1,800円以上の注文で送料無料

朝が来る の商品レビュー

4.1

483件のお客様レビュー

  1. 5つ

    148

  2. 4つ

    222

  3. 3つ

    75

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2024/05/18

後半のひかり視点のパートの印象が強く残った。 小さなからだに子どもを授かって、自分で生きていく力がないがために親に決められるがままに子どもを手放す気持ち。 家族の誰もひかりを救うことができなかった環境。 そしてあれほど好きだった相手の巧は真実を知らないままに離れていく現実。 ...

後半のひかり視点のパートの印象が強く残った。 小さなからだに子どもを授かって、自分で生きていく力がないがために親に決められるがままに子どもを手放す気持ち。 家族の誰もひかりを救うことができなかった環境。 そしてあれほど好きだった相手の巧は真実を知らないままに離れていく現実。 どれも15歳では受け止め切れるものではない。 ひかりがどんどん追い込まれていく様子を見るのが苦しかった。 一方で佐都子の強さも印象的だった。 自分の子ども信じ抜くこと。 不妊治療をやめると決めること。 養子縁組を希望すること。 なにより、最後の場面でひかりを抱きしめる強さは心を揺さぶった。 佐都子は朝斗をひかりから子どもとして授かることで救われ、ひかりは佐都子に命を救われた。 お互いがお互いの朝を連れてきたように感じた。 I felt like I saw the sunrise in the last scene.

Posted byブクログ

2024/05/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

なるほどそれぞれの視点から話が繰り広げられていくのか、ひかり視点の話は終始しんどかった、自業自得だとしても、お母さんが切り札として話したことは絶対に話してはいけないことだったと思う、どんなに辛くても親として、言ってほしくなかった

Posted byブクログ

2024/05/15

自然と妊娠し、出産し新しい家族が増えてく喜びは当たり前でない。 赤ちゃんの誕生のために辛く苦しい不妊治療に身も心も疲れて考え直した夫婦の新しい家族の迎え。 一方、自分の体がどのように大人になっていくことも無知のまま妊娠出産を経験してしまった中学生。 子どもを育てる時間の中で、子...

自然と妊娠し、出産し新しい家族が増えてく喜びは当たり前でない。 赤ちゃんの誕生のために辛く苦しい不妊治療に身も心も疲れて考え直した夫婦の新しい家族の迎え。 一方、自分の体がどのように大人になっていくことも無知のまま妊娠出産を経験してしまった中学生。 子どもを育てる時間の中で、子どもを信じる事、周りの環境や、社会がどんなであっても話しを聞いて安心することができる両親の存在が本当の家族になっていくと感じました。決して血の繋がりではないのだと。  養子縁組で赤ちゃんを授かる夫婦、一方周りにひた隠し孤独に出産をした中学生のそれぞれに過ごした時間が、最後に鮮やかに優しい光が注がれて読んでる私も助けられた思いでした。 途中私ごとで言いますと、今中学生と20歳の娘がいるので、読み進めるのが辛いくらいハラハラするストーリーでした。

Posted byブクログ

2024/05/19

ミステリー要素は少なくて、登場人物の心情描写や変わっていく姿が印象的にわかりやすく書かれていた。 シンプルに面白かったし、人の人生観に関わる話でもあるから、身近な人に読んでもらって感想を聞きたい本。 「家族」ってなんだ?と考えさせられる。血の繋がりなんて正直大したことない。大事...

ミステリー要素は少なくて、登場人物の心情描写や変わっていく姿が印象的にわかりやすく書かれていた。 シンプルに面白かったし、人の人生観に関わる話でもあるから、身近な人に読んでもらって感想を聞きたい本。 「家族」ってなんだ?と考えさせられる。血の繋がりなんて正直大したことない。大事なのは「家族」になろうと対話を重ねること。自分が親になったときそんな家族を築きたい。

Posted byブクログ

2024/05/15

また辻村さん作品。3時間で一気読みしました。 養子縁組の家族の物語かと思いきや、産みの親に焦点を当てた物語だった。中学生での出産をきっかけに最後には犯罪に手を染めるまでにいたってしまったひかり。 大人になって妊娠・出産をしても、身体的・精神的なダメージが大きいのに、それが中学生...

