異類婚姻譚 の商品レビュー
あんまり読まないジャンルだったが割と楽しめた。 現代の寓話というか、ブラック御伽噺のような作品。 主婦の家庭への仄暗い先のなさへの絶望とそれに対する希望みたいなものが小説じゃないと出せない部分で描かれている。 夫婦はそこまで自己の深層を共有しなくてもいいんじゃないかとはこの本で...
あんまり読まないジャンルだったが割と楽しめた。 現代の寓話というか、ブラック御伽噺のような作品。 主婦の家庭への仄暗い先のなさへの絶望とそれに対する希望みたいなものが小説じゃないと出せない部分で描かれている。 夫婦はそこまで自己の深層を共有しなくてもいいんじゃないかとはこの本で思った。
Posted by
夫婦や家族に対してのどこか共感できる感覚を、奇妙な設定、展開に落とし込み描いた、芥川賞受賞作を含む中短編4編を収録した作品集。 専業主婦の私が、夫と顔が似てきていることに気づくところから始まる表題作「異類婚姻譚」。これは私の夫に対する態度や感覚がリアル。 夫が道に痰を吐いたこ...
夫婦や家族に対してのどこか共感できる感覚を、奇妙な設定、展開に落とし込み描いた、芥川賞受賞作を含む中短編4編を収録した作品集。 専業主婦の私が、夫と顔が似てきていることに気づくところから始まる表題作「異類婚姻譚」。これは私の夫に対する態度や感覚がリアル。 夫が道に痰を吐いたことを注意され、謝罪しながら痰をふき取る私。すると注意した相手は「やくやるね、あんたの痰でもないのに」とぽつっとつぶやく。 この場面が印象的だった。夫の不始末をわがことのように謝り倒す妻。当の本人の夫は知らん顔を決め込む。どこかにこんな夫妻がいそうに思われる。 私の夫というのは話全体を見てても頼りなく、それでいていろいろなことを妻に任せっきりにするダメ夫のように描かれます。 こうした夫に対する妻の苛立ちや、あるいはあきらめの表現が独特で面白い。だらしなくバラエティー番組を見ている夫の顔がどんどん歪んで見えてくる、といった表現は、鋭さとともに、怖さも感じる。自分もだらしなくしているときって、そんなふうに見えてしまっているのではないか、と。 一方で終盤の夫から私への切り返しが痛烈で、これも怖かった。ずっと頼りなく怠惰だった夫。常に理は妻である私にあるように思われたのだけど、切り返しの場面に至ると、その理も妻の夫への違和も怠惰も何もかもが、溶け合ってしまうような不気味な感覚に陥ります。夫妻の顔が似てくる、というのをこう表現するのか、と怖さとともに思わず感心もしました。 他3編も設定は突飛なのだけど、不思議と共感できる部分も多い。「トモ子のバウムクーヘン」の日常生活すべてが誰かに作られたものではないか、とふと妄想してしまう感覚もそう。 そして「藁の夫」もなかなかぶっ飛んだ設定。藁の夫とは、たとえでなく本当に藁でできた夫なのです。藁の夫との口喧嘩から、空想の世界はさらに広がっていき、女性心理がこの世界ならではの表現で切り取られる。 収録作品いずれも、どこか共感・理解できる部分があるのですが、その表現方法が今までにないものばかりでした。現実的な話がある瞬間、空想的なイメージにとって代わられるだけど、その空想の意味、表現の意味を考えると、今の社会のどこかに転がっていそうな、夫婦や家族の違和がそこに映し出されているように思える。 多分表面的にこの『異類婚姻譚』の収録作を読んでいくと、戸惑いしか残らないと思う。その物語の世界観や表現に何が託されているのか、ふと考えると、面白みがより増す作品集だったと思います。 第154回芥川賞「異類婚姻譚」
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
久々に読書 幸せハッピーイケメン妖怪と結婚♡を想像して読んだので落差で辛くなったが、自分の核を持っていない人間が結婚したら相手に同化することもあるのかもしれないと思えた 特に外との関わりが希薄で相手に縋って生きるのはやはり怖い
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
よくわからない話だった。 夫婦になると顔が似てくる。目や口、鼻の配置がだんだんと一緒になるという話。同じマンションに住むおばあさんからそんな話を聞いたあと、主人公は夫の顔のパーツが動いていることに気づく。夫はどんどん変わっていく。はじめは顔のパーツがうごくだけだったのが、最後は植物になる。ちょうどおばあさんが猫を山に捨てに行ったように、主人公も植物となってしまった夫を捨てに行くという話。 よくわからない。最後までわからなかった。でも、文章にすごく引き込まれた。夢中になって読めた。 夫婦とか家族とかの距離感についてかいてるのかなあと思った。 藁の夫がシュールで好きだった。
Posted by
目鼻の位置が大幅に崩れる。 そして最後は人でなくなり、植物になる。 一見童話チックだけど、 お互いに依存しない夫婦の境界線をどこに引くか、という超現実な内容。 結婚するより籍を入れずイイ距離感を保つ同棲が正義なのか・・ ファンタジックな読後感でした。
Posted by
本谷さんが書く小説が好きです。 その中でも今回の本は間延びもなくテンポも自分好みで一気に読み切ってしまいました。 そして…ラストの余韻が最高でした。 本谷さんの毒ぽい台詞も良かったです。 「人でなしと思わないでね。 ごめん。嘘。人でなしと思ってくれたほうがいいや。」とか。ちょ...
