陛下、お味はいかがでしょう。 の商品レビュー
可愛く味のあるイラストに涎を垂らすもサラッと天皇陛下が出てきて引っ込む本。全く知らない世界を覗き見させてもらったし、隅のイラスト全部が癒し!私のずぼらを治したいと反省しました。何とレシピもあるよ!
Posted by
宮内庁大膳課での職務とエピソードを中心にした、食のエッセイ。 第1章 宮内庁大膳課へようこそ 第2章 皇室のかたがたとの日々 第3章 僕の足跡、そしてこれから 第4章 天皇家の食卓・・・レシピ集 宮内庁大膳課の厨房第二係(洋食担当)に、5年間奉職した 著者による、天皇家の「食...
宮内庁大膳課での職務とエピソードを中心にした、食のエッセイ。 第1章 宮内庁大膳課へようこそ 第2章 皇室のかたがたとの日々 第3章 僕の足跡、そしてこれから 第4章 天皇家の食卓・・・レシピ集 宮内庁大膳課の厨房第二係(洋食担当)に、5年間奉職した 著者による、天皇家の「食」と学んだこと&エピソード。 奉職までの過去と退職後の現在に至る道のりを含む。 著者自身のイラストに彩られている。レシピ集有り。 絵日記と謳うけど、実のところイラスト入り食のエッセイです。 宮内庁大膳課で天皇家の食事を提供していた体験は、 たとえ5年であれ、思い出して語りたくなる、 人間としての、料理人としての形成の場での研鑽。 厨房に入れば、毎日が緊張の連続。園遊会や晩餐会もあるし。 独特の料理用語に調理法、料理が原因となる失態はご法度。 それでも、学びと人との出会いがある。 経験豊富な主厨長からの享受、エピソードを語る先輩たち。 腹八分目の質素な食事は、食生活から健康を意識する 天皇家の「食養学」の実践。それで得た、貴重な学び。 そして、それらを読者に分かり易く提示してくれるのが良かった。 絵本のような温かみのあるイラストも、楽しかったです。
Posted by
料理人として宮内庁に勤めていた著者の思い出話と皇室の方々にまつわるエピソード。「天皇の料理番」なんて副題についているけど、宮内庁勤めは1970年代、つまり著者30歳前後の5年間だって。まことしやかに秋篠宮一家のエピソードとかも紹介されているけど、実体験ではなく聞いた話ということか...
料理人として宮内庁に勤めていた著者の思い出話と皇室の方々にまつわるエピソード。「天皇の料理番」なんて副題についているけど、宮内庁勤めは1970年代、つまり著者30歳前後の5年間だって。まことしやかに秋篠宮一家のエピソードとかも紹介されているけど、実体験ではなく聞いた話ということか。とはいえ紹介されるエピソードからは皇族の方々のすばらしい人柄がわかる。特に、平成天皇・皇后両陛下の皇太子・同妃時代のエピソードは、著者の実体験の割合も多いだろうし、とりわけすばらしいことは先刻重々承知のうえで、やっぱりすてきなエピソードが多かった。 著者はいま、江古田で気軽なレストランをやっているんだって。親が学習院の教員だったり皇室へのパイプがあるところで育ち、本人も一時は望んで宮内庁勤めしたんだろうけど、もともとざっかけない世界のほうが合う人なんだろうなって感じがした。
Posted by
ドラマになった天皇の料理番とは別の料理人のお話。そうとは知らず読み始めたので肩透かしをくらった。天皇ご一家の食の一面を垣間見れた。話の進み方があっち行きこっち行きで読みにくかった。
Posted by
天皇陛下の料理番にとって最高の栄誉は、真心を込めた料理に、陛下から“美味しかった”というお言葉をいただけること。メディアで評価されることではなく、奇抜で斬新すぎる料理を生み出すことでもないのでした。エリザベス女王のための宮中晩餐会では、一年前から準備が始まり、主厨長と料理人8名で...
天皇陛下の料理番にとって最高の栄誉は、真心を込めた料理に、陛下から“美味しかった”というお言葉をいただけること。メディアで評価されることではなく、奇抜で斬新すぎる料理を生み出すことでもないのでした。エリザベス女王のための宮中晩餐会では、一年前から準備が始まり、主厨長と料理人8名で招待客200人分の料理を仕上げたそうです。
Posted by
渡辺誠「殿下の料理番」「昭和天皇のお食事」を読み返し。 工藤極「陛下、お味はいかがでしょう。」初読。 工藤極は渡辺誠の後輩に当たるようで、ノンフィクションはこういうことがあるから面白いなと思う。「麺麭(めんぽう/パンのこと)持ってこい」と言われて麺棒を手渡すのはルーキーあるある...
渡辺誠「殿下の料理番」「昭和天皇のお食事」を読み返し。 工藤極「陛下、お味はいかがでしょう。」初読。 工藤極は渡辺誠の後輩に当たるようで、ノンフィクションはこういうことがあるから面白いなと思う。「麺麭(めんぽう/パンのこと)持ってこい」と言われて麺棒を手渡すのはルーキーあるあるらしく、どちらの著作にも自身のエピソードとして描かれていた。 宮内庁に26年勤務していた渡辺誠を先に読んだため、工藤極の本の終盤で「約5年の奉職」と書かれていたのに「短っ!」という感想を持ってしまった。 料理人は転職多いみたいだからこちらが普通なのかしら。
Posted by
こないだ読んだ宮内庁料理人の〜はほんとに宮内庁どっぷりという感じだったけどこちらは著者の半生とかなんかほっこりするイラスト付きレシピとかが充実してて、良かった。ヒラメの骨が残ってて…ってエピソードはよくわからなかったし、タコ糸が残ってた話も、よりによって陛下に…って言ってしまうの...
