1,800円以上の注文で送料無料

情報だけ武器にしろ。 の商品レビュー

3.8

78件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    32

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/02

ホリエモンの文字通り、情報を制する者が全てを制するという価値観で構成された一冊。 全てを肯定はできないものの、そのわかりやすい考え方に共感するところはあった。

Posted byブクログ

2022/11/07

○一週間を振り返って新しく発見したこと、取り組んだことを考える。何もなければ発展していない。 ○講演会やセミナーは情報の収集方法としては効率が悪い ○情報を仕入れたらとにかくアウトプットし、出来れば形にする ○健康寿命を伸ばすには  長時間労働の是正  睡眠時間を確保  タ...

○一週間を振り返って新しく発見したこと、取り組んだことを考える。何もなければ発展していない。 ○講演会やセミナーは情報の収集方法としては効率が悪い ○情報を仕入れたらとにかくアウトプットし、出来れば形にする ○健康寿命を伸ばすには  長時間労働の是正  睡眠時間を確保  タバコはやらない  健康診断を受ける  ピロリ菌の除去  女性は二年に一度婦人科健診  半年に一度はクリーニング  NMLのサプリメント

Posted byブクログ

2022/10/28

実践すること 現代版の教養を身につける 毎日ニュースピックス確認 英語を身につける 感想 堀江さんの本を読むと自分の情報のなさがわかると同時にもっと教養を身に付けなければ常識を疑うこともできないと実感できる。

Posted byブクログ

2022/10/25

情報と上手く付き合うためのノウハウを学べます。情報をどう集めて、どう活かすか。起業家である堀江さんの、実践に則した考え方と行動の軸を垣間見れます。 〜以降ネタバレ有〜 【感じたこと】 「人生を自らの意志で選択すること」が、堀江さんが人生を楽しむための根本的な考え方のように思い...

情報と上手く付き合うためのノウハウを学べます。情報をどう集めて、どう活かすか。起業家である堀江さんの、実践に則した考え方と行動の軸を垣間見れます。 〜以降ネタバレ有〜 【感じたこと】 「人生を自らの意志で選択すること」が、堀江さんが人生を楽しむための根本的な考え方のように思います。その考え方の裏には、世間の常識やそれに従う人達に対しての反感と、こう考えれば(行動すれば)良いのに、、、というノウハウを紹介する純粋な優しさを感じました。他の本で見たことがあるような内容も多少ありましたが、起業家として会社を立ち上げ、アイデアを行動に移している堀江さんの言葉からは、多くの学びがあると、私は感じました。 〜以降自分用〜 【本書を読んで得た気づきや学びは何か、今後それらをどう活かすか。】本書で得た気づきは、私が「考え方や行動を進化させるために情報収集する」という発想を十分にできていなかったのだと、認識できたこと。本書で得た学びは、「情報収集することで、それらをより良くできる」ということです。  これに対し、まず単純な話ですが、本書を読んだことをきっかけに、スマホのキャリア(契約会社)を変更しました。本書では情弱は損をするという内容があります。その例として、安いスマホ契約があるのに、それを知らない/知ろうとしない人は、高いキャリアを使い続けるという内容です。私は約6年前に、一度キャリアを安い契約に変えましたが、3年目以降は少し高くなるという契約で最近は損をし続けていました。これは、実際にこの本の指摘を受けて改めて支払い金額を確認し、より安い契約と比較してわかったことです。何となく気付いていたものの、改めて損をしていることを実感できたので、すぐにネット上でキャリア変更しました。これにより約2.4万/年浮きました。  次に、読書後の習慣を改めることにしました。具体的には、私はこれまで、本で学んだことを少しでも頭に入れるため、読書後にアウトプットしようと、ノート1ページに良いと感じたことをメモ書きするようにしてきた。しかし、このやり方では整った環境がないとアウトプットに着手できず、本を読むスピードに対してアウトプットが追いついていない問題がありました。そこで、今回学んだ「ツールを活かす」というアドバイスに従って、このブクログを見つけ、通勤中の車内でアウトプットすることにしました。  今後は、本で得た気づきをすぐにアウトプットし、学んだことをどう活かすかを記して、順次行動に移していきたいと思います。  

Posted byブクログ

2022/07/15

ホリエモンが東大中退なのを知った。 「抽象的なことをダラダラと考えるクセ」と縁を切る。 「やりがいって?」 「幸福とは?」など 思考停止になってないか判断するには「1週間で新しい発見をしたかどうか」 そして行動する。 オススメ本 『インベスターZ』 『経済ってそういうこ...

