1,800円以上の注文で送料無料

カイゼン・ジャーニー の商品レビュー

4.3

46件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    15

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/02/15

仕事の進め方も参考になりますが、個人的には仕事に対する姿勢の部分が好きです。 転職したことのある身としては、職場への不満がたまる様が共感でき、それでも自分の持ち場で周りを変えようとしていく主人公の姿がヒーローに見えました。本にも書かれているとおり職場はそれぞれ違った制約があるでし...

仕事の進め方も参考になりますが、個人的には仕事に対する姿勢の部分が好きです。 転職したことのある身としては、職場への不満がたまる様が共感でき、それでも自分の持ち場で周りを変えようとしていく主人公の姿がヒーローに見えました。本にも書かれているとおり職場はそれぞれ違った制約があるでしょうが、周りのモチベーションを引き出しながら前を見て進むことは、どこでも変わらず大切なことなのだと思います。

Posted byブクログ

2019/02/09

ストーリー付きでイメージしやすくなるのはGood(小説じゃないので当然ながら質はいまいちだが) フレームワークの辞書として使う形がいいかなと。

Posted byブクログ

2019/02/03

旧来的なシステム開発をどのように変えていくかをストーリー仕立てで記述した一冊。 方法論の解説も分かりやすく、ウォーターホール開発から脱出したいと考えている人にはとてもよいです。 スクラム開発の経験はありますが、それ以外のプラクティスも取り入れていきたいと感じました。 私もシス...

旧来的なシステム開発をどのように変えていくかをストーリー仕立てで記述した一冊。 方法論の解説も分かりやすく、ウォーターホール開発から脱出したいと考えている人にはとてもよいです。 スクラム開発の経験はありますが、それ以外のプラクティスも取り入れていきたいと感じました。 私もシステム開発手法をどうにかしたいと考えているので、非常に参考になりました。

Posted byブクログ

2019/01/01

様々なカイゼン手法が本書では紹介されている。これだけの手法の紹介があれば、とりあえずこの一冊あれば大丈夫だ、と思わせてくれる本である。そして、それらの手法がバラバラになっているのではなく、小説によってうまく接続されていく、そういった本である。 新しい手法を短期間に組織に浸透させて...

様々なカイゼン手法が本書では紹介されている。これだけの手法の紹介があれば、とりあえずこの一冊あれば大丈夫だ、と思わせてくれる本である。そして、それらの手法がバラバラになっているのではなく、小説によってうまく接続されていく、そういった本である。 新しい手法を短期間に組織に浸透させていくのは大変なことである。急ぎすぎると、形だけを取り入れて、その目的からそれていったり、うまくいかない状態になりそれを理由に他のメンバーに拒絶されたり、といったことがある。そうならないために、まずは本書で示されているように、一人、または二人で始めて、失敗を経験し、理論武装した上で組織に展開していく、というアプローチが良いのであろう。

Posted byブクログ

2018/11/18

仕事の現場において現状を変えたい・周囲を巻き込んでカイゼンしたいけれどもどうすれば良いか分からない、と悩んでいる人にうってつけの実践書です。 主人公が様々な壁を「越境」していくストーリー仕立てですが、随所にアジャイル(主にスクラム)のプラクティスが紹介されていて自然と頭に入ってい...

仕事の現場において現状を変えたい・周囲を巻き込んでカイゼンしたいけれどもどうすれば良いか分からない、と悩んでいる人にうってつけの実践書です。 主人公が様々な壁を「越境」していくストーリー仕立てですが、随所にアジャイル(主にスクラム)のプラクティスが紹介されていて自然と頭に入っていく感覚です。 ITエンジニアのみならず、何らかのプロダクトに関わる人やマネージャー職に就いている人にとっても共感できる部分も多いのではないでしょうか。 まずは一人からカイゼンを始めて、それが二人になり、次に数人のチームで、社内の複数チーム、社外のステークホルダー、、、といったように徐々に巻き込む対象がスケールアウトしていく様子が非常に爽快です。

Posted byブクログ

2018/10/15

現場のカイゼンを進めている自分に今までのふりかえりと次の一手を示してくれた。プラクティスがこんなにまとまっている本は他にない。オススメ!

