1,800円以上の注文で送料無料

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 新版 の商品レビュー

3.8

80件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    37

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/01/31

再販価格制度という法規制があって販売価格の市場がなく、仕入と販売の間に売上と返品のタイムラグが発生するために、取次店という卸問屋が金融機能を持つ説明が具体的で分かりやすかった。 流動負債も金額が大きくなれば金融機能を持つから。 しかし、出版物が売れなくなることで、出版メーカーも小...

再販価格制度という法規制があって販売価格の市場がなく、仕入と販売の間に売上と返品のタイムラグが発生するために、取次店という卸問屋が金融機能を持つ説明が具体的で分かりやすかった。 流動負債も金額が大きくなれば金融機能を持つから。 しかし、出版物が売れなくなることで、出版メーカーも小売店も小説家も儲からなくなって自転車操業になっている現状には手厳しい。 おそらくこのビジネスモデルはじきに破綻するかもしれない。 マイクロ法人の話は、合法的な節税の話でよく聞く。本の内容は古いかもしれないが今でもその考え方は役立つ。

Posted byブクログ

2023/01/04

原作は古い出版物だが、今でも大変参考になる部分が凝縮されている。また日本の制度に対して少しばかり不安を覚えたことも否めない。受動的に国家に依存するのではだめで自ら知識をつけていきたいと痛感。

Posted byブクログ

2022/09/30

「賃貸vs持ち家を投資観点で考える」 マナブさんのYouTubeを見て、かつお金の勉強から逃げていた自分を変えたくてこの本を手に取った。 資産形成=収入-費用+資産×運用利回り 当計算式をはじめ、人生をバランスシート目線で見ていくこと、すなわち投資思考へとシフトさせてくれた。 ま...

「賃貸vs持ち家を投資観点で考える」 マナブさんのYouTubeを見て、かつお金の勉強から逃げていた自分を変えたくてこの本を手に取った。 資産形成=収入-費用+資産×運用利回り 当計算式をはじめ、人生をバランスシート目線で見ていくこと、すなわち投資思考へとシフトさせてくれた。 まずはもう少し、広くお金の勉強をしてみたい。

Posted byブクログ

2022/03/10

税務署職員の構造など、単なる節税方法だけではなく、世の中の構造を踏まえた上での論理展開に、非常に腹落ちある感ある内容だった。https://booklog.jp/users/happypancake#

Posted byブクログ

2022/02/24

「第3章 不動産の呪縛を解き放つ法則」は、熟読、再読する価値が大いにあると思う。 持ち家か賃貸かを決める判断基準は、不動産の資産価値が未来の地価に大きく依存するという資産運用の側面や、住宅ローン金利の恐ろしさ、30年後のリフォームや建て直しの費用の必然性といった経済面を考慮する...

「第3章 不動産の呪縛を解き放つ法則」は、熟読、再読する価値が大いにあると思う。 持ち家か賃貸かを決める判断基準は、不動産の資産価値が未来の地価に大きく依存するという資産運用の側面や、住宅ローン金利の恐ろしさ、30年後のリフォームや建て直しの費用の必然性といった経済面を考慮する必要がある。また、"永住"という特別感や安心感を選ぶか、住む環境や物件価格、地価の変動に拘束されない"自由"なライフスタイルを重視するか等、生き方にも大きく影響を与えるのが不動産なのである。

Posted byブクログ

2022/01/23

人生の早い段階で読みたいと思った本の一つ。なぜなら、普通の人間が生活していたらまず、この本に書いてあることは思いつかないだろうし、世の中にそんな世界があるとも思わないだろう。例えばマイクロ法人なんかはその典型だろう。人生の早い段階でお金持ちになるための理論を理解した上で行動できて...

人生の早い段階で読みたいと思った本の一つ。なぜなら、普通の人間が生活していたらまず、この本に書いてあることは思いつかないだろうし、世の中にそんな世界があるとも思わないだろう。例えばマイクロ法人なんかはその典型だろう。人生の早い段階でお金持ちになるための理論を理解した上で行動できていれば、社会にでてからの結果も違っていただろう。

Posted byブクログ

2021/12/06

投資については勉強したことがあったとしても、節税についてはあまり知らなかったので勉強になった。制度の歪みを突いて合法的に節税するのは、経済的合理性を持った行動であり、何もせずに国から搾取されるのを防ぐことが出来る。 税務署から税理士への天下りの話、企業は税務調査を避けるために故意...

投資については勉強したことがあったとしても、節税についてはあまり知らなかったので勉強になった。制度の歪みを突いて合法的に節税するのは、経済的合理性を持った行動であり、何もせずに国から搾取されるのを防ぐことが出来る。 税務署から税理士への天下りの話、企業は税務調査を避けるために故意的に赤字になるなど知らないことだらけだった。

Posted byブクログ

2021/11/03

「その仕事は、拡張可能かどうか?」というポイントがとても興味深かった。映画と舞台を比べた時、映画は拡張可能。映像作品は一度作ってしまえば繰り返し上映でき、DVDなどの二次的な収入も見込める。しかし舞台は拡張不可能。なるほど。 複数の収入経路を作ることを考える上で、この「拡張可能か...

「その仕事は、拡張可能かどうか?」というポイントがとても興味深かった。映画と舞台を比べた時、映画は拡張可能。映像作品は一度作ってしまえば繰り返し上映でき、DVDなどの二次的な収入も見込める。しかし舞台は拡張不可能。なるほど。 複数の収入経路を作ることを考える上で、この「拡張可能かどうか」というポイントは大切にしたい。

Posted byブクログ

2021/10/29

まだ読んでいる途中ですが、お金に関して具体的な方法が書かれているのでオススメです 社会人の教養として必須と思います。 株を持たないという投資など、目から鱗でした。 世間(Instagramなど)では、「積立ニーサ!イデコ!が最高!」といった内容を目にしますが、必ずしもそうではな...

まだ読んでいる途中ですが、お金に関して具体的な方法が書かれているのでオススメです 社会人の教養として必須と思います。 株を持たないという投資など、目から鱗でした。 世間(Instagramなど)では、「積立ニーサ!イデコ!が最高!」といった内容を目にしますが、必ずしもそうではなく、適したお金を回し方が大事だとわかりました。 何度も読んで理解を進めたいです また読み終わったら感想の続きを書きたいと思います。

Posted byブクログ

2021/08/14

資産形成=収入-支出+(資産×運用利回り)  資産形成って難しそうだけど、法則は至ってシンプル。ということを改めて学べた。 制度に対して受け身にならず、自らコントロールできる領域があることをを知っているのと知らないのでは大きく差が出るということを知った。前提として、お金に関す...

資産形成=収入-支出+(資産×運用利回り)  資産形成って難しそうだけど、法則は至ってシンプル。ということを改めて学べた。 制度に対して受け身にならず、自らコントロールできる領域があることをを知っているのと知らないのでは大きく差が出るということを知った。前提として、お金に関する基礎知識がないとかなり読みづらいと思った。

Posted byブクログ