1,800円以上の注文で送料無料

福岡市を経営する の商品レビュー

4.2

67件のお客様レビュー

  1. 5つ

    27

  2. 4つ

    25

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/12

福岡市に元気を感じられることには理由がある。失敗を恐れずに前に進み続けるリーダーがいるから。また、それに共感する市民がいるから。本当に福岡を成長させたいという気持ちが溢れていて、恐れずに変革する。全体最適を考えて時間を使うことには共感を持てました。この本を読んで改めて福岡市民であ...

福岡市に元気を感じられることには理由がある。失敗を恐れずに前に進み続けるリーダーがいるから。また、それに共感する市民がいるから。本当に福岡を成長させたいという気持ちが溢れていて、恐れずに変革する。全体最適を考えて時間を使うことには共感を持てました。この本を読んで改めて福岡市民であることに大きな誇りを感じています。

Posted byブクログ

2024/02/17

わかりやすくて面白かった。 行動する大切さを学ぶことが出来ました。 市長が成人式で新成人に送る言葉はとても心に残る内容だったので、自分が二十歳の時ちゃんと式に出て直接聞きたかった。

Posted byブクログ

2024/01/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

若く結果を出している福岡市の高島市長が書かれた本。 少し前に出発されたものだが、たまたま本屋で見かけて手に取った。 内容はシンプル、本文にも書かれている通り伝わりやすい文章を意識されたのではないか。 「成功の反対は失敗ではない。成功の反対は挑戦しないこと!」この言葉が気に入った、自分も見習ってチャレンジャーであり続けたい!

Posted byブクログ

2023/07/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

高島市長の考え方や成し遂げたこと、これから成し遂げていきたいことか書かれた本。 ・リーダーは人をリードする人。そのためには絶対に「先が見えている」必要がある。 ・そのためにと、有識者や世界のトップランナーとの交流し、彼らが何を考えているのかを知り、自分の立ち位置を俯瞰すること、またそこからあこれから作っていきたい/いくべき未来を想像し、人を動かしてそれを実現していくことが重要 ・新しいビジネスを生み出すのは起業家だか、社会がそれを受け入れるかを規定するのは政治(規制、法律) ・「1日一生」その日に使った時間の使い方が人生に反映される。自分は全ての受験生の中で一番努力したのか寝る前に問いかけ、問いかける余力があればもっと努力できるとし、ほぼ机で寝落ちしたらしい すごい覚悟と努力の人なのだと思った

Posted byブクログ

2023/07/09

他人から見て、凄いこと、大きなことを成し遂げるひとは、やはりパワーというか、馬力というか生きるチカラが凄いのだなと感じました。 アナウンサー出身の、ネームバリューを活用して当選した市長だと思っていましたが、影での努力は、相当凄いことをしており、先入観でそう感じていた自分を恥ずかし...

他人から見て、凄いこと、大きなことを成し遂げるひとは、やはりパワーというか、馬力というか生きるチカラが凄いのだなと感じました。 アナウンサー出身の、ネームバリューを活用して当選した市長だと思っていましたが、影での努力は、相当凄いことをしており、先入観でそう感じていた自分を恥ずかしく思いました。 これからも、九州一の都市を挑戦しながら、引っ張っていって欲しいです。 本書で、勇気を活力をいただきました。

Posted byブクログ

2023/06/22

福岡がおもしろい! 大型のクルーズ船が福岡に寄港したり、おもしろいコンテンツをどんどん打ち出したり、災害関係の整備が進んでいたりと… ここ数年ものすごく福岡が元気だな~と思っていたら… そうか、この人が市長になって走ってきたからなんだな~と納得。 元アナウンサー、36歳の若さで...

福岡がおもしろい! 大型のクルーズ船が福岡に寄港したり、おもしろいコンテンツをどんどん打ち出したり、災害関係の整備が進んでいたりと… ここ数年ものすごく福岡が元気だな~と思っていたら… そうか、この人が市長になって走ってきたからなんだな~と納得。 元アナウンサー、36歳の若さで市長に就任した高島宗一郎さんの著書。 新人、それも若手ということでなかなか大変なことも多かったそうだけど、市民と一丸となって新しいチャレンジで福岡を活気つけている。 国を頼らないで自分たちで市を”運営していく”ということの大切さ! 「国からのお金がないからあれができない、これができない」っていう言い訳をせずに「どうやったらできるか?自分たちで考える」ことを実行。 だからこそ、ちゃんと海外の人や国とも信念を持ってきちんと話し合いができるんだろな~。 福岡は長期のビジョンで大きく変わっているというのは土地を訪問するとよくわかる。 街中で使いやすいネット環境、 住民に使いやすい制度(老人にも子育て世帯にも) 都市の計画など… 訪問するたびに「住みやすいだろうな~」と思う。 きっとこんな熱意ある人が政治を変えていくんだと思う。 すごく面白い本でした。 そして読んでて元気が出る本でした。

Posted byブクログ

2023/04/12

アナウンサー時代からテレビで拝見していた。 市長になり、孤軍奮闘の時期を乗り超え、求心力を発揮できた時の気持ちや行動を知ることができた。 成果を並べられた部分で少し読む速度は落ちた。 市長としての具体的なことは知らなかったことが多いが、見聞きしなくとも、人は魅力という曖昧な何かに...

アナウンサー時代からテレビで拝見していた。 市長になり、孤軍奮闘の時期を乗り超え、求心力を発揮できた時の気持ちや行動を知ることができた。 成果を並べられた部分で少し読む速度は落ちた。 市長としての具体的なことは知らなかったことが多いが、見聞きしなくとも、人は魅力という曖昧な何かに引き寄せられるのだろうか。今後も活躍してもらいたいと思った。

Posted byブクログ

2023/01/16

急成長する福岡市の市長である高島さんの著書。 何故、福岡市が今こんなに発展していっているのか、 その理由がよくわかる本。

Posted byブクログ

2022/07/13

著者のことをほとんど知りませんでした。 この本を読むことで、市長の苦労や、市長の人生観、市政への考え方が分かりました。 私には真似できない生き方です。 是非、市長を続けて頂きたいと思いました。

Posted byブクログ

2022/06/18

36歳で福岡市長に就任した、元九州朝日放送アナウンサーの髙島宗一郎市長の闘争記。冒頭の既得権益の対抗勢力や与野党議員の牽制など魑魅魍魎の世界に対する奮闘が興味深い。そうしたなかで着実に成果を挙げ、いまや政令指定都市5位(それまではずっと神戸市が5位)の人口を誇り、人口や税収増加率...

36歳で福岡市長に就任した、元九州朝日放送アナウンサーの髙島宗一郎市長の闘争記。冒頭の既得権益の対抗勢力や与野党議員の牽制など魑魅魍魎の世界に対する奮闘が興味深い。そうしたなかで着実に成果を挙げ、いまや政令指定都市5位(それまではずっと神戸市が5位)の人口を誇り、人口や税収増加率も全国トップ。名実ともに一流市長である髙島氏の、「行政」ではなく「経営」という視点での市政運営と意思決定、情報発信に関する氏の想いに触れることができる。 現役市長ゆえに仕方がないのかもしれないが内容としては問題と成果と包括的なプロセスいうやや選挙演説チックで、読者としてはもう少し改革の苦労話や裏話、どうやって実現していったかなどの具体的な部分を読んでみたかった。

Posted byブクログ