よのなかルールブック の商品レビュー
ちょっぴりピリ辛だけど、いまのうちにこどもたちに伝えたい本当のこと。人生を生き抜くための50のことば!(e-honより)
Posted by
常識が身につくと思う。大切な事が分かりやすくまとめられている。 かわいいイラストもとても良いと思う。 子供に読んでほしい。
Posted by
「メシが食える大人になる」 子を持つ親にとっての願いである。 しなやかな心、健やかな身体、 親より長生きする‼︎
Posted by
ほんとにすぐに読めました。 子ども達にも読んでみて もらおうと思います。 私がいま自分の子どもに伝えたい ルールだなと思ったのは、 「なぜだろう」と考える習慣をつける すてきな人に出会えるように 自分もすてきな人になる 自分の時間と同じように 他人の時間も大切にする ...
ほんとにすぐに読めました。 子ども達にも読んでみて もらおうと思います。 私がいま自分の子どもに伝えたい ルールだなと思ったのは、 「なぜだろう」と考える習慣をつける すてきな人に出会えるように 自分もすてきな人になる 自分の時間と同じように 他人の時間も大切にする 知らないまま、わからないままに しない 自分とは違う意見にも素直に 耳を傾ける ありがとうを口ぐせに です。
Posted by
こども向けの本かなと思って読みましたが、大人になったはずの自分に、まあぐさぐさと突き刺さる突き刺さる。人として忘れてはいけない大事なことを、丁寧に教えてもらったような気持ちになりました
Posted by
未来の自分へ。 はじめて読んだとき、ここに書いてある言葉の多くにハッとさせられました。ここにまとめておこうとメモしはじめたけど、途中やめました。良い言葉がたくさんありすぎたからってのもあるけど、むしろこの本を繰り返し読んだ方がいい気がしたんだ。多分その時によってハッとする言葉も...
未来の自分へ。 はじめて読んだとき、ここに書いてある言葉の多くにハッとさせられました。ここにまとめておこうとメモしはじめたけど、途中やめました。良い言葉がたくさんありすぎたからってのもあるけど、むしろこの本を繰り返し読んだ方がいい気がしたんだ。多分その時によってハッとする言葉も変わるかもしれないから。大丈夫、パッと5分ぐらいで読めるから。そして「もうこの本は必要ないな」って思える日まで、何度でも読んでみてください。 こういう本をつくれるような人になりたいなあ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
どこの本屋に行っても大々的に宣伝されているので気になって購入した。子ども向けの本だが、大人でも考えさせられる言葉がたくさん詰まった本だった。 私はきれいごとすぎない言葉を選んでいるところが好きでした。「努力が報われるとはかぎらない。それでも、努力しつづける。」この最初の文はたしかにと思った。 私が気に入った言葉 ・すてきな人に出会えるように、自分も「すてきな人」になる。 ・「モテる人」をめざす! ・よく笑い、よく笑わせる。 他にもたくさんすてきな言葉がある。これからはこれを1つでもできるように、何度も読み返そうと思った。
Posted by
・世の中では言葉ではなく行動で「どんな人か」判断される ・勉強だって、スポーツだって、本気でやれば、面白さが見つかるかもしれない ・楽したいのはみんな同じ。自分からきつい方を選べる人は、すごい人 ‼️・「時間」は平等に与えられたもの。だから他人の時間も大切にしなければいけな...
・世の中では言葉ではなく行動で「どんな人か」判断される ・勉強だって、スポーツだって、本気でやれば、面白さが見つかるかもしれない ・楽したいのはみんな同じ。自分からきつい方を選べる人は、すごい人 ‼️・「時間」は平等に与えられたもの。だから他人の時間も大切にしなければいけない ・努力をしても、結果が出ない時もある。でもだからと言って努力をやめてしまったらそこでおしまい。 ‼️・知識を得ただけでは、不十分。新しく得たことはとにかく使ってみよう。 ・知らないまま、わからないままにしない。聞いたり調べたりして、「知っていること」を増やそう。 ‼️・人は、1日で劇的に変わることなんてできない。そのために小さな変化をコツコツ積み重ねていくこと。 ・人は他人に厳しく、じぶんにあまくなりやすい。だから、他人を批判したくなったら、まずは自分の行動をチェックしてみよう。 ・親だって1人の人間、決して完璧なわけでわない。そのことに気づいた時、君は少し大人になる。 ・悩みはどんどん大きくなる。でも言葉にできれば解決策が見えてくる。 ‼️・人生には自分が壊れてしまいそうなくらいつらいときがあるかもしれない。でも壊れないことが何より大事。そのためなら堂々と逃げてもいい。 ・無理かもしれない。反対されるかもしれない。でもやってみたい気持ちがあるなら思い切って挑戦してみよう。自分の限界がグッと広がるよ。 ‼️・人を幸せにするなら、まず自分が幸せにならなければいけないよ。
Posted by
この人の著書が読みたいと思い図書館で借りたが、子供向けだった。5分くらいで読み終わる。何歳向けなんだろう?抽象的でさらっと浅いので子供にもわかるのかな??大人が読んでふーんという感じ。
Posted by
子どもたちに、そして私自身にも、どれぐらい響く言葉があるかな… 林ユミさんのイラストに親しみいっぱい。 花まる学習会代表の高濱さんの言葉は、わかりやすく真実を突いているけど、何が響くかは、読み手の個性に依るし、その時の心情によってもまた変わる。 メシが食える大人になるための...
子どもたちに、そして私自身にも、どれぐらい響く言葉があるかな… 林ユミさんのイラストに親しみいっぱい。 花まる学習会代表の高濱さんの言葉は、わかりやすく真実を突いているけど、何が響くかは、読み手の個性に依るし、その時の心情によってもまた変わる。 メシが食える大人になるための50の法則。 折に触れて読み返したい。
Posted by