また辻村さん作品。3時間で一気読みしました。 養子縁組の家族の物語かと思いきや、産みの親に焦点を当てた物語だった。中学生での出産をきっかけに最後には犯罪に手を染めるまでにいたってしまったひかり。 大人になって妊娠・出産をしても、身体的・精神的なダメージが大きいのに、それが中学生となればその何倍にもなることをひかりの両親がもう少し分かってあげてほしかった。 佐都子とひかりの母親の「子を信じる親」と「信じない親」の対比描写にも思えたし、一方で朝斗のような未就学児に対する「信じる」と、少しずつ大人に近づいているひかりのような中学生に対する「信じる」は同じではないというメッセージにも思えた。 朝斗がこの世に産まれたことでひかりとひかりの家族の人生も佐都子の人生も大きく変わったけれど、巧の人生には特に大きく影響してないというのが現実を見せてくるなあと思いました。 朝斗が素晴らしい両親に出会えて良かった。 日本でも欧米くらい養子縁組という制度が広がって欲しい。

Posted byブクログ

2024/05/15

 特別養子縁組のことが詳細に理解できた。子供を産む女性と子供を迎える夫婦。共に数々の苦しみと複雑な思いを抱えてここにいたるのだ。そう深く感じた。  佐都子がひかりの苦しみを受け入れた時、涙が止まらなかった。

Posted byブクログ

2024/05/10

特別養子縁組のお話だったから、てっきり養子を迎えた側がメインのお話だと思ったら、産んだお母さん側の話と半々。新鮮だった。 子供を手放しても無かったことにはならない。そうよね。だから産んだお母さんのその後を描くお話は大切だと思った。 子供を産んだ今、もし自分の子が若くして妊娠し...

特別養子縁組のお話だったから、てっきり養子を迎えた側がメインのお話だと思ったら、産んだお母さん側の話と半々。新鮮だった。 子供を手放しても無かったことにはならない。そうよね。だから産んだお母さんのその後を描くお話は大切だと思った。 子供を産んだ今、もし自分の子が若くして妊娠したらどうしたら良いのか?と考え込んだ。答えはまだ見つからない

Posted byブクログ

2024/05/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

特別養子縁組のことが詳細に書かれており、親の心理面の描写が良かった。逆に実母側の部分があまり共感できず、後半部分はおもろしみにかけた。

Posted byブクログ

2024/05/05

中学生で出産した少女と、不妊で悩む40代夫婦の特別養子縁組の話。 子供を手放す実母と、向かい入れる里親の心境が丁寧に描かれていて、まるでノンフィクションを読んでいる様な臨場感のある物語だった。 中学生のひかりが、出産を機にどんどん人生の歯車が狂い始め転落していく姿は読んでいて辛...

中学生で出産した少女と、不妊で悩む40代夫婦の特別養子縁組の話。 子供を手放す実母と、向かい入れる里親の心境が丁寧に描かれていて、まるでノンフィクションを読んでいる様な臨場感のある物語だった。 中学生のひかりが、出産を機にどんどん人生の歯車が狂い始め転落していく姿は読んでいて辛かった。ひかりの母親が世間体を気にして、娘の気持ちに寄り添えなかった事が、ひかりが不幸な人生を歩む原因であったと思う。 血が繋がっていても子供を理解しようとしない親と、血が繋がっていなくても子供を信じる親の対比が色々考えさせられた。 内容は重めだけど、タイトルの通り『朝が来る』 ラストは優しさに包まれるとても素敵な作品であった。

Posted byブクログ

2024/05/02

「普通の子は普通の家庭にいます」というセリフにハッとした。養子として来る子は訳ありで、養子を迎えて幸せになる夫婦がいる数だけ、誰かの訳がある。当たり前だけど、生まれたからって誰もが歓迎されて育てられる訳ではないことを悲しく感じました。 中学生の生みの母ひかりには、なぜ周りに助けを...

「普通の子は普通の家庭にいます」というセリフにハッとした。養子として来る子は訳ありで、養子を迎えて幸せになる夫婦がいる数だけ、誰かの訳がある。当たり前だけど、生まれたからって誰もが歓迎されて育てられる訳ではないことを悲しく感じました。 中学生の生みの母ひかりには、なぜ周りに助けを求めないのか、なぜそんな危ないことをしてしまうのか、と読んでいてやきもきしてばかり。とにかく無知で幼くて危うい。ひかりも彼氏の巧も幼すぎる。 追い詰められたひかりに気づいてくれる人はいたけど、現状は変わらないし、果たして救いがあるのか。 困難を乗り越えて熟考して養子を育てる夫婦はこの先またトラブルがあっても毅然と対応していけるのだろうし、『朝が来る』のタイトルが相応しい。ひかりにもいつか朝が来るのかな。

Posted byブクログ