ブルーピリオド(1) の商品レビュー
もう鉛筆どうやって削ってたかうろ覚えだなぁ でも懐かしい そして当時の先生よりわかりやすい笑 周りにいた美大出の人たちのすごさが改めてわかった これからに期待が持てる漫画です
Posted by
無料クーポンで借りた漫画。少し気にはなっていたけど、手を出せずにいた。美術部の先生がとても好きになりました。あと、3年生の森先輩と。デッサンの説明のところも、おーなるほどと。形と質感と、なんだったかな。
Posted by
高2まで絵も描いたことの無い主人公が 美大、それも芸大に挑むお話し。 私は画家では無いけど多少なりとも美術系の仕事をしているので とても共感を持って引き込まれました 改めて絵を描くことって何か?を突きつけられました 絵は苦しいものじゃない、楽しいものなんです でも、産みの苦しみ...
高2まで絵も描いたことの無い主人公が 美大、それも芸大に挑むお話し。 私は画家では無いけど多少なりとも美術系の仕事をしているので とても共感を持って引き込まれました 改めて絵を描くことって何か?を突きつけられました 絵は苦しいものじゃない、楽しいものなんです でも、産みの苦しみは創作には絶対付いてくる。 主人公とその仲間たちの苦悩が痛いくらいわかる… もう受験は嫌だけど(笑) 絵の勉強はちゃんとしたくなりました そして、好きな事を好きと堂々と言える人生を送りたくなりました。 1〜6巻までが受験編です。
Posted by
美大受験版・ハイキューとか、美大受験版・バクマンって感じ! 全く絵を描いてこなかった主人公が、絵にのめり込んでいく姿が読んでいて気持ちいい! 藝大受験までだけでなく、大学入学後、その後の進路まで見ることができそうでワクワクする 好きなことをやってみようって勇気をもらう ユカち...
美大受験版・ハイキューとか、美大受験版・バクマンって感じ! 全く絵を描いてこなかった主人公が、絵にのめり込んでいく姿が読んでいて気持ちいい! 藝大受験までだけでなく、大学入学後、その後の進路まで見ることができそうでワクワクする 好きなことをやってみようって勇気をもらう ユカちゃんかわいすぎ
Posted by
東京芸大の美大生になるのを目指す物語。元々、印象派の画家が好きだったので画家は絵を書くときにどんなことを考えてたのかがわかるような気がして楽しい。続きも読もう!
Posted by
熱い美術系青春ドラマ 美大受験を扱った青春ドラマ(多分受験だけじゃなく、美大に入学してからも続くのだろう) 主人公の八虎は成績優秀・ルックスも人付き合いも良くいわゆるリア充高校生である。(彼女は、まだいないようだが) 悪友とつるんで楽しく学校生活を送り、何の問題もないように見...
熱い美術系青春ドラマ 美大受験を扱った青春ドラマ(多分受験だけじゃなく、美大に入学してからも続くのだろう) 主人公の八虎は成績優秀・ルックスも人付き合いも良くいわゆるリア充高校生である。(彼女は、まだいないようだが) 悪友とつるんで楽しく学校生活を送り、何の問題もないように見えたが何か心の底に漠然とした物足りなさ、自分が本当に感動できる何かを見つけたいという思いを抱えていた。 ある時、美術部部長の森先輩の描いた作品に出合い、心に何かが芽生えた。 その森先輩から「あなたが青く見えるのなら、りんごもウサギの体も青くていいんだよ」というアドバイスをもらい、自分の感性を信じ絵画の道を目指す覚悟を決める。 彼が目指すのは日本の大学の中でも難関中の難関といわれる東京藝術大学であった。 面白いマンガだと思う。 扱っている美術の世界が、理系の私にはすごく新鮮で興味深かった。 登場するキャラクター達も非常に魅力的に描かれている。 八虎の悪友である歌島・恋ヶ窪・純田。 女装男子の鮎川ことユカちゃん(上が学ランで下がセーラー服という服装は衝撃的だった) ちょっとお年を召しているが、カッコいい東京藝大出身の美術の先生。 そして八虎が予備校で出会った、卓越した才能を持つ高橋世田介君。 まだ、マンガ作品としての描写力とかには多少問題が残るが、多分どんどん面白くなるという期待感が多かった。
Posted by
キャラ設定が全体的に青年誌らしいわかりやすいあざとさでどうかなぁとおもったけど美大受験マンガとして面白い。出来過ぎ感はある笑。
Posted by
今までの人生、読み初めたとたん一番腹が立った漫画です。 私は漫画界のプロではありません。趣味程度ですが漫画やイラストを描き、美術部にも入っていましたので技法も少しは解りますけど(だけど下手)。 まず最初、優等生で隠れヤンキーでもやる気なしな主人公にめちゃめちゃ好感が持てず、む...
