に存在していたんじゃねーの?と思ってしまいがちだったのですが、そうではなかったんですね。 また、本書においてその「じゃあいつから?」を探る過程がとっても刺激的。文献資料や発掘された遺物などの「点」同士が、観察・分析・考察によって「線」で繋がって行く……! 普段から考古学系の書籍には全く馴染みのない私は、このような思考のプロセスそのものに大変わくわくいたしました。 コメの品種によって調理法は違う。調理法が違えば調理器具や食器も違う。コメのルーツを辿ることは、そのまま日本文化の歴史を辿ることなのだなあ……。 これからはおにぎりを握るたびに、弥生時代に思いを馳せてしまいそうです。

Posted byブクログ

2020/12/01

ライトな見た目のヘビーな民俗学書 文化史というより、古代史 てか、米は古代につながるのね 銅銭入りのおにぎりが気になってしょうがなかった

Posted byブクログ

2020/01/25

日本人と切っても切れない米。おにぎり。昔のヒトの痕跡を発掘や出土物、文化財の分野から物語る。日本史の福徳本、食育にも活かせそうですね。

Posted byブクログ

2019/12/19

横浜市歴史博物館で2014年に開催された企画展の内容をもとに作られた本。素晴らしいです。 おにぎりって身近な食べ物であるが故に学術的な興味の対象であることすら忘れそうになるけど、きちんと研究を集めたらこんな立派な本が書けるんだなあ。

Posted byブクログ

2019/12/17

「おにぎり」は、いつから握られたのか?考古学がガチでおにぎりの歴史にアプローチ。古代から現代にいたる日本人とコメの密接な歴史に迫る!!(e-honより)

Posted byブクログ