物流危機は終わらない の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ヤマトの残業代未払い・過剰労働問題を切り口に、物流の要ともいえるラストワンマイルを担うトラックドライバー人手不足および労働環境の実態について語られている。 論調としては具体的な解決策を提示するのではなく、現状の労働環境に至った原因の分析に重点が置かれている。 物流関係に携わる身として、荷主の身勝手さの腹立たしくなる気持ちは痛いほどわかる。彼らは自己中心的である、と正直感情的にならざるを得ない。 とはいえ、ビジネスの世界である。本書で述べられているような紆余曲折を経て定着した商慣行を矯正すること、そして決して無関係ではない消費者の行動意識の変革が求められていると筆者は考えている。 商慣行の矯正については、労働者の待遇を向上させること、もしくは労働量を減少させることで「適正な労働内容」に至りうるとしている。そこで、「運賃=対顧客(荷主)」を上げることは独禁法に抵触するので、「賃金=対労働者」の向上を業界企業全体で取り計らわれるべきとしている。 そして通販利用をはじめとした消費者は、物流の当事者意識を持つべきである。その先に業界ひいては社会全体を巻き込んだ「物流におけるワークルール」を構築していくべきと、筆者は締めくくっている。
Posted by
よく聞くけど知らなかった問題。本書を読んで問題の所在がよく分かった。最近の本だと思ったら2017年発行だった。この本で指摘している問題をさいきんのTVでも取り上げていて唖然としている。
Posted by
●日々の生活を快適に過ごすためには物流の存在は欠かせない。 今や送料無料が当たり前に根付いているが、なぜそんなことが可能なのか。それはドライバーたちの過剰労働として転嫁されているからだ。本書は物流業界が抱える問題を鋭く指摘したものとなっている。
Posted by
20191019 中央図書館 物流を支えるのは形式的には「インフラ」だが、実際には「人」であるドライバーだ。インフラの痛みに対して、消費者は残酷になれるものである。
Posted by
どのようにして現在のような物流危機が生じているかの経緯がよくわかったが、一方で今後どうなりそうかについてはあまり示唆が得られなかった
Posted by
物流危機が叫ばれる昨今。 本書では、なぜそのような危機に陥っているのか構造的に解明している。 事業者のみが悪いわけではなく 荷主のみに責務があるわけでもない。 我々一般消費者もその負のスパイラルに加担している、ということを訴えかけるメッセージが 構造を解き明かしていく中で随所に...
物流危機が叫ばれる昨今。 本書では、なぜそのような危機に陥っているのか構造的に解明している。 事業者のみが悪いわけではなく 荷主のみに責務があるわけでもない。 我々一般消費者もその負のスパイラルに加担している、ということを訴えかけるメッセージが 構造を解き明かしていく中で随所に現れる。 物流に限らず、過当競争に陥り表面上のサービスが向上し、かつ価格が下落するという現象の先には破局しかない。 他人事とせず社会の一員として問題と向き合うべき、そう考えさせられる。
Posted by
ドライバーは大変な仕事だ…。 「効率的な生産システムや商品管理の裏で、トラック業界は一手に非効率を引き受けてきた。」 便利な暮らしに慣れ過ぎている日本人の意識の低さも問題だと思う。ほっときゃ解決されるだろうなんて他人事でいるのもおかしい。 ブラジルのようなストが起こったら本当...
ドライバーは大変な仕事だ…。 「効率的な生産システムや商品管理の裏で、トラック業界は一手に非効率を引き受けてきた。」 便利な暮らしに慣れ過ぎている日本人の意識の低さも問題だと思う。ほっときゃ解決されるだろうなんて他人事でいるのもおかしい。 ブラジルのようなストが起こったら本当に大混乱になるし、幼い子供を育てている身としては命の危機になってもおかしくない。一刻も早くドライバーの待遇改善をして、まわりまわって皆が働きやすい世の中にすべき。
Posted by
物流危機に関する主に労務面からの解説になっている。 小規模会社が多く、荷主との力関係で料金があげられず、そのしわ寄せがドライバーの賃金に来ているようだ。 小規模会社では労組もなく、賃上げは難しい。産別労組でない日本では、非正規中心のサービス産業では労組もなく、雇用者側の言いなりに...
物流危機に関する主に労務面からの解説になっている。 小規模会社が多く、荷主との力関係で料金があげられず、そのしわ寄せがドライバーの賃金に来ているようだ。 小規模会社では労組もなく、賃上げは難しい。産別労組でない日本では、非正規中心のサービス産業では労組もなく、雇用者側の言いなりになるしかない。 日本では生産性が低いと言われるが、その解決には料金の引き上げによる賃金の改善が必要で、日本人の作業性が低いわけでは決してない。 要はサービスに見合ったお金を払っていないことが問題で、高級レストラン並みのサービスを要求するなら、それなりの金を払うことが必要。ファミレスの値段なら、それなりのサービスしか受けられないのが当然と思わないと、従業員はやってられない。
Posted by
労使関係の専門家が、現在の「物流危機」をもたらした原因を労働の観点から明らかにしている。ドライバーの過酷な労働環境や運送会社の苦労を再認識した。
Posted by
公開されている統計データを基に物流業界で働く人が置かれている状況が分かってよかった。もう一歩、例えばデータを年代別に見るとか、インタビュー結果を入れるとか、著者独自の切り込んだ分析があると良かった。
Posted by
- 1
- 2