超孤独死社会 の商品レビュー
何気なく読み始めたが、ずっしりと心に重くのしかかってくるような内容だった。人と人との付き合いが希薄になり、誰にも気づかれないうちに亡くなってしまう。どうしたら、そんな状態を防ぐことが出来るだろうか。考え続けなくてはいけない。
Posted by
途中で気分が悪くなったり、愕然したりしましたが、これもまた現実なのだと認識していかなければならないと感じました。 特殊清掃が増えていく世の中であってほしくないと思いますが、近所か家族等の関係性が薄まっているので難しいと思いました。
Posted by
孤独死は独身・一人暮らしの課題 現状、独身者、一人暮らしが急激に増加した日本では、若い人も含め年間3万人の孤独死が発生しており、老人のみならず若い人でも死後の処理相談などに関して圧倒的に増えている、と言う。更に孤独死の予備軍が1千万人いる日本は社会問題化しており、一度「事故物件」...
孤独死は独身・一人暮らしの課題 現状、独身者、一人暮らしが急激に増加した日本では、若い人も含め年間3万人の孤独死が発生しており、老人のみならず若い人でも死後の処理相談などに関して圧倒的に増えている、と言う。更に孤独死の予備軍が1千万人いる日本は社会問題化しており、一度「事故物件」(孤独死・自殺・殺害・病死)となった場合には周辺の住民、家族へのインパクトも費用負担も大きい。 それには少なくとも一人暮らしの人が絶え間なく社会との繋がり(民間サポート・SNS・支援団体等)を続けていく事が必須だ、と言うこと。今後はIT、生成AIなどの機器等による見守り緊急通報システムなどで孤独死が減ること、また孤独死保険等などで費用負担減にも期待したい。
Posted by
特殊清掃をする人や孤独死に至る前にサポートする人にも迫っている。 孤独死が特殊なものではなくて、生きづらさは元々の性格だけでなく、セルフネグレクトは様々なことがきっかけになる。 自分自身にも家族にも有り得ることに感じて怖くなった。 子供がいても、親や兄弟と定期的に会っていてもご...
特殊清掃をする人や孤独死に至る前にサポートする人にも迫っている。 孤独死が特殊なものではなくて、生きづらさは元々の性格だけでなく、セルフネグレクトは様々なことがきっかけになる。 自分自身にも家族にも有り得ることに感じて怖くなった。 子供がいても、親や兄弟と定期的に会っていてもごみ屋敷になっている可能性はある。 助けを求めない、問題ないという相手にどこまで突っ込んでいけるものなのか、社会福祉として公的に出来るのがベストだけど。 時々ある成年後見人の弁護士が横領とかのニュースを思い出すとひとつに頼りきりも怖いような。
Posted by
見たくない、知りたくない現実。 YouTubeでゴミ屋敷清掃の映像はあるが、それに特殊清掃が加わったものはない。 本書を読みながら映像を想像してみる。 人ひとりが死ぬことは大変なこと。無縁者であっても何かしら現実に繋がりはある。 読了60分
Posted by
孤独死した物件の清掃を担う、特殊清掃業者を取材した本。 覚悟はしていたけど、かなりグロテスクな描写が多かった。 特に夏場は、特殊清掃業者の繁忙期。 遺体の腐敗進行が速いため、近隣住民からの苦情が殺到するから。 あとは、熱中症による死亡も多いから、夏場は孤独死が多いらしい。 孤独...
孤独死した物件の清掃を担う、特殊清掃業者を取材した本。 覚悟はしていたけど、かなりグロテスクな描写が多かった。 特に夏場は、特殊清掃業者の繁忙期。 遺体の腐敗進行が速いため、近隣住民からの苦情が殺到するから。 あとは、熱中症による死亡も多いから、夏場は孤独死が多いらしい。 孤独死するような人は貧困層が多いから、そもそもエアコンがなかったり、あっても電気代が高いからつけなかったり、壊れていて放置したりすることが多い。 高齢者だと、行政の福士に繋がりやすいが、問題は福士に繋がらない若い現役世代。 失恋、離婚、退職、様々な原因で人生に躓いた人が心を病み、立ち上がることが出来ないまま、どんどん生活環境が悪化していき、セルフネグレクトに陥る。 そして、誰にも相談できず孤立化していき、孤独死に繋がる。 本書で出てくる、50代女性のセルフネグレクトの話は衝撃的だった。 未婚で孤独ではあっただろうけど、普通に仕事をして、近くに家族も住んでていて、家族仲も良かったという、本当にどこにでもいる普通の女性。 こういう女性でもセルフネグレクトに陥ってしまうということは、いつ誰がなってもおかしくない話なんだと思う。 核家族化になった現代では、誰もがあっという間に孤独に陥ってしまう。 結婚していても、離婚や死別をすれば結局は一人になることに変わりはない。まして子供がいても、老後もずっと関係を良好に続けられるかも分からない。 まずは身内に頼るのが第一だけど、それ以外の地域や趣味のコミュニティにも積極的に関わっていって、人間関係を築くことが大切なのかもしれない。
Posted by
起きて、出かけて、帰ってくる。家には誰もいない。語らいながら食事をする相手もいない。生きる気力が失せ、朽ち果てていく。いつしかゴミも溜まっていく。悪化していく持病。逃れようにも体の自由が利かない。助けが来るあてもない。苦しみ抜いた末にやっと訪れる死の境地。なきがらが悪臭を放つ。染...
