1,800円以上の注文で送料無料

ブロックチェーン の商品レビュー

3.9

42件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/01/01

ブロックチェーンをただ礼賛するだけでなく、その技術の限界や適した範囲について考察されていて、ブームを落ち着いて見られるようになったかも。

Posted byブクログ

2020/11/22

ハッシュ値 ☆コマンドプロンプト certUtil -hashfile C:\Users\ \Desktop\book1.xlsx MD5 ハッシュ値は一方向関数 ハッシュ値から元の値に戻すことはできない 12345のハッシュ値MD5はe10…883e パスワード入力するとパ...

ハッシュ値 ☆コマンドプロンプト certUtil -hashfile C:\Users\ \Desktop\book1.xlsx MD5 ハッシュ値は一方向関数 ハッシュ値から元の値に戻すことはできない 12345のハッシュ値MD5はe10…883e パスワード入力するとパスワードの数字ではなくハッシュ値の一致を照合しているだけ メールの改ざん 中間者攻撃→経由するメールサーバーを乗っ取る悪者なら可能 共通鍵暗号→暗号化と復号に同じ鍵 鍵を相手に届けることが問題 公開鍵暗号→2つの鍵 復号鍵は受信者がつくる☆不明、理解できず デジタル署名 公開鍵、ハッシュ関数→受け取った文章を公開鍵でハッシュ関数確認可能 デジタル署名「これが私の公開鍵です]認証局Certificate Authority 印鑑登録と同じ ブロックチェーンの仕組み、非中央集権…☆理解難しい

Posted byブクログ

2020/09/22

ブロックチェーン自体の技術面をもう少し詳しく…と思いつつも、前段となるハッシュ・暗号化やブロックチェーンが抱える課題・根底の理念がバランス良く構成されていたのは良かった。 ○特定の管理者がいない、参加者がすべて信頼できない状況で、事前の取り決めに抵触するようなデータ処理を認めず...

ブロックチェーン自体の技術面をもう少し詳しく…と思いつつも、前段となるハッシュ・暗号化やブロックチェーンが抱える課題・根底の理念がバランス良く構成されていたのは良かった。 ○特定の管理者がいない、参加者がすべて信頼できない状況で、事前の取り決めに抵触するようなデータ処理を認めず、処理の透明性を確保し、データ変更や改ざんが不可能なDB ○システム変更の頻度が高い、即時性を求める、信用できる管理者をおく、機密性の高いデータを扱う…ようなシステムには向かない 第1章 なぜ社会現象になったのか 第2章 特定の値を導く「ハッシュ」 第3章 さまざまな事象への「ハッシュ」の応用 第4章 不正できない構造が連鎖していくしくみ 第5章 ブロックチェーンが抱える課題と他分野への転用 終章 最初の理念が骨抜きにされると、普及が始まる

Posted byブクログ

2022/05/04

「ブロックチェーンの入門書と銘打つには専門的すぎる一冊」 途中かなり技術的な話を深く掘り下げており、まえがきに記載のあった本書の到達目標である「会社で業務を振られた時に、受け答えができるレベル」をこえていた。 その分の記述を、ブロックチェーンの応用例だとか、ビットコイン以外の...

「ブロックチェーンの入門書と銘打つには専門的すぎる一冊」 途中かなり技術的な話を深く掘り下げており、まえがきに記載のあった本書の到達目標である「会社で業務を振られた時に、受け答えができるレベル」をこえていた。 その分の記述を、ブロックチェーンの応用例だとか、ビットコイン以外の話に割いて欲しかったというのが個人的な感想。

Posted byブクログ

2020/04/11

ブロックチェーンが何物か全く知らなかったので手に取りました。暗号化の考え方から分かりやすく解説されており、ブロックチェーンが誰も信用できない環境で信用できる取引を実現させている仕組みが良く理解できました。 電子証明書や公開鍵暗号方式の延長線上で述べられており、もともと良く分かって...

ブロックチェーンが何物か全く知らなかったので手に取りました。暗号化の考え方から分かりやすく解説されており、ブロックチェーンが誰も信用できない環境で信用できる取引を実現させている仕組みが良く理解できました。 電子証明書や公開鍵暗号方式の延長線上で述べられており、もともと良く分かっていなかったそれらの仕組みも理解できてお得な感じでした。世界中の参加者がブロックを追加するために熾烈な計算の競争を行っていることや、最初のトランザクションからすべてのトランザクションが記録されていることなど、その仕組み自体はとても画期的なものだと思いました。

Posted byブクログ

2020/03/15

ブロックチェーン技術の前に、ハッシュ値や暗号化技術(共通鍵、公開鍵)、データベースといったIT系の基礎知識(基本情報技術者試験内容)が前提にあり、ビットコインとの関連(マイニングなど)が解説されている。万能技術ではないゆえの今後の課題などは、テクノロジー分野の進化・過程では避けて...