こないだ読んだ宮内庁料理人の〜はほんとに宮内庁どっぷりという感じだったけどこちらは著者の半生とかなんかほっこりするイラスト付きレシピとかが充実してて、良かった。ヒラメの骨が残ってて…ってエピソードはよくわからなかったし、タコ糸が残ってた話も、よりによって陛下に…って言ってしまうのにすこし苦笑い。お客さんじゃなくて良かった、っていう陛下の反応が普通でなんかよかった。あとはやっぱり皇室周りって身元の確かな人?が入るっていうか、繋がりを重視する世界なんだなーと思った。そりゃそうか。
Posted by
「清羹(せいかん)」ってなんだか分かりますか?コンソメスープの ことを宮中ではこう呼ぶそうです。コンソメスープが「清羹」なので、 ポタージュは「濁羹(だっかん)」なのだそうです。 宮中言葉同様に、天皇陛下や皇太子殿下の日々のお食事から宮中晩餐会 の料理までを担当する宮内...
「清羹(せいかん)」ってなんだか分かりますか?コンソメスープの ことを宮中ではこう呼ぶそうです。コンソメスープが「清羹」なので、 ポタージュは「濁羹(だっかん)」なのだそうです。 宮中言葉同様に、天皇陛下や皇太子殿下の日々のお食事から宮中晩餐会 の料理までを担当する宮内庁大膳課では、料理や食材に対して独特の 呼び方がある。 カリフラワーは「花野菜」、サラダは「サラド」、ジャガイモは 「白芋」などなど。 著者の工藤氏はこれで失敗している。大膳課に奉職して間もない頃、 先輩から「メンポウを取ってくれ」と言われ麵棒を渡して叱られて しまう。 メンポウは漢字で書くと「麺麭」。パンのことなので、そりゃ麵棒を 渡したら怒られるだろうけど、一般人には分からないよねぇ。 「天皇の料理番」と言えば、ドラマもなった初代・秋山徳蔵氏や 後を継いだ中島伝次郎氏、両氏の薫陶を受けた金谷金次郎氏や 金谷氏の同僚であった渡辺誠氏がいる。 いずれの方々も著作を出されており、それぞれに興味深く読んだので 本書にも期待した。しかも、サブタイトルに「絵日記」とあるから、 大膳課での日々を絵日記で描いた作品なのかと思って手にした。 でも、少々違った。著者ご本人の筆になるイラストは随所にある ものの、絵日記ではない。しかも、大膳課に籍を置いた期間が 前記の人たちより遥かに短い5年間なので、昭和天皇をはじめと した皇族方とのエピソードも先輩から聞いた話が多くを占める。 良子皇后付の女官長だった北白川祥子を通じて、著者が作った 料理にお褒めの言葉を頂いたことが唯一の具体的なエピソード かもしれない。 大膳課での仕事の様子は勿論、著者の生い立ちや大膳課へ入る までが軽いタッチで書かれている。巻末には大膳課の料理の レシピのいくつかがイラスト入りで紹介されているので、 このレシピを参考に「天皇家の食卓」を真似てみるのには いいかも。 尚、著者が大膳課にいたのは昭和と平成の時代なので、本書では 昭和天皇のことは「聖上(おかみ)」、現在の上皇陛下のことは 「天皇陛下」と記されている。 そういえば良子皇后も生涯、昭和天皇のことは「聖上」とお呼び していたんだよなぁ。
Posted by
1974年から5年間、宮内庁大前科厨房で洋食担当として昭和天皇皇后両陛下、園遊会、晩餐会に食事を提供してきた作者の体験記。 天皇家には「身土不死(しんどふし)」(人の身体と土地は切り離せない関係にあり、自共で旬なものを食べることが身体によいという考え)や、「一物全体食」(食材は丸...
1974年から5年間、宮内庁大前科厨房で洋食担当として昭和天皇皇后両陛下、園遊会、晩餐会に食事を提供してきた作者の体験記。 天皇家には「身土不死(しんどふし)」(人の身体と土地は切り離せない関係にあり、自共で旬なものを食べることが身体によいという考え)や、「一物全体食」(食材は丸ごと使うことでバランスの良い栄養摂取ができる)という考えがあり、食生活から健康を意識する「食養学」が徹底されているということ。 そんな天皇家の食事の御様子を紹介したイラストエッセイ。この絵が何とも味があります。 料理を通して皇室の方々の日常生活やお人柄、教育方針も垣間見られます。 まったく未知の世界のため、食事だけでなく皇居内やご静養地にある施設や歴史的文化遺産に感心しきりでした。
Posted by
宮中で洋食を担当していた工藤極さんの著書 独特のイラストがかわいいです 宮中のエピソードなども色々知らないことが多くて楽しめました。
Posted by
- 1
- 2