騎士団長殺し 第1部 顕れるイデア編(下) の商品レビュー
昔は春樹さん小説に登場する主人公のような人は普通に存在すると思っていた。 でも、ガッツリ現実を生きるそこそこ大人の年齢になった今、こんな方々は滅多にいるもんじゃないと断定して読んでしまっている。 きっと別の世界の住人さんなんだわ。 私の人生乏しいなぁ。 あれ?本作の主人公さ...
昔は春樹さん小説に登場する主人公のような人は普通に存在すると思っていた。 でも、ガッツリ現実を生きるそこそこ大人の年齢になった今、こんな方々は滅多にいるもんじゃないと断定して読んでしまっている。 きっと別の世界の住人さんなんだわ。 私の人生乏しいなぁ。 あれ?本作の主人公さんのお名前なんだったけな。 あまりにも世ばなれしすぎていて、騎士団長さんよりイデア感なのだけれど… 第二部へ
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
あいかわらずの村上ワールド。この作品を適切に評することは難しいのだが、基本的には楽しく読むことができたということは間違いない。ただし、個人的な評価としては『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』や『海辺のカフカ』には及ばない。おもに不満があるのは最終盤で、まず、表現的な問題として、「61」「62」あたりは秋川まりえ視点の文章が、あくまでも「私」が実際に聞かされたという態で綴られているのだが、そこにもお得意のメタファーなどが頻出することが挙げられる。しかし、まりえは「チシテキ」の意味すら知らないような少女で、本人がそのような修辞を使うとは考えづらい。かといって、単に話を聞いているだけの「私」がそのように表現を変えていると考えることも不自然だろう。要はいきなり「著者」が顔を出しているようなもので、物語のクライマックスというべき部分でこのような表現をされてしまうと、どうにも引っかかってしまう。この部分は非常に残念である。また、その結末の内容自体にも引っかかっていて、夫婦は元のサヤに納まりました、「私」はいまだに肖像画を飽きもせず書いています、というのは、なんだか安物の映画を観せられているようである。ではどのような結末ならばよかったのか、それを具体的には挙げることができずまことに申訳ないのだが、すくなくとも本作のラスト・シーンに違和感を覚えたことだけはたしかであるし、こういう「粗」を見るにつけ、著者もそろそろ衰えてきたのではと思わずにはいられない。
Posted by
話が少し進行 村上春樹らしい進み具合 3冊目で核心に触れるんだろうか?どんな展開になるか今は不明 3冊目終了 話があちこちに飛んで結末は?
Posted by
上を読んでから1か月ちょっと。間に他の本も挟んだので、週末中心に2週間ちょっとで読了。 上巻から酒と音楽とセックスで春樹節でしたが、不思議ちゃんも登場してきて要素満載。 「騎士団長」も上で出てきた騎士団長だけでなく、もう一人登場。ハルキの不思議な世界。確かに、「顕れるイデア」編で...
上を読んでから1か月ちょっと。間に他の本も挟んだので、週末中心に2週間ちょっとで読了。 上巻から酒と音楽とセックスで春樹節でしたが、不思議ちゃんも登場してきて要素満載。 「騎士団長」も上で出てきた騎士団長だけでなく、もう一人登場。ハルキの不思議な世界。確かに、「顕れるイデア」編でしたね。 またまた何か起こりそうな雰囲気を残して第1部終了。後半も楽しみです。
Posted by
図書館再開٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و やっと続きが読める ‥と、思ったら また閉館だけど借りてて良かった 免色さんとのちょっと不思議な関係 色んなパーツが出現したものの この後どんな風に結びついていくのか(˘̩̩̩ε˘̩ƪ) 気になるけど再開は5/6‥ また手持ちの本で...
図書館再開٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و やっと続きが読める ‥と、思ったら また閉館だけど借りてて良かった 免色さんとのちょっと不思議な関係 色んなパーツが出現したものの この後どんな風に結びついていくのか(˘̩̩̩ε˘̩ƪ) 気になるけど再開は5/6‥ また手持ちの本でやり過ごします
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
第1部(下)。 “顕れるイデア”という事で、騎士団長登場。何だか「海辺のカフカ」におけるカーネル・サンダーズを彷彿させる気がします。 そして、免色さんの“何者?”感が凄いです。“免色が座り心地のよくないソファを自宅の居間に置いたりするわけがない”“免色が腕の悪いバーテンダーを雇うわけがない”“免色が完璧でない白ワインを用意するわけがない”等々・・。 もし、免色さんが「芸能人格付けチェック」に出たら、GACKTさんもビックリの目利きぶりを見せてくれそうです。 第一部が終わり、色んな事が謎だらけで混沌としている感じです。第二部の展開が楽しみです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
全4巻のうちの2巻目。やっと半分。 ・1巻で気になった謎は、まだ明らかにされない。より広がっていく感じがする。 ・免色のミステリアスな雰囲気が楽しめる。きちんと実体を持った人間のはずなのに、底が見えない独特なキャラクター。『夕食にミイラは招かないのですか?』という不可解な問いに、免色はなぜ平然と話を合わせられるのか。 ・この免色の豪邸に招待されるくだりは面白かった。バラライカを飲んでみたい。 ・「60cmほどの騎士団長」が現れる。騎士団長の姿かたちをとったイデアを解き放ってしまった。 イデアとは何か? 大学時代の講義で出てきた気がするけど忘れてしまった。「青空が美しいのは、青空が美のイデアを含んでいるためである。」 イデア界から形体化した騎士団長? ・富士の風穴での妹との会話。自ら石塚の下の穴に篭った免色。暗闇での体験が印象に残る。そういえば、主人公は閉所恐怖症だ。 村上春樹の作品では、よく井戸が登場する。光の差さない真っ暗な空間に一人取り残されるようなイメージ。怖いけれども、非日常に惹かれるところがある。 ・クロッキーとデッサンの違い。 ・ファミレスで一人食事をしているところに現れた女性、その時に見た中年男。どんな意味があるのか? ・秋川まりえとの会話。中学生とは思えない会話。それに淡々と答える主人公とのやりとり。 ・絵を描くとはどういうことか?色んなところで、主人公の絵を描くということへのこだわりが描写される。再読することがあれば、それに注目して読んでみたい。 ・現実と非現実が妙な具合に入り混じっている。これは主人公の夢なのかも、とか考えたりして境目がわからなくなる。読んでいると、そんな奇妙な感覚が味わえる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
徐々に動き出したかなというストーリー。免色の絵が完成し夕食会に招待される。突然現れるイデアの化身である騎士団長。雨田具彦の過去と『騎士団長殺し』に暗示されたものや免色の娘と思われる少女の肖像画、スバルフォレスターの男、元嫁のユズ、12歳で亡くなった妹。色々な要素が準備された巻に思える。 免色の依頼を中心にサイドのストーリーが絡んで交わっていく感じ。いつもの村上春樹だ。難しい解釈を考えるのは他の人に任せて、物語の展開や登場人物の雰囲気をたっぷりじっくり味わっていきたい。 個人的には元嫁のユズとの関係性の復活を願いたい。
Posted by
書くことも描くことも、世界を切り取る意味ではおなじで、断片、欠片だからこそ、書かれていないもの、欠けているものが重要なファクタとなる。
Posted by
村上春樹「騎士団長殺し 第1部(下)」読了。主人公「私」の几帳面さがとても心地良かった。規則正しい生活。音楽を楽しみ、簡素な服装を好み、手際よく料理する。これは、村上ワールドの必須条件かな。
Posted by