本谷さんが書く小説が好きです。 その中でも今回の本は間延びもなくテンポも自分好みで一気に読み切ってしまいました。 そして…ラストの余韻が最高でした。 本谷さんの毒ぽい台詞も良かったです。 「人でなしと思わないでね。 ごめん。嘘。人でなしと思ってくれたほうがいいや。」とか。ちょこちょこした会話も、 なんかツボりました。 本谷さんが書く小説の登場人物たちが、 自分の人生に関わってきたら絶対やだな。関わりたくないなーって笑。思うのですが、本当にみんな滑稽でどうしようもなく好きで。本谷さんの本を読むとストレス解消になります。
Posted by
人間が妖怪みたいな話。 よく分からない。家族の奇妙さってことなんだと思う。家族であることは、心地良いけれど、そこに何か歪みが生じる。その違和感にかき乱される人間を妖怪っぽく捉えたのかなぁ。
Posted by
全く前情報なしで本屋さんでぽいっと購入。 この本はどのジャンルの話なんだろう日常ほんのり不思議寓話的なものなのかなと読み進めてしばらく。山でも駄目です。どこでも駄目です。私的にそれは絶対駄目ですというエピソードが出てきてしまって読み進めるのがキツくなった。地雷なんだろうな…。 共...
全く前情報なしで本屋さんでぽいっと購入。 この本はどのジャンルの話なんだろう日常ほんのり不思議寓話的なものなのかなと読み進めてしばらく。山でも駄目です。どこでも駄目です。私的にそれは絶対駄目ですというエピソードが出てきてしまって読み進めるのがキツくなった。地雷なんだろうな…。 共感を覚えにくいなんだかふわふわした人たちの話だった。 女性性を掘り下げるというか掘り起こすというか、こういう系は苦手です。
Posted by
これまで当たり前だと思ってきた周囲の人、もの。 それがあるきっかけで、異物のような相貌を見せる。 そんな「体験」を、女性の立場から描いて見せた作品のような気がする。 たとえば漱石の「それから」の末尾。 世界が真っ赤になって、ぐるぐる回るというのも、代助の内面に従ってき世界が見慣...
これまで当たり前だと思ってきた周囲の人、もの。 それがあるきっかけで、異物のような相貌を見せる。 そんな「体験」を、女性の立場から描いて見せた作品のような気がする。 たとえば漱石の「それから」の末尾。 世界が真っ赤になって、ぐるぐる回るというのも、代助の内面に従ってき世界が見慣れないものになってしまうのだと理解する。 精神の危機が描かれた場面と言うことだろう。 男性を主人公とするそういう描写は珍しくない。 本作の場合、〈犬たち〉を除けば、夫のいる比較的若い女性を主人公にしているところに特色がある。 夫婦、家族の関係に追い込まれていく女性。 「異類婚姻譚」では、楽をすることに執着し、共依存の状態に妻を追いやる、しかしどこか憎めない夫。 妻のサンちゃんが、旦那を振り捨てるまでの過程に引き込まれる。 しかし、このシュールな結末。 私は嫌いではないが、好き嫌いは分かれるところだろう。
Posted by
芥川賞受賞作とあったので買って読みました。表題作はじめ他の作品も、設定のインパクトが強いなと思っているうちに終わってしまいました。後味悪いというわけでもなかったです。私にはよくわかりませんでした。
Posted by