1,800円以上の注文で送料無料

経営戦略原論 の商品レビュー

4.4

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/14

経営とその周辺領域との関係性にも注意しながら、古典的理論・実践から現在の複雑化した理論・実践まで触れて説明されている。マネジメントや数字の管理においては自動化・最適化は可能。だが、結局戦略面の最高の選択は分からないので、トップがビジョンを語ってメンバーの士気を上げて組織全体で頑張...

経営とその周辺領域との関係性にも注意しながら、古典的理論・実践から現在の複雑化した理論・実践まで触れて説明されている。マネジメントや数字の管理においては自動化・最適化は可能。だが、結局戦略面の最高の選択は分からないので、トップがビジョンを語ってメンバーの士気を上げて組織全体で頑張るみたいなことかなと。その頑張り方のパターンももちろんたくさん触れられている。

Posted byブクログ

2023/08/12

経営戦略について、社会科学としての普遍的な法則性の面と、実学としての最適な処方箋の面と両面で書かれている。経営戦略が作られてきた、変わってきた歴史から学べる点が勉強になる。 戦略策定においては、商品や業界のニーズの変化の歴史を追っていくことが大事であるが、その中で作られてきた経営...

経営戦略について、社会科学としての普遍的な法則性の面と、実学としての最適な処方箋の面と両面で書かれている。経営戦略が作られてきた、変わってきた歴史から学べる点が勉強になる。 戦略策定においては、商品や業界のニーズの変化の歴史を追っていくことが大事であるが、その中で作られてきた経営戦略の歴史も理解できるという点で有効であると考える。 学びメモ ・現代の戦略は必ずしも人間の完全合理的な判断を前提にすることもなく、外部要因と内部要因の論理的な検討のみで編み出されるものではない。人間的な要素が盛り込まれ、感情などの不確定性の高い要因が影響を与えることもある。 ・戦略は、実行される前に計画立案されるものであるとも限らず、実行の中から次第に形作られるものでもある。創発的戦略。 ・プロイとは戦略を目の前に直面する競争相手とのやり取りの中から決定していく戦略策定のあり方、読み合いのゲームにおいて意思決定者のバックグラウンドや突発的な要因だ方向性が左右されることもある。 ・一つの産業内にも、その行動特性ごとに異なる企業の集団があり、そのグループは別の競争構造に置かれる。同じ産業構造の中でも企業のポジショニングによってパフォーマンスは変わる。特定のポジションを選択し移動障壁を作ることで優位性を見出すことが大事。 ・参入を試みる企業が産業内やグループ内の企業と同じ戦略を実行することができない状態を作る必要がある。 ・BSCは、財務、顧客、業務プロセス、学習と組織の視点に注目し、その作成の過程を通じて戦略の方向性を伝達する、戦略は連続した手続の一つのステップである、戦略が財務の視点のみならず、顧客の視点、内部ビジネスプロセスの視点、学習と成長の視点と論理的に因果関係が接続される。 ・リーンスタートアップの三つの要点、事業モデルに紐づくし仮定や前提条件を構造化して理解する、創業期においてはその検証へ中略する、顧客を巻き込み市場で行う。ビジネスモデルキャンパスという戦略フレームワークを活用すると、前提条件を設定しなければならない要因について整理できる。 ・ビジネスモデルの探索の段階が目指すものとしてプロダクトマーケットフィットを目指すのが大事だが、その構造を発見するために、プロブレムソリューションフィットを見出すのが定石。

Posted byブクログ

2022/05/04

そもそもが難しいテーマで、内容を全て理解し切るには、私の能力が足りてないところがあったが、重い内容の割りには、比較的平易な文章表現で構成されていたので、読み切ることができた。 経営戦略の立案も実行も(今のところ)人間が行うものであり、人間の持つ不確実性、非合理性の下で経営戦略を如...

