1,800円以上の注文で送料無料

破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 の商品レビュー

4.3

196件のお客様レビュー

  1. 5つ

    94

  2. 4つ

    62

  3. 3つ

    21

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2022/04/02

どうせ倒れるなら前のめりに! 熱いです! 2回泣きました。 自分達がなぜ起業したのか。 このマインドは何があっても忘れてはいけない。

Posted byブクログ

2022/03/14

池井戸潤の下町ロケットを読んでいるような、中小企業の再生物語。 銀行とのやりとりは下町ロケットそのもののようで、本当にあるんだ…という気持ちになった。 実話なのでハラハラする。面白い。

Posted byブクログ

2022/02/26

メガネを掛けないと、目は見えない。 目が見えないということは、時に人からかけがえのない大切なものを奪ってしまうこともある。 自分たちは視力という、人々の生活に欠かせない、とても重要なものを扱う仕事をしているのだ。

Posted byブクログ

2022/02/18

2022/02/18 勢いと面白さがすごい!!! 約500pをすぐに読み終わってしまった。 アフリカの言葉で、 「早くいきたいなら、1人で行け  遠くへ行きたいなら、みんなで行け」と あるように、自分を中心に周りをどんどん巻き込んでいくストーリーは寝る間を惜しんで引き込ま...

2022/02/18 勢いと面白さがすごい!!! 約500pをすぐに読み終わってしまった。 アフリカの言葉で、 「早くいきたいなら、1人で行け  遠くへ行きたいなら、みんなで行け」と あるように、自分を中心に周りをどんどん巻き込んでいくストーリーは寝る間を惜しんで引き込まれました。 結果を出しているのが素晴らしく カッコいい男っていうものを感じました。 「人生は死ぬまでの暇つぶし」というように、こんなにもクレイジーで、こんなにも充実した物語は、死ぬ間際でも充実しているだろうなと思いました。 出会えて良かった本です。

Posted byブクログ

2022/02/13

ビジネスとフィクション小説の融合でなんか臨場感あるしハラハラするしどんだけピンチに追い込まれるんやねんとかギャンブラー過ぎるとかずっと落ち着いては読めなかった感じ。 でもビジネスってか会社を大きくするっていうことはこういう常に勝負に出て常に選択を迫られてその選択を正しい方向に導く...

ビジネスとフィクション小説の融合でなんか臨場感あるしハラハラするしどんだけピンチに追い込まれるんやねんとかギャンブラー過ぎるとかずっと落ち着いては読めなかった感じ。 でもビジネスってか会社を大きくするっていうことはこういう常に勝負に出て常に選択を迫られてその選択を正しい方向に導くために汗水流して頭使ってもがく事なんだって勉強なった。 俺もいつかは、破天荒なくらいの挑戦してみたいな

Posted byブクログ

2022/01/13

勢いもあっておもしろかった!ただ、小説というには、ディテールはあんまり無いけど、リアリティーってそういうもんなんかもな。 次々といろんな事がおきて、ディテールを気にさせるまもなく次々とそれが解決していくっていうのは、すごく今向けというか、最初がnoteってのがらしい感じかな。でも...

勢いもあっておもしろかった!ただ、小説というには、ディテールはあんまり無いけど、リアリティーってそういうもんなんかもな。 次々といろんな事がおきて、ディテールを気にさせるまもなく次々とそれが解決していくっていうのは、すごく今向けというか、最初がnoteってのがらしい感じかな。でも普通にメガネ見に行ってみたくなるってのは、すごいと思った。しかも、人によってそう思うポイントが違いそう。 本とメガネが売れるために計算してかいたってのはさすがだわ

Posted byブクログ

2021/12/25

オンデーズの社長の田中修司さんの自叙伝にも似たオンデーズの企業ストーリー本。企業を起こし人を率いると言うことの難しさや面白さが、熱量を持って取り組まれてきた著者の人生観からひしひしと伝わってくる。 困難があればあるほどその困難に挑みたくなってしまう性分。 企業買収と言う一見華...

オンデーズの社長の田中修司さんの自叙伝にも似たオンデーズの企業ストーリー本。企業を起こし人を率いると言うことの難しさや面白さが、熱量を持って取り組まれてきた著者の人生観からひしひしと伝わってくる。 困難があればあるほどその困難に挑みたくなってしまう性分。 企業買収と言う一見華やかな物語の裏表紙には、決算書や報告書には現れない複雑な人々の力や感情利権がべっとりと血のりのようにこびりついている。それらを全てきれいに洗い流し自ら傷をおう覚悟と、問題を巧みに処理できる形能力と度量がないものが容易に企業買収に手を出せば、待ち受けているのは周囲を巻き込んで大火傷しかないと言う事実を、僕は嫌と言うほど思い知らされた

Posted byブクログ

2021/11/23

物語としてとても面白いですし、経営者の考え方や振る舞い方についても参考になりました。 社長だけでなく、周囲を固める社員や取引先の方も魅力的でした。

Posted byブクログ

2021/11/14

著者の苦労や現場の反発など、温度感のある物語であっという間に読了。 破天荒とはよく言ったもの。凡人には真似できないかな。容姿に恵まれた点もセルフブランディングに活かして経営していると思う。

Posted byブクログ

2021/11/06

面白い! すごいことやってのける強さに魅かれます。 次々と立ちはだかる壁の大きさからすると、自分がくよくよしてることなんて大したことないなと感じます。スッキリしました。

Posted byブクログ