1,800円以上の注文で送料無料

引き抜き屋(1) の商品レビュー

3.9

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/17

自分とは無縁のヘッドハンターの業界、とても興味深く楽しく読んだ。 学校に関しては実名なので想像しやすく、テンポよく読める。 同族企業跡継ぎ候補あるあるのおめでたい主人公が、社会の中でさまざまなことに気づいて成長していく姿は微笑ましく頼もしさも感じる。

Posted byブクログ

2023/11/20

父親の会社で働き次期社長と思われていた主人公。それがまさかのクビで他の会社へ。ヘッドハンティングの会社でヘッドハンターとして成長していくお仕事小説でした。ヘッドハンティングってお仕事もなかなか興味深いものだった。

Posted byブクログ

2023/10/27

「引き抜き屋」 雫井脩介 ★★★★★ 抜群に面白いです。・お仕事小説ですが、「ヘッドハンター」という見たことのない題材 ・キャラクターが非常に立っている。 ・1話完結方式で書かれているが、全体を通して1本のストーリーになっている。 以上の理由で、日テレの水10枠の担当者は今す...

「引き抜き屋」 雫井脩介 ★★★★★ 抜群に面白いです。・お仕事小説ですが、「ヘッドハンター」という見たことのない題材 ・キャラクターが非常に立っている。 ・1話完結方式で書かれているが、全体を通して1本のストーリーになっている。 以上の理由で、日テレの水10枠の担当者は今すぐドラマ化権の交渉に向かってください。出演は・ガッキー(or 北川景子) ・松島菜々子(or 石田ゆり子) ・岡田准一(or 大野智) ・大泉洋 でお願いします。本当は、山口元メンバーのほうが似合いそうww 閑話休題 小説としては1話完結なのに、ワンパターンにならないように工夫されており全然飽きません。 キャラクターを練りこんだ勝利です。最終話になったところで、予想を覆す展開に持って行ったのはお見事!(見事にフラグをへし折った!) 2冊のハードカバー本なのに面白すぎて1週間で読み終わりました。

Posted byブクログ

2022/09/04

ヘッドハンター。仕事の話、会社の話。 マッチングさせる力、縁の不思議さを感じる。現在の自分自身の仕事や、今後退職して新しく職探しすることになったとき、色々オーバーラップした。

Posted byブクログ

2022/03/20

フォーンという、創業一族経営のアウトドアメーカーの令嬢である鹿子小穂が、ヘッドハンティングによって中途できた取締役に会社を追い出されて、ひょんなことからヘッドハンターになる話。 順風満帆だと思っていた会社の内部から裏切られ、再起をはかる様がとても力強く、元気になるストーリー構成...

フォーンという、創業一族経営のアウトドアメーカーの令嬢である鹿子小穂が、ヘッドハンティングによって中途できた取締役に会社を追い出されて、ひょんなことからヘッドハンターになる話。 順風満帆だと思っていた会社の内部から裏切られ、再起をはかる様がとても力強く、元気になるストーリー構成だった。

Posted byブクログ

2022/09/27

 引き抜き屋を扱ったお仕事小説。「引き抜き屋の代理」「 〃 微笑」「 〃 冒険」の3章構成。    雫井作品は硬軟の幅が広い。  本作は第1章の読み始めがどろどろした権力闘争中心のハードな作りだったが、並木登場からコミカルなシーンが適度に入った、軟寄りで軽めのテイストだとわかっ...

 引き抜き屋を扱ったお仕事小説。「引き抜き屋の代理」「 〃 微笑」「 〃 冒険」の3章構成。    雫井作品は硬軟の幅が広い。  本作は第1章の読み始めがどろどろした権力闘争中心のハードな作りだったが、並木登場からコミカルなシーンが適度に入った、軟寄りで軽めのテイストだとわかった。  そこそこのお嬢様の成長物語で楽しめる。

Posted byブクログ

2021/06/27

会社を潰すのはヘッドハンターか!? 父が創業したアウトドア用品メーカーに勤める鹿子小穂(かのこ・さほ)は、創業者一族ということもあり、若くして本部長、取締役となった。 しかし父がヘッドハンターを介して招聘した大槻(おおつき)と意見が合わず、取締役会での評決を機に、会社を追い出され...

会社を潰すのはヘッドハンターか!? 父が創業したアウトドア用品メーカーに勤める鹿子小穂(かのこ・さほ)は、創業者一族ということもあり、若くして本部長、取締役となった。 しかし父がヘッドハンターを介して招聘した大槻(おおつき)と意見が合わず、取締役会での評決を機に、会社を追い出されてしまう。 そんな小穂を拾ったのが、奇しくもヘッドハンティング会社の経営者の並木(なみき)で……。 新米ヘッドハンターとして新たな一歩を踏み出した小穂は、プロ経営者らに接触し、彼らに次の就職先を斡旋する仕事のなかで、経営とは、仕事とは何か、そして人情の機微を学んでいく――。

Posted byブクログ

2021/03/14

この本を読んで、ヘッドハンターという職業があることを知った。自分自身にどのくらい価値があるかが重要なので、自分も知識や経験を蓄えていきたいと思った。

Posted byブクログ

2020/12/19

ビジネス小説というジャンルを読み始めました。 多くのビジネス書籍を読んでいましたが、小説は人が介在する部分が多く、とても面白かったです^_^

Posted byブクログ

2020/10/25

ベッドハンターという職について初めて知りました。人脈もそうですがハイレベルな交渉術が必要な難しい仕事ですが、様々な人と接点を持ちつつ相手の人生をより豊かにする仕事、と捉えると素敵だなと感じます。 そんなヘッドハンター未経験の鹿子も、相手に対する真っ直ぐに訴えられるその姿勢こそがが...

ベッドハンターという職について初めて知りました。人脈もそうですがハイレベルな交渉術が必要な難しい仕事ですが、様々な人と接点を持ちつつ相手の人生をより豊かにする仕事、と捉えると素敵だなと感じます。 そんなヘッドハンター未経験の鹿子も、相手に対する真っ直ぐに訴えられるその姿勢こそがが成功への第一歩を踏み出せているのだと思います。 本書で様々な企業の社長が登場しますが、経営は運営、資金、人事などあらゆる事に精神を削られる大変な職だと改めて勉強になりました。多種多様な人物が登場するので、読んでいて飽きない内容となっています。 今後もさらなる鹿子の展開を追って私自身も見習いたいと思います。

Posted byブクログ