1,800円以上の注文で送料無料

才能の正体 の商品レビュー

3.9

82件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    36

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/08/20

いろいろと考察されていておもしろかったです。技術のうち、技のみ磨いた状態と術まで昇華させた違い。 今の教育では才能は引き出せないといった話や普通の企業では余り採用されないような人たちを採用した話、思考停止の話では自分も気付いたら思考停止していたなと反省しました。 運は日頃から...

いろいろと考察されていておもしろかったです。技術のうち、技のみ磨いた状態と術まで昇華させた違い。 今の教育では才能は引き出せないといった話や普通の企業では余り採用されないような人たちを採用した話、思考停止の話では自分も気付いたら思考停止していたなと反省しました。 運は日頃から努力していた人が掴めるという考え方は一番好きだなと思いました。

Posted byブクログ

2024/07/27

ビリギャルの話があまり好きではない(じゃあなぜ読んだ、というのはさておき)のでそこまで刺さらなかったが、エッセンス的にはためになる部分があった。ゴールに向けてやるべきことをやるのみ、ということが書いてあると理解した。

Posted byブクログ

2024/05/17

個人的に好きな、坪田さんの書籍です。 才能って何だろう…と、考える機会になります。 この本を読むたびに、自分の前提をちゃんと見直そうという気持ちになります。 自分が誰かの指導者になるのか分かりませんが、その人のことを信じる、やれば伸びる、というのを肝に銘じて、過ごして行きます。

Posted byブクログ

2024/04/08

かなり読みやすい 誰にでも才能はあるけど引き出せていないだけ 指導する時は注意、信頼関係がないと逆効果 いいなと思ったワード 一晩語り合うよりも毎朝続ける1秒の笑顔の方が仲間意識を深める 現実になって欲しいことを言葉に 何度もアウトプット、感情を動かす 歩むべき正しい道を定...

かなり読みやすい 誰にでも才能はあるけど引き出せていないだけ 指導する時は注意、信頼関係がないと逆効果 いいなと思ったワード 一晩語り合うよりも毎朝続ける1秒の笑顔の方が仲間意識を深める 現実になって欲しいことを言葉に 何度もアウトプット、感情を動かす 歩むべき正しい道を定め、目的を明確化する 同じ目的に向かって進むための信頼関係をつくる。 フィードバック文化の重要性 主観はいらない、事実のみ伝える コミュニケーションとはどれだけ言ったかではなく、相手に伝わったか。 メタ認知能力の重要性 観察力、洞察力、想像力 相手の思考や行動。見抜ける人が才能のある人 できる人の行動をまねる! ノウハウや考え方ではない 伸び悩んだ時は基礎の基礎に立ちかえる

Posted byブクログ

2024/03/12

ビリギャルの本が最初見つからなくて先に手に取ったほう。名言多いしふむふむ、同感みたいな言葉多かったなぁ 正しいやり方、がもちろん大事。あと今日響いた名言は 「出会ったすべての人」が「運」を運んできてくれる。だから、日頃からすべての人に誠意を持って接することが運をあげることになる。

Posted byブクログ

2023/08/12

諦めないこと、うまくいかなくても、違う方法で何度も再トライし続けられること。 若い頃には詭弁だ!と感じていたようにも思うけど、50歳を超えると、まさに諦めないこと、考えつつ再トライ(まさにPDCA)できることの結果が、才能だと言われてるんだと思えてくる。

Posted byブクログ

2023/04/13

出会うすべての人に誠実に対応する、「HOW型」で物事を考える、自分の尖った部分を磨く(そのために「師匠」の行動を完コピする)、続けるために成長していることを実感できるようにする、を実行したい。

Posted byブクログ

2022/12/02

印象に残ったのが、能力を磨いて才能にしていくために ”できる人の行動を完コピせよ”というところ。 完コピをする際に気を付けるのは、 「考え方」や「言っていること」ではなく「行動」を真似るべし。 どんなにコピーしたとしても、オリジナリティは出てきてしまうので まずは基礎を完コピで...

印象に残ったのが、能力を磨いて才能にしていくために ”できる人の行動を完コピせよ”というところ。 完コピをする際に気を付けるのは、 「考え方」や「言っていること」ではなく「行動」を真似るべし。 どんなにコピーしたとしても、オリジナリティは出てきてしまうので まずは基礎を完コピで作るというところちょっとjazzyで好き。 調べたら幻冬舎plusで少し読めました。 https://www.gentosha.jp/article/11363/

Posted byブクログ

2022/07/31

「才能がある」という言葉は、すべて結果を見て言っているだけのこと。 才能があると言われる人に共通しているのは、正しいやり方を選んでちゃんと努力していること。 やればできる、より、やれば伸びる。 頭のいい人の「行動」を「完コピ」する。 メモではなく動画。例えば、普段の勉強方法...

「才能がある」という言葉は、すべて結果を見て言っているだけのこと。 才能があると言われる人に共通しているのは、正しいやり方を選んでちゃんと努力していること。 やればできる、より、やれば伸びる。 頭のいい人の「行動」を「完コピ」する。 メモではなく動画。例えば、普段の勉強方法なら、何時間勉強するのか、休憩は何分くらいか、どのくらいのペースで問題集を解くのか、ノートはどのようにとるのか、参考書は何を使っているのか。 「してやる」という感情の指導では、人間関係も、相手の感情も悪化させ、能力も伸びない。指導してやっている、とは絶対に思わないこと。 コミュニケーションとは、自分が何を言ったかではなく、相手にどう伝わったか。

Posted byブクログ

2022/07/30

才能は生まれ持ったものか? 否!努力によって身につけるものだ! これだけ聞くとありきたりな理想論だと思う方も多いと思う。 だが著者がなぜそう思うのか、才能はどうやったら伸ばせるのか そのあたりをちゃんと書いてくれていると思う。 「確かに」と思う内容も多く、 それゆえに自分の現...

才能は生まれ持ったものか? 否!努力によって身につけるものだ! これだけ聞くとありきたりな理想論だと思う方も多いと思う。 だが著者がなぜそう思うのか、才能はどうやったら伸ばせるのか そのあたりをちゃんと書いてくれていると思う。 「確かに」と思う内容も多く、 それゆえに自分の現状と見比べて胸が痛くなることも多い。 でも才能とはなにか知りたいなら読むべき本。

Posted byブクログ