起きて、出かけて、帰ってくる。家には誰もいない。語らいながら食事をする相手もいない。生きる気力が失せ、朽ち果てていく。いつしかゴミも溜まっていく。悪化していく持病。逃れようにも体の自由が利かない。助けが来るあてもない。苦しみ抜いた末にやっと訪れる死の境地。なきがらが悪臭を放つ。染み出た体液が床を汚す。幾日も経ち誰かが気づく・・2040年には単身世帯が4割。希薄化する人間関係。増え続ける孤独死。特殊清掃の需要も上がる。その現場で慮られる故人の末日。尊厳あるはずだった人生。壊れていく社会。絆の大切さを知る。
Posted by
内向的な人にはささりやすい内容と感じた。 自分の死に方であったり、大切な人が急にいなくなったりと言う悲しみであったり。死を身近なものとして普段から感じているかどうかによってかなり感じ方が違うと思う。 第二章で、家族が亡くなったがあまりにも遺体の損傷が酷いので会わない方がいい、とい...
内向的な人にはささりやすい内容と感じた。 自分の死に方であったり、大切な人が急にいなくなったりと言う悲しみであったり。死を身近なものとして普段から感じているかどうかによってかなり感じ方が違うと思う。 第二章で、家族が亡くなったがあまりにも遺体の損傷が酷いので会わない方がいい、という場面ががあったが自分ならどうするだろうか想像できるだろうか。自分はどんな姿になっていたとしても会いたい。どんなに変わリ果てた姿になっていたとしても直接お別れをしたいし、それが自分自身に対する一つの区切りになると思っている。 色々考えさせられる本でした。
Posted by
この本からは特殊清掃業車の過酷さと孤独死の社会問題が見えた。 言葉だけは聞いたことがあった特殊清掃だが実際に話を読んでみるとかなりえぐい現状が出てきた。 例えば死体跡に残る黒い体液や酷い匂い、ゴミで埋め尽くされ虫が溢れる部屋など。特に夏場は暑さでさらに酷い状況...
この本からは特殊清掃業車の過酷さと孤独死の社会問題が見えた。 言葉だけは聞いたことがあった特殊清掃だが実際に話を読んでみるとかなりえぐい現状が出てきた。 例えば死体跡に残る黒い体液や酷い匂い、ゴミで埋め尽くされ虫が溢れる部屋など。特に夏場は暑さでさらに酷い状況のようだ。こういった部屋を掃除しなくてはならない。 仕事を受ける流れとしては故人の近隣の人が部屋の匂いに気づき大家、管理会社、遺族などに伝えられそこから連絡が入ることが多い。特に夏場は暑さで死体の腐敗が速く酷い匂いによって発覚することが多く件数も多く、業者にとっては稼ぎ時だ。逆に冬は反対の理由で気づかれづらく数も少なくなる。 孤独死とは人や社会との繋がりがなくなり孤立してしまった人が誰にも気付かれず自宅で亡くなってしまうことだ。年間ではおよそ3万人にのぼると言われている。 さらに問題なことが現在の高齢社会の日本ではその孤独死予備軍にあたる人達がかなりの数にあたり社会全体の危機になっている。 孤独死者の特徴としてはセルフネグレクトという状態がよく見られる。『セルフ・ネグレクト』とは、生活環境や栄養状態が悪化しているのに、それを改善しようという気力を失い、周囲に助けを求めない状態を指します。 “ゴミ屋敷”や“孤立死”の原因とも言われています
Posted by
社会で表舞台には出ないけれど、必ず、そして今やものすごく需要のある業種だと思う。 このような業種を特殊清掃ということを初めて知った。 かなりしっかり書いてあるので、読むのが苦手な人もいるかもしれないが、増えてこればそれだけ悪徳業者もいる、この本に載っているような良心的な業者もいる...
社会で表舞台には出ないけれど、必ず、そして今やものすごく需要のある業種だと思う。 このような業種を特殊清掃ということを初めて知った。 かなりしっかり書いてあるので、読むのが苦手な人もいるかもしれないが、増えてこればそれだけ悪徳業者もいる、この本に載っているような良心的な業者もいる、見極めが難しい。 見分けるための業者に星をつけての義務でもできたらいいのに。 自分の時や親がこのようになったら、と思うと、 1度調べて見ないと行けないと思う。 だけどこのような事態を生まないことが1番なのか…
Posted by