ホリエモンが東大中退なのを知った。 「抽象的なことをダラダラと考えるクセ」と縁を切る。 「やりがいって?」 「幸福とは?」など 思考停止になってないか判断するには「1週間で新しい発見をしたかどうか」 そして行動する。 オススメ本 『インベスターZ』 『経済ってそういうことだったのか会議』 『武士の家計簿』?  『日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学』?

Posted byブクログ

2022/08/12

ざっと読んだ! 時間ある時にまた読みたい! 情報はインプットとアウトプット、セットで捉えるべき!グローバル化が進み、世界中にスマホは普及し、個人が世界レベルで戦う時代に。そこで、情報を効率よくインプット、アウトプットするクセがついてる人は強い! 情報をシャワーのように浴び、考え、...

ざっと読んだ! 時間ある時にまた読みたい! 情報はインプットとアウトプット、セットで捉えるべき!グローバル化が進み、世界中にスマホは普及し、個人が世界レベルで戦う時代に。そこで、情報を効率よくインプット、アウトプットするクセがついてる人は強い! 情報をシャワーのように浴び、考え、調べ、試す、という、思考実験を繰り返すことでしか、情報を価値あるものに高めることはできない! お金なんて、信用のひとつの象徴でしかない。どうすれば、お金を増やせるか、よりも、どうすれば信用を得られるか、信用され続けるか、信用の生み出し方を考えた方がよい。 おすすめのお金にまつわる本! 1、漫画 インベスターZ 2、経済ってそういうことだったのか会議 著竹中平蔵 3、武士の家計簿 4、日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門 天才といえども、情報収集や思考は必要。アイディアを生み出すためには日頃からの情報収集はかかせない! これからの情報平等社会は情熱で差がつくし、情熱でしか差がつかない! 本田圭佑の言葉 好きな事だけでは食っていけない。これ違う。大して好きじゃないから食ってけるレベルに到達できないのであって、時間を忘れるくらい好きな事ならどんな事でも必ず食っていける。

Posted byブクログ

2022/06/26

概要 ・情報のシャワーを浴びること ・情報弱者、バカ、貧困は繋がっている アクションプラン ・新聞を読むことにした ・新聞の電子版だけど早速、全国紙2紙と地方紙1紙は見れるようにした。 ・有益な情報を新聞や雑誌からとれるようにした。

Posted byブクログ

2022/05/25

860+税 情弱=貧乏 ずっと思っていたことをホリエモンも考えていたんだなと思った。 情報を集めるのは質より量、そして情報を持って何もしないのは人生の無駄。 知っているなら行動を促せ。 作る過程やこの商品の物語を教える、伝えることで価値が高まる。情報も食わせる。インスタ映えが...

860+税 情弱=貧乏 ずっと思っていたことをホリエモンも考えていたんだなと思った。 情報を集めるのは質より量、そして情報を持って何もしないのは人生の無駄。 知っているなら行動を促せ。 作る過程やこの商品の物語を教える、伝えることで価値が高まる。情報も食わせる。インスタ映えが良い例。 情報のリテラシーの高い人と関われ。 自分を成長したければ自分よりも高い情報を持つ人じゃないとその人と関わることによって自分の時間が奪われる。

Posted byブクログ

2022/02/28

情報だけを武器にしろ。今を生きろ。そして未来を自由に。 いかに情報が大切かということが、繰り返し語られている。本当に、そのとおりだと思う。 今、必要なのは資金でも人脈でも学歴でもなく、情報だ。情報があれば未来が見抜ける。未来がわかれば、人生思う存分楽しめる。 様々な気づきを与えら...

情報だけを武器にしろ。今を生きろ。そして未来を自由に。 いかに情報が大切かということが、繰り返し語られている。本当に、そのとおりだと思う。 今、必要なのは資金でも人脈でも学歴でもなく、情報だ。情報があれば未来が見抜ける。未来がわかれば、人生思う存分楽しめる。 様々な気づきを与えられた。 情報の本質は人から聞こうと、本で読もうと、ネットで見つけようとどれも同じである。だったら、効率の良い方法を選ぶべきだ。 効率の悪い情報収集の最たるものがセミナーとか講演会の類である。これもそのとおりだと思った。

Posted byブクログ

2022/02/19

[現代人の脳は、オーバーワーク]確かになぁと納得しました。自分の脳だけでなく、他の人の脳も慮れるようになろうと思いました。

Posted byブクログ