Posted byブクログ

2018/09/29

スクラム開発を進める際に、立ちはだかる課題に対して、様々なTipsを提供してくれる本。スクラム以外でもカイゼンをしている人も応用できる役立つ内容が多く、ストーリー仕立てなので楽しく読める。スクラムブートキャンプと合わせて、初めての人に読んでほしい。

Posted byブクログ

2018/09/16

プロジェクトの進行について、1人・チーム・外部とまとめた例示を描いた小説。 1ページに占める文字数が多く、ページ数も意外に多い(本自体は薄いように思った)ので、読み終わるまで時間がかかった。もちろん、それだけボリュームも多い。 今自分が関わっているプロジェクトだと、朝会ぐらいはや...

プロジェクトの進行について、1人・チーム・外部とまとめた例示を描いた小説。 1ページに占める文字数が多く、ページ数も意外に多い(本自体は薄いように思った)ので、読み終わるまで時間がかかった。もちろん、それだけボリュームも多い。 今自分が関わっているプロジェクトだと、朝会ぐらいはやってるけど、他は全然だなぁ。ペアプログラミングってよく聞くけど、そんなにやってる人って多いのだろうか? 自分もやったことないし、周りでも見たことない。 勉強会だと、最近ちょこちょこうちの会社でもやるようになってきたけど、外部の人を呼ぶのってどういう感じなんだろう。やっぱり、知り合いでもお金を払ってきてもらう感じになるのか? 相場がどれぐらいなのか全然分からない。 それにしても、「サービスを作りたくなったから辞めた」という登場人物がでてきたけど、これってよくあることなんだろうなと思う。こないだ、うちの会社でも、長年勤めていて技術力もあり、社内のイベントもよく参加して社内勉強会主催するような人が、アプリを作りたいとかいう理由で辞めたんだよなぁ。やっぱり、自社開発は増やしたほうが社員は辞めないんじゃないかなと思った(そう単純なことでもないだろうけど)。 モブプログラミングというのはちょっとおもしろそうだなと思った。実際やるとなると緊張しそうだけど。逆に、感謝のアクティビティはやりたいと思わなかった。こんなこと強制されたら嫌だ。ハンガーフライトというのはちょっと面白そうだしやっていいかなとも思った。まあ、イベント行事で集まることもあるし、その時にやればいいだけか。 そういえば、ところどころで「塹壕」という言葉がでてきて、どういう意味なんだろうと思ったら、「戦場で、歩兵が敵弾を避けるために作る防御施設」ということらしい。うーん、なんかよく分からない。これだと、塹壕からでていくというと戦場にいくということになりそうなのだけど、この本では「塹壕をでていきたくなる」というふうに使われてあって、これが戦争のない世界ということなら、「戦場をでていきたくなる」でいいのではないのかと。 ところで、コードを書くと人が変わってしまうキャラがでてきたのだけど、そういう人ってよくいるのだろうか。こち亀の本田を思い出した。

Posted byブクログ

2018/04/23

悪くはないと思う。 しかし、好みの問題だと思うが、 自分はふつうのアジャイルの本読んだほうが早いと思った。

Posted byブクログ

2018/04/19

物語形式で、開発現場を改善するための手法を紹介していく書籍です。 物語で起こる現場の問題が「あるある」と頷ける内容で、実践に活かしやすいと思います。 物語形式にすることで、単なる手法の解説だけでなく裏側にある人の気持ちや思いを表現されているのがよかったです。テクニックとパッション...

物語形式で、開発現場を改善するための手法を紹介していく書籍です。 物語で起こる現場の問題が「あるある」と頷ける内容で、実践に活かしやすいと思います。 物語形式にすることで、単なる手法の解説だけでなく裏側にある人の気持ちや思いを表現されているのがよかったです。テクニックとパッションの両輪があってはじめて現場はカイゼンされるのだと思います。 何度も読み返したい本。漫画化希望。

Posted byブクログ