1,800円以上の注文で送料無料

僕はロボットごしの君に恋をする の商品レビュー

3.5

38件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/05

『サブスクの子と呼ばれて』ぶりに山田悠介作品を読みました。今回は新作ではなく、旧作に遡りましたが。 山田悠介作品は比較的ライトなモノが多く(きっとわかる人にはわかるはず)、読んでてそんなに苦にならない作品が多い印象です。 今作もAIを用いた人型ロボットを用いた2060年の世界の...

『サブスクの子と呼ばれて』ぶりに山田悠介作品を読みました。今回は新作ではなく、旧作に遡りましたが。 山田悠介作品は比較的ライトなモノが多く(きっとわかる人にはわかるはず)、読んでてそんなに苦にならない作品が多い印象です。 今作もAIを用いた人型ロボットを用いた2060年の世界のお話でした。 ゴールは何パターンか想像できる中の一つで、プチどんでん返しがあるくらいで、超読みやすい作品でした。 毎回思いますが、小説慣れしてない人には、山田悠介作品は本当にもってこいだと思います。 けど、山田悠介作品の着想自体は面白いなーと思うものが多いので、ついつい読んじゃうんだよなー。 ・ ・ ・ ・ ・ 2060年、三度目のオリンピック開催が迫る東京で、人型ロボットを使った国家的極秘プロジェクトが進んでいた。 プロジェクトメンバーの健は、幼なじみで同僚の陽一郎、そして彼の妹の咲に助けられながら奮闘する。 ところが、咲の勤務先にテロ予告が届き事態は急変した。 目的を達するために、はてしなく暴走する研究者の狂気。 はたして健は、テロを防ぎ、想いを寄せる咲を守れるのか? そしてラストに待ち受ける衝動と、涙の結末は? 男の打った最後の一手が、開けてはいけない扉を開ける!

Posted byブクログ

2024/02/02

読み始めたときに想像した結末とは全く違った次元をいっていた。未来の…人とAIの関係に恐ろしさと切なさを感じた。同時に愛するということの美しさと恐ろしさ、切なさを…ロボットごしに感じた。なんだろう…味わったことのない恐怖感と切なさに読み終えた後にしばらく呆然としてしまいました。

Posted byブクログ

2022/10/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

タイトルが気になって、図書館で借りてみた。 この著者は、たぶん初だったと思う。 あっさり系。 会話と状況説明が淡々と続く感じ。 小説になれるための入門としては良いのかも。 アニメは楽しいのかもしれない。 AIの小説は他に『クララとお日さま』を読んだけれど、腹に来る重さは違う。

Posted byブクログ

2022/09/18

【読み終わって感じたこと】 過去の記憶や想いは、忘れても今の自分に繋がっている。過去が今を作る。作り続ける。だからこそ、未来を創造する。 日常の嫌なことで卑屈になることない。過去は自分の糧になり、武器になり、想いになるんだから。 笑って生きたい。生きよう。 愛することは美し...

【読み終わって感じたこと】 過去の記憶や想いは、忘れても今の自分に繋がっている。過去が今を作る。作り続ける。だからこそ、未来を創造する。 日常の嫌なことで卑屈になることない。過去は自分の糧になり、武器になり、想いになるんだから。 笑って生きたい。生きよう。 愛することは美しい。それが家族でも、家族でなくても、友人でも片思いでも、人じゃなくても。私も何かを、誰かを愛したいと思った。

Posted byブクログ

2023/03/30

半世紀後の東京、人型ロボットの捜査官、健は愛する咲をテロから守れるか‥意外な展開で結末も衝撃的でした。さすがです!

Posted byブクログ

2022/04/12

読んだのは2回目だったけどそれでもすごい楽しめる本だと思う。やっぱり山田悠介さんの最後の展開には驚かされるし、せつなかった。

Posted byブクログ

2021/07/07

2021/07/07 久々久々に山田悠介読んだけど、なーんかしっくりこない。もう趣味が変わったってことかなぁ。 設定というか話の流れは、どんでん返し!と銘打った流れなんだけど、うーん、人物描写というか感情の描写が薄ぺら〜に感じてしまったのと、どうも主人公がやたらストーカーじみ...

2021/07/07 久々久々に山田悠介読んだけど、なーんかしっくりこない。もう趣味が変わったってことかなぁ。 設定というか話の流れは、どんでん返し!と銘打った流れなんだけど、うーん、人物描写というか感情の描写が薄ぺら〜に感じてしまったのと、どうも主人公がやたらストーカーじみててなんとなく気持ち悪かったのと、やたらと軽い表現、というか口語的な表現(人物の説明に、モテそうでチャラい、とかニヤついてしまった、とか)になんかしっくりこない。もう山田悠介卒業だなー。

Posted byブクログ

2021/03/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

まさかの主人公自身もロボットだったとは…完全騙されましたね。最後の別れも山田悠介らしい終わり方だったなと思いました。

Posted byブクログ

2021/01/24

将来こんな世界になるのだろうか。人間とほぼ変わらないロボット。たしかに自動化された世界は便利だろうな。でも完全に人と同じになるのは難しいと同時に危険なことってことかぁ。なんとなくやるせない終わり方だったかも。

Posted byブクログ

2020/12/27

きっと将来こういう恋も少なからずあるだろうなと思った。 タイトルが表すのは物語の前半くらいまでかな。あとは全然変わってくるから。 切ない恋が好きな人にはオススメ。

Posted byブクログ