1,800円以上の注文で送料無料

誰がために鐘は鳴る(下) の商品レビュー

4.1

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/06

主人公であるジョーダンの内省と、進行中の作戦及びその準備の描写がメインに物語が進んでいきます。 作者のヘミングウェイは、実際のスペイン内乱においては共和国派(主人公側)とのことらしいのですが、少なくとのこの作品中では共和国が正義で、ファシズムが悪という描かれ方は(極端には)されて...

主人公であるジョーダンの内省と、進行中の作戦及びその準備の描写がメインに物語が進んでいきます。 作者のヘミングウェイは、実際のスペイン内乱においては共和国派(主人公側)とのことらしいのですが、少なくとのこの作品中では共和国が正義で、ファシズムが悪という描かれ方は(極端には)されていなかったと思います。 半ば不可抗力で撃ち殺した敵兵士が持っていた手紙を読むシーンが印象的でした。あの

Posted byブクログ

2023/08/23

最後はやっぱりお決まりなのか…と思いつつも、工作員が人間丸出しのゲリラと関わって生きる喜びをこの上なく感じながら死を迎える感じは胸に迫るものがありました。個人的にはアンセルモみたいなじいさんになりたい。あっさり人が死んでしまう表現は、ある意味戦争の残酷さや馬鹿馬鹿しさの表れかもし...

最後はやっぱりお決まりなのか…と思いつつも、工作員が人間丸出しのゲリラと関わって生きる喜びをこの上なく感じながら死を迎える感じは胸に迫るものがありました。個人的にはアンセルモみたいなじいさんになりたい。あっさり人が死んでしまう表現は、ある意味戦争の残酷さや馬鹿馬鹿しさの表れかもしれないと思いました。 歴史の知識を織り込むのはトルストイを意識しているという話は、読んでて凄く実感。

Posted byブクログ

2023/07/14

1930年代のスペイン内戦が舞台。義勇兵のアメリカ人ジョーダンが、現地ゲリラ隊と協力し橋の爆破を決行する。その3日間でマリアという女性と恋をし刹那的な幸福を享受しながらも、いざ命を賭して敵と対峙する。登場人物が非常にユニークで、読者を引き込む大きな要素となっている。また、戦争とい...

1930年代のスペイン内戦が舞台。義勇兵のアメリカ人ジョーダンが、現地ゲリラ隊と協力し橋の爆破を決行する。その3日間でマリアという女性と恋をし刹那的な幸福を享受しながらも、いざ命を賭して敵と対峙する。登場人物が非常にユニークで、読者を引き込む大きな要素となっている。また、戦争という過酷な状況がリアルに描写されており、ひしひしとその緊張感が伝わってくる。人間としての弱さや欲望と葛藤しながら、正義という建前のもとに使命を全うしようとする彼らの姿は、非常に頼もしくあり、美しくもあり、悲しくもあった。

Posted byブクログ

2023/03/21

知恵と勇気と愛のどうのこうのでなく、山の中でひっそり生まれいずる反戦文学。 マリアとの愛の描写はお上品で儚すぎる。 そちらはすっかり松葉に埋もれ、ジプシーたちとの大層味の濃い交流戦が台頭し続けていた印象。 しかし、主人公に生きることの喜びを与えるのはマリアの方なのだ。 上下...

知恵と勇気と愛のどうのこうのでなく、山の中でひっそり生まれいずる反戦文学。 マリアとの愛の描写はお上品で儚すぎる。 そちらはすっかり松葉に埋もれ、ジプシーたちとの大層味の濃い交流戦が台頭し続けていた印象。 しかし、主人公に生きることの喜びを与えるのはマリアの方なのだ。 上下巻の数%にしか満たない彼女とのやりとりが、彼を彼たらしめる。 非戦下の我々の人生もそんなものだろうか。 束の間の恋や愛で生きている感じがする。 生きていていい、生きていてよかったと感じる。 動物である以上、身体の機能や本能に種の繁栄が絡むとすると、刹那の恋で子孫を残せれば生物として正解判定で、幸せを感じるようにできているのだろうか。 最近人間の恋する気持ちの意味が気になって仕方ない。

Posted byブクログ

2022/12/30

▼「誰がために鐘は鳴る(下)」ヘミングウェイ。初出1940年。新潮文庫、高見浩訳。 「キャパの十字架」に向けたロードマップの一環。キャパ→スペイン内戦、という訳で。 スペイン内戦を舞台にしたジョーダンとマリアの物語。 ▼下巻、圧巻でした。脱帽。たいへんにオモシロかった。  ヘミ...