そもそもが難しいテーマで、内容を全て理解し切るには、私の能力が足りてないところがあったが、重い内容の割りには、比較的平易な文章表現で構成されていたので、読み切ることができた。 経営戦略の立案も実行も(今のところ)人間が行うものであり、人間の持つ不確実性、非合理性の下で経営戦略を如何に実践していくべきか?というところが印象的であった。

Posted byブクログ

2022/04/27

経営学の理論と、巷に溢れる経営how to本みたいなものがどう違うのか掴みかねていたが、本書を読んで経営学の理論がどのように学術としての体を成しているのかがやっと掴めた気がした。

Posted byブクログ

2021/08/18

経営戦略が時代背景とともに発展してきていることが良く分かった。そして、実務家の気にする行動に関する理論が弱いことも。 戦略と行動の断絶が、日本のような実務たたき上げの経営者が多い組織では、戦略的意思決定が行われず、管理的意思決定と業務的意思決定に終始する原因のひとつになっている...

経営戦略が時代背景とともに発展してきていることが良く分かった。そして、実務家の気にする行動に関する理論が弱いことも。 戦略と行動の断絶が、日本のような実務たたき上げの経営者が多い組織では、戦略的意思決定が行われず、管理的意思決定と業務的意思決定に終始する原因のひとつになっているのではないか。 経営のビジョン、目標、戦略、予算の間に断絶が存在している。どれも耳が痛い指摘ばかりだ…。

Posted byブクログ

2021/01/26

経営戦略のケース毎の定石と、それを実践する際の視点と課題を体系的に纏めた一冊。 まずは経営戦略を時系列で紐解き、その成り立ちを追う。その後、前章で見た時系列に乗せて事業の外、中からの視点を展開する。さいごに、現代経営の3つのケースを取り上げ、経営戦略の各理論が新規事業、多国籍企業...

経営戦略のケース毎の定石と、それを実践する際の視点と課題を体系的に纏めた一冊。 まずは経営戦略を時系列で紐解き、その成り立ちを追う。その後、前章で見た時系列に乗せて事業の外、中からの視点を展開する。さいごに、現代経営の3つのケースを取り上げ、経営戦略の各理論が新規事業、多国籍企業、情報技術それぞれにどう対応するかを確認する。 いきなり読むにはやや重いが、経営戦略論をひと通り学習した後では各論の関連とその時代背景が掴めることで理解度が格段に深まる。

Posted byブクログ

2023/12/26

経営戦略を一周できる 経営戦略を、戦争における戦略から未来を創っていく戦略まで、網羅的に語られている 経営コンサルタントとして、活躍なさっているからこその、鋭い考察が読める 個人としては、ある授業で実際の企業に企画の提案を行う必要があった時に、一通り読みながら考察したところ、...

経営戦略を一周できる 経営戦略を、戦争における戦略から未来を創っていく戦略まで、網羅的に語られている 経営コンサルタントとして、活躍なさっているからこその、鋭い考察が読める 個人としては、ある授業で実際の企業に企画の提案を行う必要があった時に、一通り読みながら考察したところ、解像度がかなり高まったので、経営を専攻している方は一読の価値あり

Posted byブクログ

2019/01/18

グロービスでおなじみのフレームワークを歴史的文脈の中で評価する著書。PPMなどが時代遅れであることなど、相対化できるのは非常によかった。 とは言え、2000年以降の学説紹介が少なく、実務で使えるフレームワークは一体なんなのかが不明でモヤモヤは残った。

Posted byブクログ

2018/12/12

世の中の「経営戦略」を網羅できる便利で読み応えのある一冊。辞書的にも使えてオフィスに一冊は必携。例えて言うなら経営戦略に関するサピエンス全史で過去からの大きな流れを整然とつかめるし、なぜそんな考え方が生まれそして廃れたのかについても理解できる。ところどころに入っている著者のコメン...

世の中の「経営戦略」を網羅できる便利で読み応えのある一冊。辞書的にも使えてオフィスに一冊は必携。例えて言うなら経営戦略に関するサピエンス全史で過去からの大きな流れを整然とつかめるし、なぜそんな考え方が生まれそして廃れたのかについても理解できる。ところどころに入っている著者のコメントが気が利いていて勉強になる。この本を書き上げるのに5年かかったと言うが、これだけ多数の論文や書籍、学会発表を参照して分析するなら、それくらいはかかるだろうと思える大作。

Posted byブクログ

2018/11/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

経営戦略論の系譜が詳しく取り上げられている。これをさらに柔らかくすると「経営戦略全史」(ディスカヴァー・レボリューションズ, 2013年, 三谷 宏治(著))になるイメージ。

Posted byブクログ