1,800円以上の注文で送料無料

自己肯定感の教科書 の商品レビュー

3.9

112件のお客様レビュー

  1. 5つ

    26

  2. 4つ

    47

  3. 3つ

    22

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/06/24

自信が持てない原因がわかりました。自分を大切にしてなかったんですね。セルフトレーニングを実践して自己肯定感を高めていきたいです。

Posted byブクログ

2019/08/29

4/16東洋経済オンライン記事で話題に! 自己肯定感が低い人に表れる危ない5つの特徴とは? ネガティブなことを考えてしまう人に。

Posted byブクログ

2019/06/13

自己肯定感て今からでも育つんだ、と知れた。 仕組みもよくわかってより、自分の人生を生きやすくできそうです。

Posted byブクログ

2019/06/04

『何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書』(中島輝著/SBクリエイティブ)vol.505 https://shirayu.com/blog/topstory/idea/8336.html

Posted byブクログ

2019/05/25

自己肯定感が持てるようになるためのテクニックが載っている本。 本を読んでいると、自分ってすぐに相手に嫌われないように機嫌を伺ってるし、自分の意見も自信もない。根拠のない自信なんてどうしたらできるんだって思った。 自分に自信がないのも、認められないのも、自己肯定感が低いことなのかな...

自己肯定感が持てるようになるためのテクニックが載っている本。 本を読んでいると、自分ってすぐに相手に嫌われないように機嫌を伺ってるし、自分の意見も自信もない。根拠のない自信なんてどうしたらできるんだって思った。 自分に自信がないのも、認められないのも、自己肯定感が低いことなのかなぁって思ったりした。 とりあえずは、本に書いてあるテクニックを一通り試そうと思う。中にはちょっと恥ずかしいと思ったりするのもあるけど、やってみなきゃわかんないし。 本を読んでいると、不安な気持ちも少しずつ解消されて前向きになれる不思議な本だった。

Posted byブクログ

2019/05/14

幼少期から苦しい時期を超え、35歳で引きこもり状態を克服した中島先生の、説得力ある「自己肯定感」を高める方法論。 ーあなたが今、自己肯定感の低い状態にあったとしても、大丈夫。その経験があるから人に優しくなれます。おごらない心を持つことができます。そして、自己肯定感が勝手に高まっ...

幼少期から苦しい時期を超え、35歳で引きこもり状態を克服した中島先生の、説得力ある「自己肯定感」を高める方法論。 ーあなたが今、自己肯定感の低い状態にあったとしても、大丈夫。その経験があるから人に優しくなれます。おごらない心を持つことができます。そして、自己肯定感が勝手に高まっていく方法はいくつもあるのです。ー 優しい言葉で、励ましながら考え方や方法論を伝えてくださっています。 日本人は自己肯定感が低い人が多いという、私もその一人です。どうしてついてないんだろう、また出来なかった、なんて自分は駄目なんだろう。いつも自分を責めて、悪循環に陥っていました。 30歳を過ぎ、仕事や結婚、人間関係、健康などあらゆることで「自分ばかり周りと比べてうまくいっていない」と悩んでいました。 この本を通して自己肯定とは何かを具体的に分析し、それらを高めていく方法を知り、実践し始めることで「私は私のためにいる。大丈夫、うまくいく。」と物事が好転してきた気がしています。

Posted byブクログ

2019/05/05

めっちゃいい。 元気ない人は読んでみて欲しいです。 自己肯定感を高めるには、どうすればいいかということが具体的にたくさん載っています。 読んで元気になるというよりは、書いてあることを実践して元気になるといった感じの本だと思います。

Posted byブクログ

2019/04/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自己肯定感が6つの感に支えられている 1. 自尊感情 2. 自己受容感 3. 自己効力感 4. 自己信頼感 5. 自己決定感 6. 自己有用感 イメージで失敗経験を上書きする 「八風吹けども動ぜず、天辺の月」 禅の言葉 心のなかに吹く煩悩の風 こういう風が吹いたら良いなと願う煩悩 「四順」 1. 利(りこ) 2. 誉(ほまれ) 3. 称(たたえ) 4. 楽(たのしみ) こういう風は吹かないでくれと願う煩悩 「四違」 1. 衰(おとろえ) 2. 毀(けなし) 3. 譏(そしり) 4. 苦(くるしみ) 目標を設定するときは、失敗する、挫折する、計画外のことが起きるということを盛り込んでおく。 →どう対処するのかを準備しておく。 自分で直接体験して吸収する「直接強化」 他の人の行動とその結末を観察することで学習する「代理強化」 心理学の世界で「観察学習」や「モデリング」とも呼ばれる代理強化は、関係が密接な親子の間でより強く働く。 自己肯定感の低さは、世代間を跨いで連鎖する。 I’m OK, I‘m not OK. 本人の強い面と弱い面。そのどちらもがその人らしさ。 私たちが感じることは全て自分自身がつくり出していること。勇気も自信も苦しみも後悔も。 エマソン 「根拠のない自信こそが絶対的な自信である」 言葉の力は偉大。 アファメーション ツァイガルニク効果 中途半端な状態になっている物事を無意識のうちに気にかけてしまうこと →次回予告、映画の予告を見せるのに使われている。 自己信頼感が高まると直感力が磨かれる。 選択肢の豊富さは私たちを悩ませ、決断力を鈍らせることが分かっている。

Posted byブクログ

2019/04/08

若い頃、お世辞にも容姿端麗とは言えない男の子がいつも自信たっぷりで、男女問わず人気があった。彼の堂々とした自信がどこから湧いてくるのか全くわからず、よく知ろうともせず、単に図々しい人なのだ、と感じていた。 今思えば、彼はきっと自己肯定感が高い人で、あの頃の自分は、自己肯定感が著...

若い頃、お世辞にも容姿端麗とは言えない男の子がいつも自信たっぷりで、男女問わず人気があった。彼の堂々とした自信がどこから湧いてくるのか全くわからず、よく知ろうともせず、単に図々しい人なのだ、と感じていた。 今思えば、彼はきっと自己肯定感が高い人で、あの頃の自分は、自己肯定感が著しく低かったのではないかと思う。 自己肯定感が低い状態に長期に渡ってさらされていると、時として、他人も同じ様に悩んでいないとヘコむという、面倒くさい状態になるように思う。 自己肯定感にも数種類あり、私の場合は、親から世代に渡って受け継がれたタイプの様に思う。 改善には、時間と積極的な働きかけが必要な気がするが、この連鎖を我が子には受け継がせないように、意識して続けていきたいと思う。

Posted byブクログ

2019/03/10

何度も読み返したい/読み返すことになるであろう本。 自己肯定感を6つに分け、それぞれに対して複数のアプローチが書いてある。 自分に自信がなくて、何をどうしたらいいか分からないという方にも、この本に記載されている何個かは今の生活に取り入れられると思う。 自分に対しても、仕事上でも、...

何度も読み返したい/読み返すことになるであろう本。 自己肯定感を6つに分け、それぞれに対して複数のアプローチが書いてある。 自分に自信がなくて、何をどうしたらいいか分からないという方にも、この本に記載されている何個かは今の生活に取り入れられると思う。 自分に対しても、仕事上でも、本書の内容を伝え続けたい。

Posted byブクログ