高慢と偏見 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
最初のダーシーとエリザベスの出会いにこれからどうやって仲良くなるのかとても不思議だった。末っ子の行く末に驚愕した。最後の方はこのあとどうなるのだろうと読む手が止まらなかった。若草物語や赤毛のアンのように女性作家が描く女性たちの言動や心理描写が本当に面白く、読む手が止まらなかった。訳文も古典に読み慣れていない私でもわかりやすく、訳者に感謝。忘れた頃にもう一度読みたい。
Posted by
私の好みですが、光文社から出てる小尾芙佐さんの翻訳より丁寧な文章で読みやすく感じました。 挿絵も当時の風俗や文化の参考にもなって、ちょうど良いです。 このジェイン・オースティン&大島一彦訳にはまって、次に読んでみたのが同著者の「ジェイン・オースティン」(中公新書)です...
私の好みですが、光文社から出てる小尾芙佐さんの翻訳より丁寧な文章で読みやすく感じました。 挿絵も当時の風俗や文化の参考にもなって、ちょうど良いです。 このジェイン・オースティン&大島一彦訳にはまって、次に読んでみたのが同著者の「ジェイン・オースティン」(中公新書)です。 ジェイン・オースティンの数少ない解説本で、他の作品も読んでみたくなりました。
Posted by
大島一彦さんの訳が格調があると聞き読んでみた。少し難しい言い回しもあったけど、やっぱり面白い!大島さん訳の別のジェイン・オースティン作品(マンスフィールド・パーク)も再読したくなる。説得も訳されているようなので探してみよう。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
この本の真価は私には分からないが、胸キュンさせられるのは確か。 エリザベスが自身の高慢さと、如何に偏見を持っていたかを自覚するシーンが一番好き。
Posted by
傲慢と善良のもととなった小説のようなので読んでみた。 古典文学が得意ではないからなのか、あんまりストーリーが入ってこなかった。 話の展開が同じような感じがしたのだけれど、古典文学とか哲学書とかって、どうしても難しさを感じるなぁという感想を持った。
Posted by
日本では描けない作品。日本文学とはまた違った思いの伝え方、翻訳家の方が違いを出した翻訳をしてくれたことで新鮮な感覚で読めた。恋愛小説は読まないが、タイトルに惹かれて読んだ。
Posted by
全ての恋愛映画の祖って印象。キャラクターもわかりやすく魅力的で、すごくストレート、シンプルで、それでいてエンターテイニングなストーリーでした。乱高下こそしないけど、当時の、作者の、古き良き歴史観がすごくまっすぐで素敵でした。おじさんの中にある乙女心が揺さぶられました。
Posted by
こんなに面白い本を今まで読んでいなかったとは。。。 胸キュンの王道みたいな話だった。 あんなに嫌っていたダーシーにだんだん心惹かれていく部分はこちらもなんかドキドキしてしまった。ダーシーが、エリザベスを、助けるためにひっそりと力を貸していた部分は本当にかっこよかった!こっそり助け...
こんなに面白い本を今まで読んでいなかったとは。。。 胸キュンの王道みたいな話だった。 あんなに嫌っていたダーシーにだんだん心惹かれていく部分はこちらもなんかドキドキしてしまった。ダーシーが、エリザベスを、助けるためにひっそりと力を貸していた部分は本当にかっこよかった!こっそり助けていてその事実を伏せていて、後でばれるという王道展開だったが、それもすごくよかった! 親が娘にお金持ちと結婚させたいという話は古今東西世界中であった話しなんだなと思った。 挿絵も素晴らしい!!
Posted by
エリザベスはダーシーに対して経済的理由だけで結婚しようとしたが果たして幸福になれるのか、女性からみた男性の見方が少し分かった気がする。
Posted by
登場人物が魅力的で 当時の時代背景や結婚観を知らなくても 共感でき、感情の変化の描写の細かさに 引き込まれる 物語の面白さもさることながら、 高慢と偏見によって人生を左右される 危険性と人間の本質を考えさせられた 何度も読み返したい
Posted by