今までの人生、読み初めたとたん一番腹が立った漫画です。 私は漫画界のプロではありません。趣味程度ですが漫画やイラストを描き、美術部にも入っていましたので技法も少しは解りますけど(だけど下手)。 まず最初、優等生で隠れヤンキーでもやる気なしな主人公にめちゃめちゃ好感が持てず、むしろ殴ってやりたくなりました。 美術の先生や周りの人は実はいい人そうだったりするので、そのコントラストで更に主人公の嫌味が際立ちます。 陰キャな私にとっては苛立ちしか湧きませんでしたし、もっと言わせてもらうと、楽しい絵画の道にも進んでほしくなかったです。 まあ、1話のラスト近くは少しワクワクし、「ほら、絵描きって楽しいでしょー?」という感じにはなりましたが。 2話目からはなんとびっくり、これから熱くなりそうなストーリー中に芸大パンフ並みの簡素な図解が出てくるので、もう読み進めるの辞めました。 突拍子もない図解のゲリラ登場は、広告ばかりのWebサイトを見てる気分になりました。 最新話まで読んでないのでまだ何とも言えませんが、もう我慢の限界。読む気が起きません。 イラストは普通にキレイなのにもったいない。 絵の技法書も世に腐る程出回っているのに、これではリア充達への絵画技法書・芸大進路相談用パンフですね。 少ししか読んでないですが、本当に話題になる程面白いですか?これ?
Posted by
藝大入試を目指した高校生たちの受験もの漫画。 娘が今年(2020年度入学)美大受験生だったので、かみさんが買ってきたものを1巻から6巻まで一気読み。美大の受験ってこういうことをしていたのか、と知らない世界がそこにはあった(いや、知ってろよと)。娘が受験準備をしているときに読んで...
藝大入試を目指した高校生たちの受験もの漫画。 娘が今年(2020年度入学)美大受験生だったので、かみさんが買ってきたものを1巻から6巻まで一気読み。美大の受験ってこういうことをしていたのか、と知らない世界がそこにはあった(いや、知ってろよと)。娘が受験準備をしているときに読んでいればよかった。 こういうのを読むと漫画コンテンツの表現力というものは本当に侮れないと思う。 娘はこの春から美大生(無事合格。藝大生ではない)として充実した時間を過ごしてほしい。
Posted by
手にとったきっかけは受賞ですが、読んでよかったです。専門知識をが網羅されていて、知的好奇心刺激されました。かつて美術分野の仕事していたこともあり、アーティストビギニング的な視点からも興味深く読めました。芸大卒のマンガ家さんなんですね。絵が素晴らしく美しいです。八虎は本当に絵を描く...
手にとったきっかけは受賞ですが、読んでよかったです。専門知識をが網羅されていて、知的好奇心刺激されました。かつて美術分野の仕事していたこともあり、アーティストビギニング的な視点からも興味深く読めました。芸大卒のマンガ家さんなんですね。絵が素晴らしく美しいです。八虎は本当に絵を描くのが好きなのかな。だったらいいけど。難しい壁を見つけて越える努力しようとするだけなら、この先辛そうです。
Posted by