1,800円以上の注文で送料無料

日本一学生が集まる中小企業の秘密 の商品レビュー

3.6

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/18

新卒採用成功について、多くの方法がまとめてあり学びになった。どんどん重要性が増している人財を採用するために、ここで働きたいと思ってもらえるような広告、説明会、インターン、選考、その他細かいテクニックなど多く記載あり。

Posted byブクログ

2022/12/31

新卒採用に携わっている際に、リクルート代理店担当より薦められた本です。独特な観点からの採用のアプローチで面白かったです。

Posted byブクログ

2022/09/08

新卒採用に向けた様々な発想を知ることができた、という意味では良かった。書き口は実績PRに近い部分もある。

Posted byブクログ

2022/08/15

この本も、積読本の中の一冊でした。 タイトルが気になりすぎて、手に取っていました。 ただ、この本の初版は2018年。 コロナ禍を経て、採用も市場も大きく変わりました。 そのため、全体的にちょっと古いです。 もちろん今でも通じる考え方もたくさん出てきます。 株式会社レガシードと...

この本も、積読本の中の一冊でした。 タイトルが気になりすぎて、手に取っていました。 ただ、この本の初版は2018年。 コロナ禍を経て、採用も市場も大きく変わりました。 そのため、全体的にちょっと古いです。 もちろん今でも通じる考え方もたくさん出てきます。 株式会社レガシードというコンサル会社の社長の本でした。 これは、会社の宣伝も込みなのかな、という印象を受けましたが、どうなんでしょうか。 自分が入社を決める会社が出している本とか 気になりますもんね。 大いに強気に語っている姿は、 なるほど社長!という印象です。苦笑 新卒採用時の心構えというか意識と言いますか。 面接を担当する現場管理職者や、 リクルーターの人たちに読んでもらうと、 新卒採用がどんな意味や意図があるのか知ってもらえるのか、と思いました。

Posted byブクログ

2022/03/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

実践に基づく具体例が豊富。中小企業だからこそできることも多く全てを真似できるわけではないが、ヒントが詰まっている。 ・人材採用活動におけるペルソナ3つの視点  1. 属性  2. 嗜好性  3. 関心事 ・採用力=企業ブランド×人材戦略(人事制度)×採用活動 ・口コミを起こすには、「満足」×「意外性」

Posted byブクログ

2022/03/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

4月から新社会人ですが、採用する側に立ってみたいなと心が踊りました。 【印象的なセリフ】 人はハードルの高い選考だと熱中する →最も多く時間を使った企業に入りたいと思う →能動的な課題を課す 学生は就活中、運命を感じがち 知恵はより良い情報との出会いから生まれる

Posted byブクログ

2021/05/05

採用チームには5つの役割がある。一部は同一人物が兼任できるが、最低2人は必要である。このうち新卒となる私が担当できる役割は、リクルーターとオペレーターである。リクルーターとしては学生目線での社会人の様子を伝えたり、新卒として入社したからこその会社の魅力を伝えることができる。オペレ...

採用チームには5つの役割がある。一部は同一人物が兼任できるが、最低2人は必要である。このうち新卒となる私が担当できる役割は、リクルーターとオペレーターである。リクルーターとしては学生目線での社会人の様子を伝えたり、新卒として入社したからこその会社の魅力を伝えることができる。オペレーターは事務仕事なので、正直どのポジションの人でもできるが、役職が高くない人が行えると良いだろう。 また、採用担当には4つの確信が必要だという点も興味深かった。自社で働くことへの絶対的な自信と自分・仲間と一緒に働くことに対する自信。いかに自分が仕事に対する意義を自分の中に見つけているか、いかに自分の人間的価値を高めるかを追求しなければならないl。子おれは追求し続けたいこと。 誰よりも自分と一緒に働いた方がいいと思えるには、その分誰よりも絶え間ない努力が必要だろう。 自社で働いた方がいいと思えるためには、自社と他社の違いをしっかりと把握しておく必要がある。うちの良さは何か、学生だからこそできることは何か、それを考えて活動していきたいな。 採用の最終目的は入社した後も長く活躍して働いてもらうこと。(メモ) と、ここまでこの本から学んだことを書いてきたけど、途中で紹介されていた筆者の会社が行っている採用方法を読んで学生目線で違和感を抱いてしまった。それは大学を社会に出る前の養成所だと思っている点だ。本人にその認識がなくとも私はそう感じてしまった。就活に時間と熱意を割き、早めに動き出し、できることなら学生期間のうちからインターンを行う。これらは全て学生には自由に使える時間が多いという前提からきているのではなかろうか。確かにそのような学生もいるだろうが、学びたくて研究がしたくて大学に通っている人たちの存在を魅音がさないでほしい。そういう人たちは概して意欲が高く、真面目で優秀である。しかし就活となると出遅れることもあり、そのために就活に苦戦することもある。彼らのような真面目に勉強したい人たちにとって今の就活の仕組みは決して易しくない。組織経験がなくとも、目標に向かって真面目に取り組んでいた人たちがもっと評価される企業があったらいいのに。

Posted byブクログ

2020/11/07

新卒採用に圧倒的情熱を注ぎ、成果を出してきたプロセスは大変興味深い。どこまで自らの企業を理解し、愛し、伝えられるか、その深度が学生に伝播していくことを改めて突きつけられる。

Posted byブクログ

2020/07/04

人材採用・育成のコンサルティングを行う株式会社Legaseedの代表取締役である著者が、 新卒採用に対してどう臨むべきであるのか?自身の経験を元にその成功ノウハウを綴った内容。 採用を計画通りに行うためには実に色々な工夫が必要であることがよく分かった。何事もできることはたくさんあ...

人材採用・育成のコンサルティングを行う株式会社Legaseedの代表取締役である著者が、 新卒採用に対してどう臨むべきであるのか?自身の経験を元にその成功ノウハウを綴った内容。 採用を計画通りに行うためには実に色々な工夫が必要であることがよく分かった。何事もできることはたくさんあると感じる。

Posted byブクログ

2019/07/11

休日は休めという割には休みの日に新規事業のプレゼン資料等を作成した従業員を自分の後継者にするという社長。 なんだかなあ… 目からうろこ的な話も多く一読の価値はあるけど実践するにはなかなかパワーが必要なものばかり…

Posted byブクログ