▼「誰がために鐘は鳴る(下)」ヘミングウェイ。初出1940年。新潮文庫、高見浩訳。 「キャパの十字架」に向けたロードマップの一環。キャパ→スペイン内戦、という訳で。 スペイン内戦を舞台にしたジョーダンとマリアの物語。 ▼下巻、圧巻でした。脱帽。たいへんにオモシロかった。  ヘミングウェイさんはかなり、数十年以前?に「老人と海」を読んで、「すげえ」と思ったんですが(細部完全失念)、同等かそれ以上の衝撃でした。 ▼戦場の混沌と不潔と悪臭の中にたたき込まれる。吐きそうな悪臭をはなつ人間たちが、ラストに向けてモノスゴイ熱量で愛を感じさせられる。何万何十万何百万という人の死が波打つ「戦争」の中で、小さな小さなひとり、一組の男女、数人のグループの生死に迸るような感情移入。これは映像フィクション作品でもドキュメント映像作品でも、漫画にしても追いつかないですね。文字だけから読み手の脳内で連鎖炸裂する想像力ってものだけがなし得る業でした。何かへの怒りの中に、それでも「現実の片方の陣営を美化する」如き精神が皆無。冷徹。深い。すごいモノを読んでしまった感。 ▼骨太で、主題がブレずに広がりが豊穣で、人間ドラマで、エンタイメントで、陰鬱で痛快で衝撃で、クラシック(古典)ならではの普遍性に満ち満ちて、その叫びのような訴えは瑞々しいまでに現在でも生々しい肌触り。トルストイ=ドストエフスキーのレベルでした。 ▼(以下、ネタバレを含みます) 結局やはり、上下巻を通して4日間の物語でした。  山岳ゲリラの長だが常に裏切りと背中合わせのパブロ。パブロの妻で強烈に頼りになるピラール、運命の恋人マリア、猟師で最後まで人命を奪うことに罪悪感を抱くアンセルモ、側面協力のはずが途中で壮絶に息絶えるエル・ソルド、そしてその他の登場人物たちも、とにかく強烈に描かれて愛おしい。作家の力量。みんな人間くさくて、欠点まみれのなかに光がある。  予備知識ゼロで読んだので、最後までジョーダンがマリアと生き延びる結末を固唾を飲んで熱望して…そして読み終えました。  何重にもはりめぐらされた、生の希望と死の予感のジェットコースターの中で、やっぱり圧巻だったのは「裏切ったはずのパブロが戻ってきた瞬間」でした。  そしてキャラクターとしては圧倒的にピラールが輝いています。人間くささの中に、煌めくような信念と優しさ。 ▼そして死を迎える主人公ジョーダンの心境描写に、本当にガツンとやられました。  なるほど、これがやりたかったのか。もとから戦争の「正義」というものに距離を取りながらも、ファシズムへの怒りで動いている主人公(ヘミングウェイさんの心情ですね)。しかし味方の「正義」だって完全には信じられない。そんな心情、ややニヒリズム。したがって、ジョーダンは目的主義の目線だけでパブロ軍団を見ていた。なんだけど、最後には彼ら彼女らの「正義」ではなくて「人間」に共感していく。全く自分と異なる人間を、深いところで共鳴していく。 ▼恥ずかしながら最後まで「あれ?タイトルの意味って触れないのかあ」と読了したんですが、解説を読んで「あっ!」と思って大冒頭の引用句を紐解いて。 「誰が死んでもわたしの一部が死ぬ」 「誰のためにあの弔鐘は鳴っているのかと あれはあなたのために鳴っているのだ」 ウクライナに象徴される2022年末現在、全く他人事ではない。 歳末に読書の快楽でした。ありがたや。

Posted byブクログ

2022/09/30

橋を爆破する任務の遂行という、戦争の一部だけを切り出してるのだが、戦争の全てを書き切るような凄い作品。圧倒される描写の連続。ラストシーンの見事さ。好き。

Posted byブクログ

2022/06/03

死の任務までの凝縮された4日間。マリアとジョーダンの、あり得ないと分かっているマドリードでの幸せな暮らし。死ぬ直前までソルドやジョーダンは生き、話し、青空を眺め麦畑を夢みて松葉の匂いを嗅ぐ。その強烈かつ平穏な生と、あっという間の死。 橋の爆破までが長く、戦闘シーンの分量はとても少...

死の任務までの凝縮された4日間。マリアとジョーダンの、あり得ないと分かっているマドリードでの幸せな暮らし。死ぬ直前までソルドやジョーダンは生き、話し、青空を眺め麦畑を夢みて松葉の匂いを嗅ぐ。その強烈かつ平穏な生と、あっという間の死。 橋の爆破までが長く、戦闘シーンの分量はとても少ない。絶望の中の最後の輝きといった終わりも良かった。

Posted byブクログ

2021/08/07

ジョーダンの最期に息を呑む。自殺と闘いながら、何かのために少しでも長く生きる道を選ぶ。死はすぐそこなのに。 宗教のいい意味でのこびりつき方の描写が見事だった。 組織のしがらみの苦々しさも。

Posted byブクログ

2021/02/02

ヘミングウェイの有名な長編だが読んだことのある人は案外少ないのではないか? 僕の中で「小説というものは物語がまず軸にあり進んでいく」という思い込みを覆された作品。 最低限の情景描写はあるものの、あとは登場人物の自問や独り言が8割くらいを占めている。 それなのに読ませる。1000...

ヘミングウェイの有名な長編だが読んだことのある人は案外少ないのではないか? 僕の中で「小説というものは物語がまず軸にあり進んでいく」という思い込みを覆された作品。 最低限の情景描写はあるものの、あとは登場人物の自問や独り言が8割くらいを占めている。 それなのに読ませる。1000ページで実質3日間しか経っていないのにである。 ちょっとこれは真似できないテクニックでなかろうか。 ハードボイルド小説と呼ばれているらしいが、ノーベル賞作家である文豪の凄まじさを知るには十分過ぎる程濃厚な作品であった。

Posted byブクログ

2020/09/25

誰がために鐘は鳴る (下巻) (和書)2009年05月11日 17:41 2000 新潮社 ヘミングウェイ, 大久保 康雄 ロバート・ジョーダンとマリアが最後に別れていく、人間の死がヘミングウェイらしく描かれていました。ただこういう死の描き方がが文学としてとても優れているかど...

誰がために鐘は鳴る (下巻) (和書)2009年05月11日 17:41 2000 新潮社 ヘミングウェイ, 大久保 康雄 ロバート・ジョーダンとマリアが最後に別れていく、人間の死がヘミングウェイらしく描かれていました。ただこういう死の描き方がが文学としてとても優れているかどうかはよく分からない。

Posted byブクログ