ブロックチェーン技術の前に、ハッシュ値や暗号化技術(共通鍵、公開鍵)、データベースといったIT系の基礎知識(基本情報技術者試験内容)が前提にあり、ビットコインとの関連(マイニングなど)が解説されている。万能技術ではないゆえの今後の課題などは、テクノロジー分野の進化・過程では避けて通れない部分かもしれない。 個人的には全体的にまだ理解できていない部分があるので、類書を読んでもう少し理解したいと思えたため、足掛かりになった1冊。

Posted byブクログ

2020/01/04

岡嶋裕史『ブロックチェーン 相互不信が実現する新しいセキュリティ』(講談社、2019年)は注目の技術ブロックチェーンを解説した書籍である。ブロックチェーンは仮想通貨の基盤技術として大きな話題になったが、より広い分野に適用可能な技術である。 例えば腕時計ブランドがブロックチェーンで...

岡嶋裕史『ブロックチェーン 相互不信が実現する新しいセキュリティ』(講談社、2019年)は注目の技術ブロックチェーンを解説した書籍である。ブロックチェーンは仮想通貨の基盤技術として大きな話題になったが、より広い分野に適用可能な技術である。 例えば腕時計ブランドがブロックチェーンでデジタル鑑定書を作成する。「紙の鑑定書は偽造の恐れがあるが、ブロックチェーン上に記録された情報は変更や複製が不可能」(「高級腕時計ブランドがブロックチェーン技術で“デジタル鑑定書”」WWD Japan 2019/5/25) ブロックチェーンの画期的なところは、管理者が存在しない分権型のシステムであることである。参加者全てが同じ方向を向いていなくても、敵同士であっても処理の透明性を確保し、データ改竄を行いにくいDBを実現した。官僚の作った計画通りに動く仕組みの対極になる。 ブロックチェーンには自由を好むインターネットユーザーが注目するだけの理由がある。中心となる管理者がいないということは、村社会を牛耳るドンやボスの支配がなくなることである。社会全体の利益の名目に上下関係や情報格差を強いる根拠がなくなる。 勿論、ブロックチェーンは魔法の杖ではない。本書は、ブロックチェーンは管理者が管理する通常の仕組みと比べて処理効率が悪いとする。そのためにブロックチェーンが社会に浸透する中で、「権力からの独立」という当初の思想とは違う方向に塗り替わっていくだろうと指摘する。 しかし、自律的に調整される市場主義的なシステムは魅力的である。計画経済やケインズ経済は公務員の無能や不正で政府の失敗に陥りがちである。同様に管理者の管理するシステムは一見効率的に見えるが、管理者の無能や不正をマイナス面として織り込まなければならない。 消費者の権利意識が高まった現代は管理者の無能や不正を過去よりも許容しにくくなっている。全体のシステムを回していくために個々人は我慢しろという欺瞞的な論理は通用しにくくなっている。ブロックチェーンの理念は時代の求める核心的なものと考える。

Posted byブクログ

2019/12/04

ざーっと読んだ。眠くなったけど超概要イメージはつかめた。とりあえずビットコインは今さら手を出すものではないなと分かった(笑) 今後ブロックチェーンを使った新たなビジネス、サービスが出てきたら早めに察知して利用できるといいよね。情報に敏感に生きていく。

Posted byブクログ

2019/10/13

ブロックチェーンとその技術を使った暗号資産について。ハッシュ関数、デジタル証明から始まりビットコインを例に暗号資産の簡単な解説を行う。初心者にも分かりやすい。 ブロックチェーンは、中央管理者不在のもとで信頼できない相手であっても連綿と連なる情報の正当性を確保するこでシステムの運用...

ブロックチェーンとその技術を使った暗号資産について。ハッシュ関数、デジタル証明から始まりビットコインを例に暗号資産の簡単な解説を行う。初心者にも分かりやすい。 ブロックチェーンは、中央管理者不在のもとで信頼できない相手であっても連綿と連なる情報の正当性を確保するこでシステムの運用を担保する。それを支えるのが、ハッシュ関数と暗号化技術。 著者はブロックチェーン技術に未来を感じているようだが、自分は技術的背景が分かっても懐疑的な見方は変わらなかった。

Posted byブクログ

2019/08/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ブロックチェーンのベースになる暗号化の仕組み、ハッシュ関数に関して詳細が書いてある本 非常にわかりやすく、技術的な表層の部分は捕らえられるはず 特にハッシュ関数の生成に関する部分、ビットコインのトランザクションに関する部分、共通鍵と秘密鍵の部分の説明はステップを踏んでいてわかりやすい ブロックチェーンに関する初歩的な内容なので、本書はおススメできる 後半最後の方の部分は、技術的な内容はそこまで書いてないので、読み飛ばしても良いかも

Posted byブクログ