自然治療力が上がる食事 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
なぜ全身と歯はつながっているのか、関係性と仕組みが明快にわかる一冊。 -歯は単なる石のような塊ではなく、隅々まで栄養が行き届く機能を備えた臓器である。 -体内メカニズム・DFTで歯周病菌から守る。 -虫歯予防で重要なのは、砂糖の摂取を減らす、摂らない。 -加工食品を避け、自然のもの(ホールフーズ)を食べる。 -GI値の高い食物を避ける。 -体調を見ながら1日の食事回数を2回、1回にする。 -よく噛んでゆっくり食べる。 -野菜、食物繊維を先に食べてから、炭水化物を摂取する。 -歯は抜いてはいけない。 -冷水より温かい白湯で水分補給する。
Posted by
歯と内臓などが直接つながっていたのは、驚きでした。このように大事なことは、全てのかたに知っていただきたい。しかし医療機関等の圧力などたくさんの壁があるので、自ら勉強するしかないと思います。ありがとうございました。
Posted by
著者が「歯と全身は繋がっている」と感じている視点に立って、さまざまな健康法を論じている。食事、睡眠、ストレス。全部盛り。
Posted by
内容は『名医は歯を梳らない』と共通するところが多く、そんなに目新しい情報はなかった。 食事に関する部分も、普段から読んでいる食事法や健康法の本ですでに得ている知識だったので、全体的には「おさらい」のような読書になった。
Posted by
歯周病の予防も食事療法で改善可能であること、その食事療法は他の病気予防にも通じていることに納得! 炭水化物やカルシウム、塩分の過剰摂取、マグネシュウムやオメガ3不飽和脂肪酸のの不足などだ。なかでもカルシウムの摂りすぎによっておこる異所性石灰化、そしてアルツハイマー病や白内障を引き...
歯周病の予防も食事療法で改善可能であること、その食事療法は他の病気予防にも通じていることに納得! 炭水化物やカルシウム、塩分の過剰摂取、マグネシュウムやオメガ3不飽和脂肪酸のの不足などだ。なかでもカルシウムの摂りすぎによっておこる異所性石灰化、そしてアルツハイマー病や白内障を引き起こすというのはちょっとショックです。何度も読み返して理解を深めたい。
Posted by
大変に参考になった。小峰先生の本はとてもわかりやすいです。 「歯周病になりやすい人とガン患者の生活習慣はよく似ている」 炭水化物、砂糖塩の摂取を控えること。 ストレス、運動不足など生活習慣を見直すこと。 唾液のPHをアルカリ性に傾ける。 歯の健康は体全身の健康につながる。入れ歯...
大変に参考になった。小峰先生の本はとてもわかりやすいです。 「歯周病になりやすい人とガン患者の生活習慣はよく似ている」 炭水化物、砂糖塩の摂取を控えること。 ストレス、運動不足など生活習慣を見直すこと。 唾液のPHをアルカリ性に傾ける。 歯の健康は体全身の健康につながる。入れ歯やインプラント、歯の治療にお金をかけるなら予防歯科にお金をかけるようにする。 虫歯になるのは砂糖だけがいけないと思っていたが炭水化物も制限していこうと思う
Posted by
・DFT(象牙質内の液体移送システム)エナメル質の歯にも栄養が巡っており自然治癒力の元 砂糖と血糖値の上昇がDFTを停止や逆流させてしまう。そうすると内部からムシ歯や病気の原因に。 ・神経を抜くのはよくない 高い確率で内部で細菌が繁殖し血液にのって病気の問題に ・抜歯もよくな...
・DFT(象牙質内の液体移送システム)エナメル質の歯にも栄養が巡っており自然治癒力の元 砂糖と血糖値の上昇がDFTを停止や逆流させてしまう。そうすると内部からムシ歯や病気の原因に。 ・神経を抜くのはよくない 高い確率で内部で細菌が繁殖し血液にのって病気の問題に ・抜歯もよくない 抜くと歯と呼応した臓器が病気となりやすい。 ・歯科麻酔について 麻酔では1〜2時間血流を止める作用。これにより細菌が繁殖するなどトラブルも。麻酔は極力避けるべき ・カルシウムは減らす カルシウムの摂り過ぎはシワを増す ・砂糖は146の病気や問題の原因となる アメリカ栄養学者ナンシー・アップルトン博士
Posted by
●歯は全身とつながっている 象牙質内の液体移送システム(DFT) ●DFTの逆流を引き起こすスイッチ5つ ①砂糖の摂取 ②ストレス ③運動不足 ④ビタミンミネラル不足 ⑤薬剤の服用 ●血糖値をゆっくり上昇させることが、DFTの停止や逆流を防ぐ(スコット・テイラー博士) ①ホー...
●歯は全身とつながっている 象牙質内の液体移送システム(DFT) ●DFTの逆流を引き起こすスイッチ5つ ①砂糖の摂取 ②ストレス ③運動不足 ④ビタミンミネラル不足 ⑤薬剤の服用 ●血糖値をゆっくり上昇させることが、DFTの停止や逆流を防ぐ(スコット・テイラー博士) ①ホールフーズを食べる 果物の皮 ② GI値の高い食物を避ける ③脂溶性ビタミンを摂取する ④炭水化物を取る前に、食物繊維を摂取する ⑤ 1日の食事回数を減らす ⑥よく噛んでゆっくり食べる
Posted by
「虫歯にならないように食事や生活習慣を気をつけていた結果、身体全体の健康にも良い影響を及ぼした」といった内容。歯は削るとそこからは負の連鎖。抜髄、歯周病、抜歯、入れ歯。無闇に削ったりせず自然治癒させる方が賢明であることを教えてくれている。虫歯は治療しないと治らないものだと思ってい...
「虫歯にならないように食事や生活習慣を気をつけていた結果、身体全体の健康にも良い影響を及ぼした」といった内容。歯は削るとそこからは負の連鎖。抜髄、歯周病、抜歯、入れ歯。無闇に削ったりせず自然治癒させる方が賢明であることを教えてくれている。虫歯は治療しないと治らないものだと思っていたので興味深かった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
自分が大人になってから久々に虫歯になり、何か自然なやり方で治せないかと、読んだ本。 実際に書いてあることを注意したら、虫歯らしき黒いものもいつの間にかなくなりました。 読んだことで歯の大切さを改めて感じられたので、念入りに歯磨きをしたこともあるでしょうが。 日本の医療制度にも触れており、興味深かった。 1番驚いたのは、歯と身体の一部が繋がっており、を抜くと身体にも悪影響を及ぼすこと。 親知らずは既に抜いてしまったけれど、知って良かったと思えました。
Posted by
- 1
- 2